タグ

2017年7月25日のブックマーク (13件)

  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
    sisya
    sisya 2017/07/25
    この手の対策の一番大きな障害は客だったりする。対策にお金を払わずにオプションを外して節約してしまう人はもちろん「車内に子供を取り残すなんて馬鹿はしない」という意見も多いだろう。
  • サイゼリヤ 1号店 教育記念館

    サイゼリヤ歴史が保存された記念館日を代表するイタリアンレストラン、サイゼリヤ。その歴史は試行錯誤とこだわりの連続である。 代表メニュー「ミラノ風ドリア」は今日に至るまで実に1500回以上もの改良が加えられ、そして299円という破格のプライスを掲げる。 そんなサイゼリヤの1号店の跡地が、千葉の八幡にあった。 八幡の駅を降りて徒歩1分。八百屋の上にそれはある。 看板には「サイゼリヤ」… 確かにあのサイゼリヤであることは間違い無さそうだ。それにしては、建物が小さい。

    サイゼリヤ 1号店 教育記念館
    sisya
    sisya 2017/07/25
  • なおやさんへさんのツイート: "余談ですが、ブログの削除は弁護士さんがやってるようです。 ブログ業者から、こういうクレームがありましたって警告文が送られてきます。最初は直也さ��

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    sisya
    sisya 2017/07/25
    強硬な手段に出れば出るほど、相手との距離は開いてしまう。相手に言いたかったことはそのまま勝負に使えるカードだったのだから、次々だしてしまえば、相手はそこで得たカードを使うだけでよくなってしまう。辛い。
  • 「VALU」が開始から2か月で日本の株式市場を超えた理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    VALUはAKB48の総選挙である。写真は速報で1位にランクインした荻野由佳さん(写真:MANTAN/アフロ) 個人が上場して資金調達が出来ると話題のVALU(バルもしくはバリュ)が、サービス開始から2か月ほど経過した。 開始早々1000万円を調達する人が現れた。 上場する人が1万人を超えた。 時価総額1億円を超える人が何十人も現れた。 法的に問題は無いのか?と批判を受けている。 様々な話題を振りまいているが、その理念とするところは 「夢や目標をかなえるために何したらいいかわからない人を支援する場所」 として作られた。夢はラーメン屋でもクリエイターでも学者でも政治家でも何でもいい。 応援をしたい人は目標をかなえるための資金、あるいは目標がかなうまでの生活費などに資金を提供する。それだけならば従来のクラウドファンディング(ネットを通じてお金を集める手段)などもあった。クラウドファンディングは

    「VALU」が開始から2か月で日本の株式市場を超えた理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2017/07/25
    書かれている前提条件で、日本の株式市場を越えたとはとても思えないが、数だけ増えた理由は、単純に「審査が無いから」というだけで、信頼を捨ててるだけという話にしかならないように思う。
  • 『『naoyaのはてなダイアリー』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『naoyaのはてなダイアリー』へのコメント』へのコメント
    sisya
    sisya 2017/07/25
    3階にまでコメントしてる時点で自分も十分下世話なのだが、「不倫だったらリベンジポルノも許される」人が多いことにはっとさせられた。許せない人を叩くためならなんでも許されるという考えには賛同できない。
  • 『naoyaのはてなダイアリー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『naoyaのはてなダイアリー』へのコメント
    sisya
    sisya 2017/07/25
    おおむね世の中の感情は「許せないと思ったら、相手がつぶれるまで叩いていい。謝っても叩いていい」というワイドショーの理屈なので、叩く人が多いのは仕方ない。ただ、自殺するまで許されない世の中は悲しい。
  • naoyaのはてなダイアリー

    naoyaのはてなダイアリー Naoya Ito id:naoya Twitter | github | Flickr

    sisya
    sisya 2017/07/25
    なんと言っていいのかわからない。不倫は悪いことではあるが、それはパートナーである奥さんに対してであり、配偶者がいることを知りながら関係を続けたAさんは既に同罪で、そこに脅迫もしているので勝ち目が無い。
  • リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり | JBpress (ジェイビープレス)

    近年、タンス預金の増加が勢いを増しています。第一生命経済研究所によると、2016年末の現金残高は実に102.4兆円。特に2015年ごろからこの額が急激な伸びを見せていますが、時期を考えると2015年1月の相続税の強化、翌2016年1月のマイナンバー制度の開始が、こうしたタンス預金増加の背景にあったと考えられます。 日人は昔から欧米に比べ、投資より預貯金を好む傾向があるといわれてきましたが、それに拍車をかける形で、富裕層に警戒心をもたらす制度改革が次々と行われたといえそうです。また、未曾有の低金利で銀行に預けるメリットを感じられないことも、こうした状況の後押しになったのかもしれません。 しかし、低金利だから銀行に預けても仕方ない、だからタンス預金にしようと考えるのはナンセンスです。 考えてもみてください。102.4兆円を国民一人あたりで計算すると81万円(=102.4兆円÷1.26億人)で

