タグ

2023年6月19日のブックマーク (15件)

  • この宇宙は丸ごとブラックホールの中にあると主張する「シュワルツシルト宇宙論」とは?

    この宇宙が、より大きな「親宇宙」にある超巨大ブラックホールの中にすっぽり収まっているという壮大な理論である「シュワルツシルト宇宙論」について、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しました。 Could Earth be inside a black hole? | Live Science https://www.livescience.com/space/could-earth-be-inside-a-black-hole ブラックホールは光さえ逃れられないほど極端に重力が強いため、もし地球がブラックホールに飲み込まれればスパゲッティ化現象により引き延ばされて粉砕され、最終的に跡形もなく消えてしまいます。 従って、ある時点でブラックホールが地球を飲み込んだ可能性は排除できますが、実は地球がブラックホールの中にある可能性はまだ他にも存在します。それは、地球や地球が位置するこ

    この宇宙は丸ごとブラックホールの中にあると主張する「シュワルツシルト宇宙論」とは?
    sisya
    sisya 2023/06/19
    通常のビッグバン理論からしてみると、それならばブラックホールが取り込んで増え続ける物質を観測できねばならず、実際は膨らむばかりで空白化しているというデータと矛盾してしまうような気がするのだが。
  • 子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう

    幼稚園や保育園の建設に地域住民が反対するという問題がよく聞かれるが、その一因は子供がいない場所で喚き声が聞こえないことにある。 どこでも子供の元気な喚き声が聞こえれば幼稚園があってもなくても同じになる。 だとすれば日中の防災スピーカーから無邪気なお子さん方の喚き声を流し続ければ良い。 そうすれば幼稚園の有無によって差がなくなり、反対運動も起こらなくなるだろう。 喚き声が騒音だという者もいるかもしれないが、我が国の未来を担う純真無垢な子供の喚き声は騒音でないと法律で定めれば問題ない。 我々は素敵な喚き声を聞き続けることで少子化対策に貢献しようではないか。

    子供の喚き声を全国のスピーカーから流そう
    sisya
    sisya 2023/06/19
    「実際の子供の声なら許容できるから、うちの地域はスピーカーではなく実際の子供の声にしろ」という声が頻出しそう。遙か上空から発せられる騒音は、地面から聞こえてくる音とは全然不快度数が違う。
  • 「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?

    自転車のベルを鳴らしたことによるトラブルが話題に 「狭い通路で前を歩いている人がいたので注意喚起のために自転車のベルを鳴らしたら、自転車のカゴを掴まれ怒鳴られた」というツイートが拡散されていました。 怖い思いをされたことは気の毒ですが、該当のツイートは(おそらく無断で)トラブルになった歩行者の方の動画を撮影して掲載しているため、ここには載せません。 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車に乗ってて歩行者に注意喚起のためにベルを鳴らしたら前カゴを掴まれて怒鳴られた。 って動画付きのツイート流れてくる。 気持ちは分かるけど歩行者にベルは鳴らしたらあかんのよね。 自分が降りて押して歩く、が正解なんだよね。 怒られて怖かったの分かるけど、撮影して晒すのは違うかな···。 2023-06-19 15:16:22 タガメ@沼の底から @tagamekamo 自転車のベルは歩行者をどかすため

    「自転車のベルを注意喚起のために鳴らす」のってあり?
    sisya
    sisya 2023/06/19
    歩道は歩行者優先なので「通れなかったら」ではなく後ろに並んで通行しろということ。車道で言う追い越し禁止車線と同じで歩行者が譲る行動は「路肩に止めて譲ってくれた」状態。ベルでどかす異常さが分かると思う。
  • 日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか

    人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか:あなたは大丈夫? 電子メールのセキュリティ対策(1/3 ページ) 2万社以上にセキュリティ対策を強化したメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する連載。今回のテーマは「脱PPAP」についてです。 PPAPとは「パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法」のこと。「(P)パスワード付きZIP暗号化ファイルを送り、(P)パスワードを送る、(A)暗号化 (P)プロトコル」の頭文字からなる造語で、元JIPDECで現PPAP総研代表の大泰司章氏が命名し、問題提起したのが始まりだといわれています。 政府がPPAP廃止を宣言してから3年。いまだにパスワード付きZIPファイルを送ってくる企業が少なくありません。なぜ日企業はP

    日本人はなぜ「マスク」と「PPAP」をやめられないのか
    sisya
    sisya 2023/06/19
    「PPAP」という誰も使ってない呼称を使い続ける人と、マスクの重要性を未だに理解できない人は層がかぶるという記事に読めた。両方離れるに越したことはない。
  • ヤマト、メール便配達を日本郵便に移管 ネコポスも - 日本経済新聞

