タグ

2018年10月12日のブックマーク (9件)

  • アーケードゲーム誌『ゲーメスト』のSSR級誤植「インド人を右に」はなぜ生まれたのか?

    発行元の新声社に在籍していた筆者が語る『ゲーメスト』の"名(?)誤植"の真実とは? 当時の雑誌編集の現場を振り返る!

    アーケードゲーム誌『ゲーメスト』のSSR級誤植「インド人を右に」はなぜ生まれたのか?
    sisya
    sisya 2018/10/12
    更正の文字が汚い人ほど手書きで更正したがる法則でもあるのか、エクセルをプリントアウトしてPDFファイルにされ、赤字で更正した文字が一切読めないミミズ文字だったときは気絶するかと思った記憶が蘇った。
  • 汚部屋からもビデオ会議に出席できるプラグインで“働き方改革”後押し、「AI背景ぼかし」機能を搭載したサイバーリンク「PerfectCam」 - INTERNET Watch

    汚部屋からもビデオ会議に出席できるプラグインで“働き方改革”後押し、「AI背景ぼかし」機能を搭載したサイバーリンク「PerfectCam」 - INTERNET Watch
    sisya
    sisya 2018/10/12
    何のためにビデオ会議をしているのかという気持ちにはなる。だが「顔が見えていない人のことは無意識に軽んじる」という心理はどうやら本当にあるようなので、無意識を騙すためにもこの手の機能は必要なのだろう。
  • 何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい - デイリーポータルZ

    唐辛子というものがある。日ではうどんやそば、焼き鳥や豚汁などにかけてべたりする。ビリっとした感じがよくて風味も素晴らしい。唐辛子は料理を美味しくするのだ。 それはメキシコではさらにである。もうあらゆるものに唐辛子をかけると思っていいかもしれない。レストランに行けば必ずテーブルに唐辛子があるし、フルーツにも、お菓子にも唐辛子なのだ。

    何にでも唐辛子をかけて食べると美味しい - デイリーポータルZ
    sisya
    sisya 2018/10/12
    これだけ唐辛子を食べても寄生虫にいいようにされてしまうことに驚いた。日本人の多くは唐辛子の香ばしさをラー油くらいでしか楽しんでいないので、もっと唐辛子そのものの味を知って欲しいと思っている。
  • 「ヤフオク!」出品が無料化 スマホアプリ以外でも

    ヤフーは10月12日、ネットオークションサービス「ヤフオク!」で、無料会員がスマホアプリ以外からもオークション出品できるようにすると発表した。これまで無料会員はスマホアプリからしかオークション形式で出品できなかった。11月12日以降、PCブラウザやスマホブラウザからも出品できるようになる。 ヤフオク!の出品形式には「オークション出品」と、定額で出品する「フリマ出品」があり、オークション出品の利用は長らく有料の「Yahoo!プレミアム」会員(月額税込498円)に限られていた。今年3月からスマホアプリ限定で無料会員のままでもオークション出品を可能にし、20代など若年層の出品が増加したことを受けて、アプリ以外への拡大に踏み切ったという。 合わせて11月12日から、無料会員のオークション開催期間も変更。従来は「1日間」だったが、有料会員の出品同様、最大7日間とする。出品方法も簡略化し「商品タイトル

    「ヤフオク!」出品が無料化 スマホアプリ以外でも
    sisya
    sisya 2018/10/12
    ヤフオクが人気だったころのシステムは、ほぼ今のメルカリと変わらないと思っているので、今から取り返すのは難しいと思う。独占後のシステム改悪で得た不信を拭い去るのは難しいだろう。
  • 女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う

    (15:30 追記しました) やるせないのでここに書かせてほしい。 この前初めてIT系の勉強会に行った。 いままで勉強会というものに行ったことがなかった。 IT技術者はよく勉強会に行く。同業の知人にどうして行かないの?と聞かれたときに、コミュ障だから…と答えたことがあった。 それも理由のひとつだけど、当は、私が女性で、変な人に絡まれたら嫌だな…と思っていたからだった。 (自分で言うのもなんだけど)愛想がよくて優柔不断なせいか、変な人に絡まれることも少なくない。 そして何より、変な人に絡まれたときに気持ちを切り替えられず落ち込んでしまうタイプなので、あまり不特定多数と交流したくなかった。 最近は女性限定の勉強会やコミュニティも活性化していてとても良い傾向だと思う。 ただ、私が関心のある言語についての女性限定勉強会はなかったので、一念発起してあるコミュニティに顔を出した。 コミュ障だけど交流

    女性エンジニアだけどもう勉強会には行かないと思う
    sisya
    sisya 2018/10/12
    一種独特というか、コミュ障とは違う意味でコミュニケーション慣れしていない人が多いという印象。仕事の上なら問題ないが…という感じ。得意分野からプライベートに応用を利かせて無理が出ているような感じ。
  • やっとはてなーがAIに疑問を持ってくれたよ

