はてなではウォッチャーがつくのは勲章…勲章……。 発狂した宇宙 (ハヤカワ文庫 SF (222)) 作者: フレドリック・ブラウン,稲葉明雄出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1977/01/14メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 89回この商品を含むブログ (39件) を見る
彼女「私がいるのに何でAV見るの?」 私「免許持っててもマリカーやるだろ。」 かれこれ10年以上、これを論破した子はいないツイートする
世界中で生産される食料の約3分の1が廃棄されていることが明らかになっており、地域別に見れば最も食料廃棄の多い地域は日本も含まれる東アジアだそうです。そんな食料廃棄問題を解決するための新しい方法が、ジェームズダイソン財団主催の国際デザインコンペティション「ジェームズ ダイソン アワード」に登場しました。 Young inventor’s intelligent expiry label could save tonnes in waste | Technology | The Guardian http://www.theguardian.com/technology/2014/dec/10/intelligent-food-expiry-label-waste-bump-mark インダストリアルデザイナーのSolveiga Pakštaitėさん(22歳)が開発した「Bump Mark」
飲酒運転が原因で運転免許取り消しなどの処分を受けた人を対象に、兵庫県警が初めて実施した聞き取り調査で、勤め人の半数が職場を解雇されたり、退職したりしていたことがわかった。9割近くが「捕まらないだろう」「少量なので大丈夫」と思ったという。軽い気持ちでハンドルを握ると、厳しい現実が待っている。 交通企画課によると、今年9~10月、飲酒運転によって免許の取り消し処分や90日以上の免許停止処分を受けた58人から聞き取った。内訳は20~70代の男性53人、女性5人。9割以上が「家庭や仕事面に影響が出た」と回答した。 特に勤務先での処遇は厳しかった。自営業や無職などを除く26人に聞くと、ちょうど半数の13人が「解雇・退職」に。残る13人も「降格・減給など」が8人(31%)、「配置換え」が5人(19%)で、飲酒運転が仕事に及ぼす影響が大きいことがわかった。 飲酒運転をめぐっては、2006年に福岡市で起き
2014-12-11 真っ白な紙に落書きしてみたよ!! みなさん、こんにちは。 へんてこです。 さぁ、お待ちかね。 へんてこが落書きしてみた!! のコーナーです。 これは、わたしが白い紙に落書きしてみるコーナーです。 前回このコーナーの時、落書きのテーマを募集したところpocoさんからアイコンのキャラクターを描いてほしいとリクエストがあったので、 今日はその絵を描いてみました。 では、今日の落書きの発表です。 今日のテーマは「pocoさんのアイコンキャラクター」です。 リクエスト☆テーマ「pocoさんのアイコンキャラクター」 「いただきま~す」 「ねずみ狩り」 「バラバラ☆バラバラ」 さて、以上です。 いかがでしたでしょうか。 勝手な解釈ですみません。 もっといい落書きが出来るようにがんばりたいと思います。 このコーナーでは 、リクエスト☆テーマを募集していますので、何かあったらコメント欄
ぺヤングのゴキブリ混入事故が大騒ぎになっています。 「食品業界の人間としてはスルーする訳にはいかないな。」と思いつつ、メンドクサイんだよな〜というのが本音でした。 しかし本日コチラの増田を見て⇒ペヤングゴキブリ騒動について元食品メーカー営業・現ニートが言いたい 元食品メーカーの営業がこんなに説明してるのに、製造現場の人間がスルーする訳にはいかないと思った次第です。 この増田の主張は良くわかるんだが、かなり間違っているのでとりあえず指摘しておこう。 まるか食品の工場は汚いよネットで出回っているまるか食品の製造工程画像ですが、あれが現役ならばまるか食品の製造工程はかなり汚い部類に入る。 直接製品に触れる部分はさすがにSUS(ステンレス)製の部品を使っているが、設備を支えているフレームは鉄製で表面にペンキが塗ってあります。 食品メーカーとしてはダメですね。ペンキは剥離して落下しますから、こういう
わいじー @YG0605 ペヤングが無くなったら、どこが得をするんだろうと調べてみたら、俺が思ってるよりペヤング1強じゃなかった pic.twitter.com/AQyeJFh5TP
子どもが生まれると自分の時間が持てなくなるとか、子ども中心に毎日が過ぎていくとかよく言いますけど、それが実際どんな感じなのかって子どものいらっしゃらないかたには実感としていまいち伝わらないんじゃないかなと、ときどき思います。 子どもが生まれる前と後で変わることっていっぱいありますが、そのなかでも今日は「どうでもよくなること」の話をしたいと思います。というのも実体験を振り返ると、子どもが生まれてからというもの、この「どうでもよくなること」が増えた気がするんですよね。 なお、これはあくまで個人の体験に基づくものであり、子どもをもつ親御さんがみなそうであるという話ではありません。 あと、我が家は4歳の息子と1歳の娘がいるので、そういう環境での話です。年齢が高くなるとまた微妙に異なってくると思います(そこはぼく自身も未体験ゾーンなので) あとあと、最後まで読んでいただくと分かりますが、これはなにも
日頃増田嫌いを声高に唱えてる僕が泣く泣く増田で書かないといけないネタができちゃったから、僕の流儀には反するけどここに書くわ。 ただ、僕は増田のように安全圏から人を攻撃するのが嫌いだから、文体とか、最後にリンク貼って誰だかちゃんと言うわ。お前らとは違うということを先に書いてから話を始める。 あらすじはてなブログと、はてな村…加えてTwitterではそこそこ力を持ってる僕はFBでは無名なので、FBで友達増やしたいなぁ…できれば同じような考え・境遇の人でブログ読んでくれそうな人を増やしたいなぁ~ と思い、とあるオフ会に参戦。一応はてなの知り合いが告知してたオフ会だから「そこまでのアウェー感はないんじゃないかな?」と思って参加したわけだ。 だけど、結果的には遅刻したせいもあったんだけど、Facebookとはてなでこんなに空気が違うのか…と愕然とした。 なんで、遅れてきたヤツに一番最初にスピーチさせ
健康食品などで発疹や下痢といった健康被害があらわれた時に「それは好転反応」「毒素が出ている」などと事業者らから言われ、利用継続を勧められる事例が相次いでいると消費者庁が発表した。「セールストークの場合がある。説明をうのみにせず、利用を中止して医師に相談してほしい」と注意喚起している。 「好転反応」という言葉は「回復に向かう過程の一時的現象」という意味で使われているが、日本医学会監修の医学用語辞典には掲載されていないという。 12月10日付の発表によると、健康食品や化粧品、健康器具、美容エステなどで健康被害が出た際、継続利用を促されたという相談や情報は2009年4月以降339件寄せられている。このうち100件は利用を続けた結果、症状が継続・悪化していた。その100件を商品やサービスで分類すると、化粧品が33件、健康食品32件、健康器具23件と続いた。1カ月以上症状が続いたという相談も16件あ
【速報】 ペヤング混入ゴキブリに付着していた油、製造に使用する油と一致 1 名前: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/11(木) 18:37:55.47 ID:I3kNLT+70.net http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418290675/ 3: メンマ(公衆電話)@\(^o^)/ 2014/12/11(木) 18:39:12.24 ID:glMu+1eT0.net 確定キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!! 5: ストレッチプラム(大阪府)@\(^o^)/ 2014/12/11(木) 18:39:41.86 ID:GPweYAs30.net これでTwitterに上げた大学生は嘘をついてなかったってことがはっきりしたのか 8: キングコングニードロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く