タグ

2014年7月10日のブックマーク (21件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2014/07/10
    初期のゲームセンターの再現みたいな企画は時々みかけるけれど、初期のメダルゲームみたいな企画はさっぱりみかけなくて寂しい。ここ3,4年でメカスロ系の寿命が相次いでいるので振り返る企画みたいなものが欲しい
  • 坂本龍一の咽頭がん報道「反原発だから放射線治療拒否」はスポニチの飛ばし記事でした | Buzzap!

    音楽家の坂龍一さんが咽頭がんで演奏活動を休止することが伝えられましたが、スポーツニッポンが反原発を理由に放射線治療を拒否したと報道。これに対し坂龍一サイドからは「なんて適当な記事...」との声が上がっています。 坂龍一が咽頭がん 午後にも正式発表 - 芸能ニュース nikkansports.com 坂龍一、咽頭がんで演奏活動休止 創作活動は病床で継続 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 YMOでの活動を始め、世界的に知られる音楽家の坂龍一さんが中咽頭がんであることを公表、治療に専念するために演奏活動を休止することが伝えられました。6月に違和感を覚え、7月初めに判明したとのことです。 こうした中でスポーツニッポンは「反原発貫く」などの見出しを用い、坂龍一さんが喉のがんに効果があるとされている放射線治療を「反原発運動の先頭にたってきた立場から主治医に拒否する考えを伝え

    坂本龍一の咽頭がん報道「反原発だから放射線治療拒否」はスポニチの飛ばし記事でした | Buzzap!
    sisya
    sisya 2014/07/10
    近頃の反原発運動の酷さから、言っててもおかしくないと判断してしまった…申し訳なく思っているけど、申し訳ないけど、次に似たような話が出てきても、やはり「言いかねない」と判断してしまうと思う。
  • ジャストシステム株がストップ安、ベネッセの情報流用か| ビジネスニュース| Reuters

    [東京 10日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、ジャストシステム<4686.T>がストップ安。共同通信は10日、ベネッセホールディングス<9783.T>の顧客情報漏えい問題で、情報を流用したのは通信教育事業を手掛けるIT事業者のジャストシステムだったと報じた。

    ジャストシステム株がストップ安、ベネッセの情報流用か| ビジネスニュース| Reuters
    sisya
    sisya 2014/07/10
    まるでジャストシステムが盗んだかのような報道をすれば、そりゃ株価も下がるだろう。正規の経済活動として正当な手段で顧客情報を安くないお金を出して購入してこれでは、法を守るのが馬鹿らしくなる。
  • 兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com

    兵庫県の野々村竜太郎県議(47=無所属)が政務活動費で不自然な支出をしていた問題で、同じ兵庫県の県議10人が11~12年度に政務活動費として切手を大量購入していたことが9日、分かった。無所属の丸尾牧県議(49)が兵庫県庁の会見で明かした。 丸尾氏の“告発”によると、新たな“疑惑議員”は10人で、金額は合計329万5010円。80円切手などを2万枚(144万円相当)購入した県議もおり、野々村氏に議員辞職を迫る声の中心となった県議も約70万円分を購入していた。 丸尾氏は「切手の領収書は不十分な要素が多くて、郵便に使ったという証明にはならない。大量購入は自粛するべき」と主張。購入者の中には、選挙区内の複数の郵便局で切手を10万円ずつ分割購入した議員もいたという。 野々村議員は13年度に切手代として約135回購入し約175万円を支出したことが判明しており、さらなる情報公開が求められる。ただ、野々村

    兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com
    sisya
    sisya 2014/07/10
    あんな堂々とした不正が今まで暴かれなかったのだから、こういうことも当然あったろうとは思う。
  • ニュースリリース | 2014.07.10 本日の一部報道につきまして

