タグ

2018年11月30日のブックマーク (11件)

  • 中国の社会スコアAIがバス広告の女性を「信号無視」判定 | ギズモード・ジャパン

    中国の社会スコアAIがバス広告の女性を「信号無視」判定2018.11.30 11:0020,987 Melanie Ehrenkranz - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) システムのダメっぷり露呈と、エアコン会社の宣伝が同時に行なわれることに。 2020年末までに2,220万人の市民の行動を監視し、データを採取したのち社会的なランク付けをするという中国の首都・北京。ディストピアまっしぐらですが、まだシステムは完璧ではないようです。 中国の監視システムは到るところに設置され、カメラ数は推定2億台となっています。この状況についての議論は棚上げされている中、システムが簡単なタスクでヘマをしでかしました。 どんなヘマをやらかしたの?South China Morning Postによると、それは先週、浙江省の寧波で起こったそうです。 中国各地では、信号無視や横断歩道のない車道を

    中国の社会スコアAIがバス広告の女性を「信号無視」判定 | ギズモード・ジャパン
    sisya
    sisya 2018/11/30
    もうすぐ、天下一品で食事をした客が、侵入禁止違反で処罰を受ける未来が来る。
  • mastodon.cloudの運営、きぼうソフトへ - ITmedia NEWS

    神奈川県のITベンチャーきぼうソフトは11月30日、フランスで生まれたマストドンインスタンス「mastodon.cloud」の運営を12月7日をもって譲り受けると発表した。mastodon.cloudのユーザー数は5万1506人(10時34分現在)。 マストドンは管理者が自由にサーバ(インスタンス)を立てることができ、それらのインスタンスが連合してメッセージをやりとする仕組みのTwitterライクなSNS。 きぼうソフトは、2018年6月からmastodon.cloudに技術面での支援を行っていたという。 同社は日で2番目に大きなインスタンス「mstdn.jp」を譲り受け、10月1日から運営している。現在のユーザー数は18万4741人。 きぼうソフトはソフトウェア開発を行うほか、「mstdn.jp」「Kibousoft Now」などいくつかのマストドンインスタンス、マストドンのニュース媒

    mastodon.cloudの運営、きぼうソフトへ - ITmedia NEWS
    sisya
    sisya 2018/11/30
    果たして、きぼうソフトはマストドン廃棄場になるのかマストドンポータルになるのか。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    sisya
    sisya 2018/11/30
    答えているようで何にも答えていない。むしろ、沈黙によって肯定しているような状態で、分からない人からはこれからもデータを奪うと言っているに等しい。
  • 【難民鎖国】東京入管が炎上ツイートを「削除しない」と開き直るので、国連からの勧告を列挙しますよ!(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東京入国管理局(東京入管)が、路上や橋に書かれた「FREE REFUGEES(難民に自由を)」という落書きに対し、公式ツイッターに「落書きは止めましょう」「少しひどくはないですか」との投稿をしたことが、波紋を呼んでいる。東京入管含め、法務省・入国管理局は難民に対して異常に厳しく、難民認定率は0.1%と低い上、帰国できない事情のある難民達に帰国を迫り、収容施設に無期限で拘束。被収容者へ十分な医療を受けさせず、対応の遅れからの死亡例も幾度も起きている(関連情報)。これらの問題についての国連から度重なる是正勧告を受けているにもかからわらず、制度も運用も改善されていない。そのため、東京入管のツイッターには「落書きより人権侵害の方が酷いのでは」等の批判コメントが殺到する「炎上」状態となり、こうした状況をイギリスの有力紙「ガーディアン」も取り上げている。 ◯東京入管の投稿に批判殺到 騒動の発端は、東京

    【難民鎖国】東京入管が炎上ツイートを「削除しない」と開き直るので、国連からの勧告を列挙しますよ!(志葉玲) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2018/11/30
    「開き直り」という言い方がよくわからない。「批判も甘んじて受ける」という意味でもツイートは消さないと思うのだが。
  • 会話に対して「共感を求める嫁」と「解答を求める夫」のすれ違いの集大成のようなやりとりに男女で賛否両論 - Togetter

    いさけんさん(脱ホカペ宣言・春) @isa_kent 何というか、こういう感じでキレる人って、男女問わず結構な割合でいるよなとは思う。このご夫婦のこれまでの経緯が分からないから何とも言えないけど、会話での相手の返答を最初から想定してるから、違うと腹が立つのかしらん。 twitter.com/hori_gotatsu_/… 2018-11-29 09:39:56 垂直 @hori_gotatsu_ 今日の店のこと旦那に「ビール250円ハイボール150円てすごくない?」と話したら「まぁそういう戦略なんでしょ?薄利多売的な」とまた知った様な浅い事を言うので「何が戦略~だよ!その値段で毎日出せること自体凄いだろ!何で、へ~すごい安いねって普通の会話ができないんだよ!」って割とキレた 2018-11-25 20:44:42 なん・抜け首・佐川 @nankuru28 この会話については、違う見解を持つ

    会話に対して「共感を求める嫁」と「解答を求める夫」のすれ違いの集大成のようなやりとりに男女で賛否両論 - Togetter
    sisya
    sisya 2018/11/30
    ビール250円ハイボール150円は比較的出している店が多いので、そもそも「安いね」という共感はしづらい。後、ビールが安すぎる店はチューブの洗浄がいまいちなので、ビールそのものがおいしくないので意味が無い。
  • 今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だ..

