![キングジム、ケーブルをすっきり収納できる「ルートボード」](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a99fb737bf6adeca09e653bcb5fbab3109e45246/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fipw%2Flist%2F1400%2F596%2Fmain32.png)
仮想通貨のマイニング需要などの影響でメーカーの希望小売価格よりも高騰し続けていたグラフィックボードの価格は、2022年1月頃には下落に転じたと報道されたほか、3月末にはPCパーツメーカーのASUSが最大25%値下げを発表するなど、価格の低下が見られていました。そんなグラフィックボードの販売価格がピーク時よりも一貫して下がり続け、正常な価格に近づいていると複数のIT系メディアが報告しています。 Things aren’t “back to normal” yet, but GPU prices are steadily falling | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2022/04/things-arent-back-to-normal-yet-but-gpu-prices-are-steadily-falling/ GPU Pr
ついに逮捕者が 4月7日、東京都渋谷区のクリニックで、新型コロナウイルスのワクチン接種反対を叫ぶ団体のメンバーが診察室などに乱入し、建造物侵入容疑で逮捕された。取調では「(ワクチンによる)殺人行為を止めに入った」などと供述しているという。 彼らは、昨年末に設立された「神真都Q」(やまとキュー)と名乗る団体のメンバーで、アメリカなどで広がる極右陰謀論者集団「Qアノン」の日本版を自称しているという。 神真都Qとはどういう団体か。神真都Qの「結成宣言」には「我々はこれまで永きに亘り支配されてきた悪の権化イルミナティ、サタニスト、DSグローバル組織、最悪最強巨大権力支配から「多くの命、子どもたち、世界」を救い守る為、自らの命をかけ活躍して頂いた偉大なる先駆者達偉大なるドナルド・トランプ大統領をはじめ、多くのホワイトハット、Q、HERO’Sたち、世界中の光輝く素晴らしい方々が切り拓いてくださった光の
多数の民間人の遺体が見つかった首都キーウ近郊のブチャを視察するゼレンスキー大統領(中央)=ウクライナで2022年4月4日、AP ロシアがウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャなどで多数の民間人を殺害した疑惑は、中国内でも波紋を広げている。中国政府はロシアを名指しした批判は避けているものの、その衝撃は隠せず、中国のSNS上では「ブチャ虐殺事件」とのキーワードで、「2022年にもなってこんな事件が起きるのか」といったコメントが拡散している。 中国外務省の趙立堅副報道局長は6日の記者会見で「ブチャの一般人が死亡したとの報道や映像は、人々に非常な懸念を与えるものだ。事件の真相と原因は必ずはっきりされなければならない」と語った。その一方で「(真相に関する)結論が出るまでは各方面は自制すべきだ」とも述べ、ロシア非難を避けようともしている。
ナナ @7nana_waku2 【事故映像苦手な人はスルーしてね】 春の交通安全週間という事で 路駐している車は全部、ドア開くもんだと思っていたほうがいいです 最初10センチくらいドア開いてその後止まったので、私のこと見えているんだなと思って通過しようとしたら勢いよく開きました😇 みんな気をつけようね pic.twitter.com/y7DZtyTpuj ナナ @7nana_waku2 運転手さん 「ミラー確認した!あんたがいきなり出てきた!」 3ヶ月前にも全く同じことやったらしい 最初警察も救急車も呼んでくれなくて、会社名も名前も教えてくれなくて…結局通行人の方が呼んでくれました😒 ナナ @7nana_waku2 左腕にドアのヘリが直撃して 上腕筋断裂、左小指MP関節腱脱臼 腕真っ青になっちゃって、夏なのにずっと半袖着れなかった🙁 フードの下にカスク(頭保護するやつ)被ってたけど、
記者悲鳴。Twitter埋め込みコード変更で、削除されたツイートが全部真っ白け2022.04.08 12:0023,477 satomi 垢バンになると、違反してない発言も過去に遡って全部消される! 埋め込むときにはいつ消えてもいいように地の文で拾っとかないと… Screenshot:Twitter / ギズモード・ジャパン 編集ボタンで霞んじゃってるけど、これ地味に重要かも。 Twitterが、埋め込みコードのJavascriptに変更を加え、削除後のツイートが埋め込み先のページで空白ボックスで表示されるようになりました。 消しツイが本当の消しツイになったということで「むしろこれまで消されてなかったのが不思議」と感じる人もいそうだけど、これで困っているのはジャーナリストや研究者です。 突然の変更に「編集部になんの断りもないまま、外部のサードパーティーがニュースコンテンツをいじるのはいかが