    日の一部報道において、当社もしくは当社と推測される表現を使用して、株式会社ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセコーポレーション)から流出した個人情報を、当社が悪意を持って利用したかのような報道がなされました。 しかしながら、当社がベネッセコーポレーションから流出した情報と認識したうえでこれを利用したという事実は一切ございません。 お客様や取引先の皆様にはご心配をお掛けしておりますが、当社は事業活動の中でご登録をいただいたお客様にダイレクトメールをお送りする場合や、外部の事業者に依頼して発送する場合等、いずれの場合においても、適切な手順や方法をとっております。

    sisya
    sisya 2014/07/10
    もう、こうとしか言いようが無い。これでジャストシステムが責められるなら、そもそも名簿屋が摘発されていないと道理が通らない。
  • 「漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ

    漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ(1/2 ページ) 「漫画版YouTubeを」――絶版漫画を無料公開するサービス「Jコミ」は7月11日に「絶版マンガ図書館」に改名し、新サービスを始める。ユーザーが持っている絶版漫画電子書籍ファイルを預かり、作者の許諾を得た上で広告を付けて無料配信する仕組みをスタート。絶版漫画のラインアップを拡充し、作者に利益を還元しながら、ネットにはびこる絶版漫画の海賊版撲滅につなげる狙いだ。漫画のセリフ検索機能の導入や広告配信の効率化など、利便性・収益性も強化する。 Jコミはこれまで、絶版漫画を作者から預かり、スキャン・電子書籍化して無料公開してきた。新たに、読者が持っている絶版漫画電子書籍ファイルも預かり、作者の許諾を得て無料公開。あらゆる絶版漫画がそろう、文字通り「絶版マ

    「漫画版YouTubeを」――読者が漫画ファイルをアップ、作者の許可得て無料公開 Jコミ「絶版マンガ図書館」で海賊版を撃滅へ
    sisya
    sisya 2014/07/10
    絶版漫画は古書店を当たっても全然みつからなくなりつつある(昔は個人古書店が多かったのでまだなんとかなった)ので、Jコミの活動は素直にうれしい。
  • 野々村県議 生花店に「なんで俺に聞くんだよおおお」と激高

    計195回の日帰り出張をしたとして、約300万円の交通費を「政務活動費」から支出していたことが明らかになり、“号泣会見”を開いた兵庫県議会の野々村竜太郎議員(47才)だが、その過去をひもといていくと、筋金入りの“クレーマー”だということがわかった。 大阪出身の野々村議員は、名門進学校である大阪府立北野高校の出身だが、彼の“特異性”は高校時代から見え隠れしている。 「とにかく気難しいというか、急に怒ったりするので、友達があまりいない人でしたね。そのうち不登校になり、出席日数が足りなくて、結局、彼は1年留年してしまったんです」(高校時代の同級生) 卒業後は関西大学法学部に進学、同大を卒業後は川西市役所に職を得た野々村議員。このころから、さらに彼の“クレーマー”ぶりが際立つようになる。川西市内のある生花店の店主がこう話す。 「ウチは毎年、市内の学校の入学式や卒業式での贈花を担当しているんですが、

    野々村県議 生花店に「なんで俺に聞くんだよおおお」と激高
    sisya
    sisya 2014/07/10
    コミュ…障ってことでいいのかな…
  • シリコンパッドが1枚あれば、どこにでもなんでもくっつけられる

    シリコンパッドが1枚あれば、どこにでもなんでもくっつけられる2014.07.09 16:00 そうこ ほう。 シリコンパッド、シリコンシート、これが滑り止めとして使われているのはよく見ます。が、Siconiという会社が作ったシリコンパッドはその1歩先を行っています。これを冷蔵庫にはっておけば、紙だろうがリモコンだろうが何だろうが、磁石じゃなくても、ぺたんと貼付けておけるのです。もちろん、冷蔵庫じゃなくても車のダッシュボードで滑り止めとして使ってもOK。壁に貼付ければ軽いフレームなら取り付けできそうですね。 置く収納ではなく、縦に貼付ける収納。無くしやすいものにはもってこいです。3サイズ(S/M/L)で、1番大きいものでも12ドル(約1,200円)程度。黒、グレー、緑、ピンク、青の5色展開です。 source: Siconivia Fancy Andrew Liszewski - Gizmo