    今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だったが、最近になって自分でもブックマークしてコメントを残すようにした。しかし、100文字いっぱい使ってコメントに思いのタケをぶつけているのに全くスターがつかない。 スターがついているのはいつも特定の人に対してのように感じるんだけど、互助会か何かのようなものがあるの??? なんて、ただの妬みですが。

    今まではてなブックマークは人気エントリーを閲覧するだけという使い方だ..
    sisya
    sisya 2018/11/30
    文字数多くなると、若干難易度あがります。ようこそはてなブックマークへ。
  • 2年半ぶりに妻とセックスをした話。またはセックスレスが人をいかに

    https://anond.hatelabo.jp/20170422022801 の増田です。元の記事を書いてから1年半が経ち、計2年半ぶりにとセックスをした。友人知人の誰にも言えないこの体験と気持ちを増田に書く。 レス以前のようなペースや関係に完全に戻ったというわけではないが、こんな例もあるということが誰かの希望にもなれば幸い。しかし、セックスレスを経験したぶん、この記事の内容(他人のセックス)をねたんだり憎んだりする気持ちもわかるので当に辛い人は読まないほうが良いかもしれない。また、自分でも驚く長文になってしまったので暇な人向け。 あれから起きたこと、な話し自分が語りやすいように、↑の記事を書いてから起こったこととか、変化を書いていく ・引っ越した。引っ越して新しいベッドで何か新しい進展があるのではと思ったが何もなくて落ち込んだ ・に言われた「できない理由」の改善を続けた。筋ト

    2年半ぶりに妻とセックスをした話。またはセックスレスが人をいかに
    sisya
    sisya 2018/11/30
    嫌なのではなく、本当に怖いのと恥ずかしい気持ちで拒絶していただけのように思う。間が開くと同じような理由でレスに陥る人はかなり多いので、「童貞に戻る」という増田の選択は正解だったように思う。
  • #初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv6)編【いまさら聞けないWindows 10のTips】

    #初歩からのリモートデスクトップ ~外出先から自宅のパソコンへ接続(IPv6)編【いまさら聞けないWindows 10のTips】
    sisya
    sisya 2018/11/30
    初歩の人がプロライセンスのwindowsを買うかどうか問題
  • Amazon.co.jp: :

    Amazon.co.jp: :
    sisya
    sisya 2018/11/30
    一時期、この手の変な日本語のSDカード画像を集めていたのだが、変な日本語よりも、ただ一言「山の奥」とだけかかれたブランドのほうがよほど初見で恐怖を感じた https://www.amazon.co.jp/dp/B07D6LJPLS/
  • 「Microsoft Office」のアイコンデザイン、6年ぶりに刷新へ - ITmedia NEWS

    Microsoftは11月29日(現地時間)、「Microsoft Office」のアプリのアイコンを刷新すると発表した。アプリのアイコンのデザイン変更は2013年以来のことだ。向こう数カ月かけてすべてのプラットフォーム(WindowsmacOS、iOS、Android)で新しいアイコンがローリングアウトしていく見込み。 新しいデザインはさまざまな画面サイズでも見やすいようにシンプルになり、(OneDriveとSkypeは例外だが)、アプリの頭文字とアプリの内容を表現する2つのパネルで構成されているのが特徴だ。AI機能やコラボレーション機能の強化を反映したという。

    「Microsoft Office」のアイコンデザイン、6年ぶりに刷新へ - ITmedia NEWS
    sisya
    sisya 2018/11/30
    マテリアルデザインとはまた少し違う良いデザインだと思う。個人的に2007年と2010年のアイコンを見た記憶がほぼないのだが、印象に残りにくいデザインだからだろうか。
  • 開発マシンの人権スペックについては俺にも語らせろ | anopara

    Twitterで開発マシンの「最低限の人権」とされるスペックについての話題が広がっています。 発端はこれです。 対GAFAで研究者の処遇改善 NTT、流出に危機感 NTTでは優秀な人材はGAFAGoogle, Apple, Facebook, Amazon)に引き抜かれるので処遇を改善しよう(具体的には給料をあげよう)という話です。 そこで、「いや、給料だけの問題じゃない。意思決定が遅い組織的な問題やITエンジニア仕事そのものへの無理解に起因する開発環境のチープさに嫌気が差して止めていくエンジニアは多い」という話がぶり返されます。この問題はITエンジニア業を営む人にとっては当によく見る問題であります。 そんな中、ネットで有名なエンジニアの一人がタイムリーにNTT(研究所)を退社しGoogleに入るというエントリを書きました。 6年勤めたNTT退職しました これでこの開発環境周りの論

    開発マシンの人権スペックについては俺にも語らせろ | anopara
    sisya
    sisya 2018/11/30
    この辺りの話、技術者だけでなく、ある程度PCを使う仕事の人なら誰もがうなずく内容なのだが、Excel辺りしか使わない管理職から言わせると贅沢らしく、高々2万もかからないのだが、分かり合える日はこない。