    AmazonAI人材採用システムが女性差別的だったというニュースを見て、ようやく。 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.reuters.com/article/idJPKCN1ML0DN 私のイメージでははてな村民のAIに対する認識というのは、 ・AIすげえ。超すげえ。 ・AIこそが社会を救う。 ・AIの活用こそが最もイケてる。 ・AIを理解しない奴は老害。滅べ。 ・AI仕事を奪うかもしれんがその分BIが捗る! ・俺もAIを勉強して勝ち組に勝つる!AI王に俺はなる!!ドン ・でもAIの勉強難しくてよくわからないからいつかきっとやる(やるとは言ってない) というような感じで、当然はてなーにもいろいろいるが、基AIは称賛メインだったと言っても主語はさほどデカくはなかろう。 とにかくAIに対して楽観的で無邪気で、AIさえ発展すれば将来バラ色くらいの単純な発想

    やっとはてなーがAIに疑問を持ってくれたよ
    sisya
    sisya 2018/10/12
    個人的感情としては「AIに期待しすぎ」という若干冷めた目線で、はてなブックマーク的には「わかってない奴がAIAI言い出すから、夢を持たせるな」という論調だったように思う。疑う以前に評価段階に来ていない感覚。
  • メインをメーンって言うの辞めない?

    メーン会場、メーンキャスターといった言葉をよく聞く気はしないか。 なんともなく間抜けな響きだ。 メーンって聞くとどうしても剣道の掛け声にしか思えない。 メインがメーンなら、ドメーンだし、チューチュートレーンだし、24時間戦うのはリゲーンだ。 これを何コレクトネスっていうのか知らないけど、浸透してる言葉を無理に直す必要はない。 なんでもかんでも統一しなくていいのよ。 メールはメイルじゃなくてメールでいい。メインはメーンじゃなくてメインでいい。 規則性にのっとらせたい症候群の皆さんは少し落ち着いていただきたい。

    メインをメーンって言うの辞めない?
    sisya
    sisya 2018/10/12
    「メイン」と「メーン」は発音記号で区別できるの別の音なのだが、なぜか新聞テレビは統一表記にこだわっており、統一表記に慣れてしまう人が発生する。歌詞や小説、漫画などのジャンルでは区別されている場合が多い
  • 個人開発の高校野球ゲームが収益1,290万円超えるまでにやった3つのこと。引退かけたアプリ開発者が語る「課金収益10倍」ドラフト課金の思わぬ効果。 | アプリマーケティング研究所

    個人開発の高校野球ゲームが収益1,290万円超えるまでにやった3つのこと。引退かけたアプリ開発者が語る「課金収益10倍」ドラフト課金の思わぬ効果。 名古屋で野球ゲームをつくっている個人開発者を取材しました。「個人開発者特集2018」の第三回です。 ※furuApplications 古田 悠さん 月100万円いかなければ「アプリ開発者をやめる」 簡単に自己紹介をお願いできますか? 名古屋で活動している個人アプリ開発者です。いまは野球シミュレーションゲーム(シリーズ3作品)を主につくって生活しています。 独立して1〜2年は、貯金いつぶしながら生活してたのですが、シリーズ2作目の野球ゲームで、月に30万円はなんとか稼げるようになって。 そこでようやく、アプリで生活できるようになりました。 それはそれでスゴイですよね。 ただ、厳しい状況から脱したものの、結婚していて子供もいたので、正直なとこ

    個人開発の高校野球ゲームが収益1,290万円超えるまでにやった3つのこと。引退かけたアプリ開発者が語る「課金収益10倍」ドラフト課金の思わぬ効果。 | アプリマーケティング研究所
    sisya
    sisya 2018/10/12
    正直、バグ探しは自分の楽しみという人もいるので、運営の方のやる気が見えたら喜んで協力したいという気持ちになる。自分がやりたいときにやりたいだけやるバグ探しなので、負担にも感じない。
  • スマホ利用者の27%が「やめたい」 理由は「面倒」「料金が高い」――携帯市場の調査から - ITmedia Mobile

    携帯市場は10月10日、10~70代の男女1000人を対象としたスマートフォンの利用実態アンケートの結果を発表した。調査にはクロス・マーケティングのアンケートパネル「QiQUMO(キクモ)」を利用している。 これまでに「スマートフォンの利用をやめたいと考えたことがある」と答えたのは、全体の27%。理由の上位は「SNSや操作が面倒」「料金が高い」がほぼ同率となり、次いで「無駄な時間」となる。7位の「疲れた」を合わせると、辞めたいと思う理由の1位は「利用が面倒」「疲れる」と推測できる。 1日の利用時間を聞いたところ、1位は「30分以内」、2位が「1時間から3時間」、3位が「3時間から5時間」となり、3時間以内と答えたユーザーが全体の7割となった。 スマートフォンが便利だと思う点を複数回答で聞いたところ、1位は「インターネット」、2位は「LINEなどのSNS」、3位は「タッチパネル操作」。「モバ

    スマホ利用者の27%が「やめたい」 理由は「面倒」「料金が高い」――携帯市場の調査から - ITmedia Mobile
    sisya
    sisya 2018/10/12
    やめたいとしつつ、もうガラケーの1インチ画面には戻れないのだろうなと思う。見栄えかなぐり捨てて、低スペックで画面保護が手厚いSIMフリーモデルを出せば、この層に売れるのではないかと思った。