    sisya
    sisya 2014/07/10
    キングジムの静電気で貼り付けるメモパッドが立場をなくしそうな商品。どの程度の重さまで耐えられるのだろうか
  • ベネッセ以上にジャストシステムが問題 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /数日前からベネッセの大量情報流出が問題になっている。だが、顧客が怒っているのは、情報を盗まれた同じ被害者の側のベネッセより、盗んだ情報を使って広告を送りつけてきたジャストシステムだ。/ 説明:この記事は、7月10日朝8時のものです。この時点では、前日のベネッセの情報漏洩だけが報道され、マスコミは、例年の一太郎キャンペーンの大スポンサーであるジャストシステムの名前を出そうとしませんでした。しかし、自分の個人情報を盗まれ、DMを送りつけられた当の被害者である子供たちからすれば、もともと、誰がワルなのか、は、最初から、はっきりしており、だからこそ、事件が発覚したのです。そして、その状況は、いまも変わっていません。どういう入手経路であれ、ジャストシステムは、ストーカーのようにかってに子供たちの個人情報を調べ上げ、自分の商売に利用しようとしたのであり、それは邪悪な不正です。子供たちに謝るべきです

    ベネッセ以上にジャストシステムが問題 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    sisya
    sisya 2014/07/10
    感情的過ぎる。「あの量」の個人情報でも、名簿屋から買った以上1社から提供されたデータであるかどうかは調べようが無い。もう少し先入観を捨てて判断した方がいいと思う。
  • イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度

    業が惨憺たる結果だった。7月4日にイオンが発表した第1四半期(3月~5月)決算は、業のGMS(総合スーパー)事業、SM(品スーパー)事業が、ともに営業赤字に沈んだ。GMSは38億円、SM22が億円の営業赤字(前年同期は各35億円、4億円の営業黒字)。GMSは、今期は第1四半期からダイエーが連結対象になった影響(営業赤字39億円)もあるものの、中核子会社イオンリテールも20億円の営業赤字となっている。 赤字転落の要因は、売上高の伸び悩みと販促費の増加だ。イオンリテールは4月初め、PB(プライベート・ブランド)、NB(ナショナル・ブランド)合計2万品目の価格を据え置き、増税後、実質的な値下げを行い、第1四半期の既存店売上高は前年同期比横ばいを維持した。だが、「当初の計画より下回った」(イオンリテールの梅和典社長)。客単価は3.5%増となったものの、想定外とも言える客数の3.4%減が響い

    イオン、「本業のスーパーが赤字」の深刻度
    sisya
    sisya 2014/07/10
    イオンは商品価格が高く、デザイン丸ごとコピーのPB商品は味が全然違うのに値段はコピー元と変わらない(だからイオンには置かれていない)という状態で、PB展開によってイオン系列の店舗に行くメリットが減じている
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Expedia says Rathi Murthy and Sreenivas Rachamadugu, respectively its CTO and senior vice president of core services product & engineering, are no longer employed at the travel booking company. In…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sisya
    sisya 2014/07/10
    メモリは無かったが、旧マップではLabs機能で初期から出来ていたので、新マップは未だ発展途上という感を出ない。
  • 優しいね。ペットボトルが素材になる3Dプリンターだよ | ROOMIE(ルーミー)