第94回アカデミー賞授賞式で、クリス・ロックさんを平手打ちするウィル・スミスさん(2022年3月27日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【4月7日 AFP】4日にガーナの首都アクラで行われたテニスのジュニアの試合で、米アカデミー賞(Academy Awards)授賞式で俳優のウィル・スミス(Will Smith)さんがしたような平手打ちを選手が対戦相手にする出来事があった。問題の選手は6日、謝罪し、観客の暴言に腹が立っていたと釈明した。 平手打ちをしたのは15歳のミシェル・クアメ(Michael Kouame、フランス)選手。テニスの試合後に行われるネット際での握手で、対戦したガーナ人選手の顔を思い切りたたいた。 フルセットで敗れたクアメ選手は、地元の対戦相手を応援する観客の暴言に侮辱されたと感じ、暴挙に出てしまったとSNSで説明。「非常にストレスのたまる難しい試合」だったと
新型コロナウイルス対策として、政府が英アストラゼネカ社から購入した1億2千万回分のワクチンのうち、半分の約6千万回分には使い道がなく、大量に廃棄される可能性があることが朝日新聞の取材でわかった。副反応として血栓症の報告があり、接種が広がらなかった。 【インフォでわかる】2.3兆円で8.8億回分購入 ワクチンどうなる 一部はすでに有効期限が切れたとみられ、厚労省幹部は「血税で買ったものだが、期限が切れたら捨てるしかない」と話す。 国内での感染が広がっていた2020年8月、政府は翌年初頭から1億2千万回分の供給を受けることで同社と基本的に合意。12月に契約した。 契約後、頻度は極めて低いが副反応として血栓症の報告が海外であり、国内での接種対象は原則として40歳以上に限られた。 1、2回目の接種回数は約11万回にとどまった。 政府は約6千万回分を上限として海外諸国への供与を決め、外務省によると、
新型コロナウイルスのワクチン接種を行っていた医療機関に無断で立ち入ったとして、警視庁は7日、反ワクチン団体「神真都(やまと)Q会」のメンバーとみられる4人を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。この団体は米国などで広がる陰謀論集団「Qアノン」が日本に派生した組織といい、同庁が情報収集を進めていた。 捜査関係者によると、4人は7日午前、ワクチン接種を行う東京都渋谷区内のクリニックに無断で立ち入った疑いがある。ワクチンに反対する活動をしていたとみられる。現場近くの住民らによると、クリニック周辺には数十人が集まって警察官と怒鳴り合っていたほか、クリニックから警察官に引きずり出される女性もいたという。 神真都Q会のホームページ(HP)によると、同団体は「コロナウイルス自体が存在しない」「ワクチンの中身は身体に悪影響を及ぼす病の種、感染源が入っている」などと主張。ワクチン接
愛好者と世間の写真の評価基準 スケートボードがオリンピック競技に採用されてからくらいだろうか、全日本選手権など規模が大きなコンテストについて選手や業界関係者の方々と話すと、決まってよく出てくる話題がある。 「変なタイミングの写真が増えたよね」「見たいのはそこじゃないんだよな」 「この写真、やたらトリミングされてるね」 と言った類いの話だ。 マスメディアとの仕事では、こんな話になることもある。 「この写真、”何か”凄くカッコ良いですね!」「どれも一番良い瞬間を捉えている”ように”見えます」 これらの話は、一見何の繋がりもないように見えるかもしれないが、それぞれの言葉を照らし合わせると、浮かび上がってくる事柄がある。 それは「専門的なメディアとマスメディアでは選ばれる写真が別のものになりやすい」ということと、「専門的なメディアで使用される写真表現の特性とその理由まで理解が進んでいない」というこ
渡辺朗典 @nabe_routen 子どもの本の編集者。入社以来『小学四年生』『ちゃお』『ドラえもんふしぎのサイエンス』『小学一年生』と子ども雑誌を編集。現在は書籍編集です。数字には弱いけど科学は好き。趣味は工作。高1中1小4の2男1女の父。 公式アカウントではないため呟きは個人の見解です。「いいね・リツイート」は賛同でなく備忘目的の場合もあります。 note.com/naberouten 渡辺朗典 @nabe_routen 書店さんにとって「立ち読み」は本来してほしくないことなのは理解します。 反面、書店の店頭でタイトルを見て興味を持った本の「中身を確認する」ために手にとって数ページ読むことは、普通やるんじゃなかろうか。 それすら許されない本屋なら僕はもう行けません。 渡辺朗典 @nabe_routen とくに、初めて訪問する書店さんは、棚揃えが気になるので(他人の本棚を見る感覚と近いか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く