    リテラシー不足で102兆をタンスに溜め込む日本の残念ぶり | JBpress (ジェイビープレス)
    sisya
    sisya 2017/07/25
    企業が内部留保ばかり増やし投資も還元もしていない今、個人に投資せよと訴えたところで説得力は持たせられない。お金を使う風潮をもたらしたいなら、やはり企業にお金を出させてからだろう。
  • はてなブックマークのペロペロCTO忖度疑惑 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    伊藤直也さんとの不倫のことを書きました。(略)中絶、最後に警察に私を脅迫者としてつきだした伊藤直也さんのしてきたことの記録です。 株式会社一休CTO 元はてなCTO 伊藤直也(naoya_ito)の不倫ブログ ってブログが7/19に400ブックマーク付いたのにホットエントリに登場しなかったため、元はてなCTOの伊藤直也氏のスキャンダルを広めないよう、はてなブックマーク管理者が忖度した疑惑が囁かれていた所、 動画のオーナー、米田浩二って名前になってる、これ美人局濃厚では(※現在は非公開になっている) 伊藤直也さんおよび米田浩二さんへ - Togetterまとめ は土曜日に200ブックマークで普通にホットエントリ入り。やっぱ忖度なんてなかったんや!現役CTOならともかく、元だし、流石にそこまでしないだろ…妄想陰謀論乙!とまとまりかけた所、月曜の今日になって わりと伊藤直也さんをよく知ってる人で

    はてなブックマークのペロペロCTO忖度疑惑 - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌
    sisya
    sisya 2017/07/25
    リベンジポルノが違法なので、そこにたどり着く直接的なリンクのある記事をホットエントリに載せないという処置をしている可能性はありそう。普段のはてなブログへのサポートの対応と一貫性があるように思える。
  • Adsenseは、肖像権・著作権侵害しまくりでも平気で通るらしい - ちしきよく。

    タイトルは半分ほんと、半分ウソ。 通るのはホントの話だけど、「著作権侵害していい」ってことが言いたいわけじゃないので、ちゃんと読んでほしい。 久々に新着エントリのところに流れてきて、「もう改善してるっしょ」って思ってたら全然駄目だったので、ちゃんと言及する。 www.sammbardaiku.com megalodon.jp の記事。というかブログ。 見ればわかるけど、「ゴルゴ13」の画像を惜しげもなく、そして唐突に使い、大工道具とやらの説明をしている。 最後のほうには申し訳程度に、「引用」と称し、使った画像の出元というか、アニメの名前なんかを紹介。 あの、知ってます?アウトですよ。 ってかスターつけてきたから絶対知ってるはずなんだけど。 私がこれほどまでに腹を立ててるのは、これが一度目ではないからだ。 www.sammbardaiku.com megalodon.jp という記事を以前見

    Adsenseは、肖像権・著作権侵害しまくりでも平気で通るらしい - ちしきよく。
    sisya
    sisya 2017/07/25
    規約違反のスパムブックマークを当たり前のように使っている人たちは、他の規約を破ることにも当然抵抗はないだろう。実際に罰を受けるまで、やったもん勝ちという考え方は改まらないだろうと思う。
  • 仙台市長選は野党共闘が一応勝ったけど本当は野党の惨敗。

    青木文鷹 @FumiHawk ①先日の仙台市長選、マスコミの報道とは裏腹に実は野党共闘実質惨敗、既存政党が見限られたという象徴的な選挙結果で、真面目に選挙分析したら選対関係者真っ青な展開…だったんだけど、なんかあいかわらずそういった報道や識者の分析は出てないのね。なので、連投TWで忘れないうちに解説する。(続 2017-07-24 21:32:54 青木文鷹 @FumiHawk ②なぜ、野党共闘が実質惨敗で、自公も含めた既存政党が見限られたって結論になるかというと、今回の仙台市長選は「各政党のコアな支持者層がほぼ投票者の中心で、しかもその支持者層からも離反者が出ている」という点。浮動票が極めて少なく、無党派層は投票に行かなかった+野党支持者の造反。(続 2017-07-24 21:36:05 青木文鷹 @FumiHawk ③仙台市長選過去データによると、平成17年自公推薦で当選の梅原克彦氏

    仙台市長選は野党共闘が一応勝ったけど本当は野党の惨敗。
    sisya
    sisya 2017/07/25
    選挙的には勝ちは勝ちだが、ここで安心してしまえば一気に没落するという意味に受け取った。表向きの報道とは別に実際の動きを考えるというのは次を見るために重要なことだと思う。
  • 自分から口説いて専属にした嬢なんだから、お払い箱にするにしても恨まれ..

    自分から口説いて専属にした嬢なんだから、お払い箱にするにしても恨まれないやりかたってもんがあるだろう 土下座して手切れ金をケチらず払う、新橋でも祇園でもまともな男は妾とも綺麗に切れる 京都の東山の下町には、若かりし妓だったころ旦那に落籍されてから妾として暮らし、最後は旦那ににまとまった金をもらってマンションやアパートの大家におさまっている老婆が数多くいる 若い女の美しい時期を独占するならそのくらいの覚悟と甲斐性持てよ このヘタレ男はあろうことか途中で音信不通にしてあわよくばフェードアウトしようとした で、彼女がキレて脅迫すると表向きはヘラヘラしてデート、裏では警察に足繁く通って相談実績作りとか 当にダサすぎる

    自分から口説いて専属にした嬢なんだから、お払い箱にするにしても恨まれ..
    sisya
    sisya 2017/07/25
    増田の「無粋だ」という主張は理解できるのだが、増田の書いている文章を見ると、逆に「実に現代的な振る舞い」という気持ちにもなってしまう。
  • 痴漢被害の「ブラックボックス展」 女性側が民事訴訟へ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    痴漢被害の「ブラックボックス展」 女性側が民事訴訟へ
    sisya
    sisya 2017/07/25
    あいまいに終わらせない姿勢を応援したい。女性側は嫌なことを思い出すことになると思うが、がんばってほしい。