    毎年数億トンが廃棄されているペットボトル。 どうやったら、地球の資源を無駄にしなくて済むのだろうか。 コカ・コーラとラッパーのwill.i.amさんが共同開発したのが、リサイクルペットボトルがフィラメント(素材)になる3Dプリンター「EKOCYCLE Cube」。 使用済みペットボトルのフィラメントは弾力と耐久性に優れているのだそうです。 iOSとAndroid対応のアプリから操作をすることができ、現在、will.i.amさんがキュレーションしたアクセサリーやファッション小物など25種類のプリント用データが用意されています。カートリッジの色は赤、白、黒、ナチュラルの4色となっています。 こちらは、年内に発売が予定されているのだそうです。 1日に何のペットボトルがゴミとして捨てられているのでしょうか。 今日、ゴミ箱に捨てられた1が、3Dプリンターを通して新たなものに生まれ変わるとしたら、

    sisya
    sisya 2014/07/10
    混色ができないのはなかなか厳しい。色にこだわらないパーツ向けか
  • ウェブサービスの利用規約のジェネレーターを作ってみたよ : 企業法務について

    昨日今日と、特に予定もないのにお休みを頂いたので、こんなものを作ってみました。 受付はGoogleフォーム、処理はGoogle Apps Script、生成した利用規約はGoogleドキュメントという、完全にGoogleAppsのみで作ったものなので、意図せずモバイルにも対応してます。それにどれだけ意味があるのかはさておき。 だーっと書いたものなので、生成されるのは読むたびに誤字が見つかる味わい深い利用規約ですが、ともあれ、10時間くらいあればこのくらいのものは一般人でもキャッシュアウトゼロで作れてしまう世界に僕たちは既に生きているわけで、その中で自分の価値がどこにあるのかということを再考する材料としては悪くないんじゃないだろうかと思っています。 もうね、社名略称の当事者定義を甲乙に置換してみたり、業務を委託してる側なのに期限の利益喪失条項を双務に変更してみたりしてる場合じゃないですよ。

    ウェブサービスの利用規約のジェネレーターを作ってみたよ : 企業法務について
    sisya
    sisya 2014/07/10
    おもしろい
  • ニトロプラス、2次創作ガイドライン改定 「過度な営利性」なければ許容

    アダルトPCゲームやアニメ事業などを展開するニトロプラスが6月初めに公開した2次創作に関するガイドラインが「厳しすぎる」などと物議をかもしていた問題で、同社は7月9日、「取引実態に即して包括的に判断し、過度な営利性がなければファン活動として許容する」などと追記した改訂版ガイドラインを公開した。 従来のガイドラインでは、許容する2次創作活動について、(1)創作性がある、(2)販売量の総累計数が200個以内、(3)売り上げ予定額10万円以下、(4)直販・小規模な通信販売のみで、書店委託は認めない――などを条件とし、販売規模がこれを上回る場合は、同社にロイヤリティを支払う「アマチュア版権申請」を行うよう求めていた。 改訂版では、これらの記載は維持した上で、新たに「2次創作活動における同人誌等の活動に関する取り扱いについて」と題したページを追加。「2次創作活動について特殊な実態があることを鑑み、取

    ニトロプラス、2次創作ガイドライン改定 「過度な営利性」なければ許容
    sisya
    sisya 2014/07/10
    元の文章をそのまま残すというのは、どうとでもできるようにしているだけのように思える。個人的に、イメージが悪くなった。
  • ネットで顔写真を晒すより素顔を晒して外を歩く方が100倍危険

    何か反論ある?

    ネットで顔写真を晒すより素顔を晒して外を歩く方が100倍危険
    sisya
    sisya 2014/07/10
    反論の前に何が言いたいのかわからない。もっと、取引先に言うみたいに言って。
  • 日本のPTA、やっぱり変です

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のPTA、やっぱり変です
    sisya
    sisya 2014/07/10
    日本の社会的仕組みとして、PTAに参加できる余裕のある人というのは、必然的にアレな人の比率が高まってしまうので、総体として変になってしまうのは仕方ないのかもしれない。
  • 原田氏「社員ではございません」…根拠は示さず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    消費者庁によると、最大約2070万件もの流出は国内では過去最大規模で、9日夕に緊急記者会見した同社幹部らは謝罪を繰り返す一方、「外部犯行」と強調したが、警察の捜査への影響を理由に具体的な根拠は示さなかった。 「被疑者は、我が社のグループ社員ではございません」 東京都内で9日夕に始まった記者会見で、ベネッセHDの原田泳幸会長兼社長は、深々と頭を下げた後、強い調子でこう言い切った。 ベネッセ側の発表によると、大量漏えいは、顧客からの問い合わせをきっかけに発覚。顧客データベースへのハッキングによる不正接続の形跡は確認されておらず、接続できる権限のある外部の人物の関与があったと結論づけたと説明した。

    sisya
    sisya 2014/07/10
    社内犯でも相当問題だが、社外が問題だとすると尚更問題だと思うので、収束できそうな問題のある取引先の目星がある程度ついているということだろうか。
  • 米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」

    米国で大量の穀物の中に落としてしまったiPhoneが日北海道で見つかり、持ち主の男性の元に返る──というちょっとした奇跡を米メディアが報じている。男性は娘の結婚式の写真などをiPhoneに保存していたといい、「とても信じられない」と喜んでいる。 報道によると、男性はオクラホマ州で農業を営むケビン・ホイットニーさん。ホイットニーさんのiPhoneは昨年10月、出荷を待つ128トンの穀物の中に落ちてしまった。「もう二度と出てこないと思った」という。 ホイットニーさんが米国内の全国農業協同組合連合会(JA全農)から電話を受けたのは今年5月下旬。「ケビン・ホイットニーさんですか?」という問いかけに「はい」と答えると、「携帯電話をなくしませんでしたか?」。 iPhoneは穀物とともにルイジアナ州の集積所に運ばれ、船で鹿島港(茨城県)に。さらに運ばれた北海道の製粉所で見つかった。iPhoneは全農

    米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」
    sisya
    sisya 2014/07/10
    米国に送られてから、充電してホイットニーさんのものだと分かったなら、農協からホイットニーさんに連絡するのは無理だと思うのだが。
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
    sisya
    sisya 2014/07/10
  • SIMフリー版「iPad」をMVNO SIMで利用する場合、「iOS 7.1.2」と「ドコモ16.2」の組み合わせで一部モデルでLTE通信が不可能に | 気になる、記になる…

    ホームAppleiPadSIMフリー版「iPad」をMVNO SIMで利用する場合、「iOS 7.1.2」と「ドコモ16.2」の組み合わせで一部モデルでLTE通信が不可能に SIMフリー版「iPad」をMVNO SIMで利用する場合、「iOS 7.1.2」と「ドコモ16.2」の組み合わせで一部モデルでLTE通信が不可能に 2014 7/10 先月、SIMフリー版の「iPad」と「iPad mini」にNTTドコモの新しいキャリアプロファイルアップデート(ドコモ16.2)を適用すると格安SIM(MVNO)でテザリング(インターネット共有)が出来なくなった事をお伝えしましたが、日、IIJmioが、先日にリリースされた「iOS 7.1.2」にアップデートすると、今度は一部のSIMフリー版「iPad」でLTE通信が利用出来なくなる事が分かったと報告しています。 現在のところ「iOS 7.1.2」

    SIMフリー版「iPad」をMVNO SIMで利用する場合、「iOS 7.1.2」と「ドコモ16.2」の組み合わせで一部モデルでLTE通信が不可能に | 気になる、記になる…
    sisya
    sisya 2014/07/10
    この問題、正直欠陥品をつかまされるよりわずらわしいのだが、よくこんな状態がまかり通るなと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    広島県東部(備後)のイベント情報&おでかけガイド【1月11日号】 福山市、尾道市、三原市、府中市、神石高原町、世羅町

    47NEWS(よんななニュース)
    sisya
    sisya 2014/07/10
    連想も何も、そのままだろう。そういう風刺めいたブラックジョークがあってこそ、ゆるきゃらは生きると思うので、殺菌されたよくわからないキャラをお求めなら、他所へどうぞという気持ち。