    郵政とヤマトホールディングス(HD)は19日、ヤマト運輸がメール便などの配達を日郵便に全量委託すると発表した。物流業界で深刻化する人手不足に対応。ヤマトは非中核事業を切り離し、日郵便は積載効率を上げる。ヤマトは「クロネコDM便」の名称で展開するメール便サービスを24年1月末でやめる。代わりに日郵便の「ゆうメール」を活用した「クロネコゆうメール」を始める。フリーマーケットアプリ「メルカリ

    ヤマト、メール便配達を日本郵便に移管 ネコポスも - 日本経済新聞
    sisya
    sisya 2023/06/19
    日本郵政に移管するなら、最初から郵政のサービスを利用すればいいのでは?という気持ちになる。郵政の品質がわるいからヤマトを選択しているのに、こうなってしまっては意味がない。
  • 核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ

    最近になってにわかに注目を集め始めた核融合発電技術だが、実用化は早くても2030年代半ば。やや保守的な評価では2050年かそれ以降という見方も多い。ところが、2024年にも発電を始めるというベンチャーが出てきた。 それはこれまでよく知られている大きく2つの方式、具体的には日を含む数多くの国家が開発に参加し、フランスに建設中のITERのようなトカマク方式と、2022年11月に米国でレーザー光のエネルギーを超える核融合エネルギーが得られたレーザー核融合方式のどちらでもない、第3の方式「FRC(磁場反転配位)型プラズマ」に基づく注1)。核融合反応で中性子を出さず安全性が高く、簡素な設備で、しかも蒸気タービンを使わずに発電できる革新的な方式である。

    核融合に第3の方式が浮上、2024年にも発電開始へ
    sisya
    sisya 2023/06/19
    ふと思ったのだが、原子炉発電すべてに反対を示している人達は新型の原子炉を「何十年も前と同じ形の原子炉をそのまま新たに作る」と思っているのではないかと思い当たった。それならあのアレルギー反応も少しわかる
  • 男性「妻が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも夫婦別姓は嫌。同じ苗字で絆を。妻側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた」と涙

    らりまる @rari_maru_ 報道ステーションで夫婦別姓の話してた男性「が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも別姓は嫌。同じ苗字で絆を。側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた。」ってすごい勝手だな 自分が苗字を変えるのも嫌で、親戚付き合いも嫌なら結婚しない方がいい pic.twitter.com/gb6QumfwNU 2023-03-08 23:00:40 みなと @minato504 報道ステーションで夫婦同姓別姓の話してたけど、苗字を変えたく無いから別姓派の彼女と夫婦は同姓であるべきだと考える彼氏の解決策は彼氏が彼女の姓に変えればいいだけでは?と思って見てた。彼女が姓を変える一択しか話し合いに上がって無かったのが違和感ありまくり…。 2023-03-08 23:03:36

    男性「妻が苗字を変えるものだと思ってたから、自分が変えるとなると二の足を踏む。でも夫婦別姓は嫌。同じ苗字で絆を。妻側が苗字も変えて親戚付き合いもすると思ってた」と涙
    sisya
    sisya 2023/06/19
    今時、こんな知識も無い価値観も古いみたいな人いるのか?と思いがちだが、テレビを見ている層というのは案外昭和の価値観そのものみたいな状態のままなので、年齢は同じはずなのにジェネレーションギャップが起こる
  • 封印されたウルトラセブン「第12話」 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番(全文) | デイリー新潮

    7月7日、「ウルトラセブン」(TBS)の放送55周年を記念し、「ULTRAMAN ARCHIVES ウルトラセブン 4K UHD & MovieNEX」が発売される。4K・HDR(ハイダイナミックレンジ)リマスターで蘇る映像がウリだが、第12話が欠番になっていることをご存知だろうか。 *** 【写真を見る】放送開始から55周年 今もシリーズ最高傑作として“セブン”を挙げるファンは少なくない 「ウルトラセブン」(1967年10月~1968年9月)は全49話が放送された。前作「(初代)ウルトラマン」に続く巨大変身ヒーローの2代目だが、敵は怪獣ではなく宇宙からの侵略者。単なる勧善懲悪にとどまらないストーリーは子供には少し難解な部分もあったものの、今もシリーズ最高傑作として“セブン”を挙げるファンは少なくない。 ところが、第12話だけが、1970年以降は再放送もされなどころか、ビデオやレーザーディ

    封印されたウルトラセブン「第12話」 53年前の朝日新聞がきっかけで55周年でも欠番(全文) | デイリー新潮
    sisya
    sisya 2023/06/19
    いつの時代も原典に当たらず抗議する人は、落とし所を把握できていないので、事故を起こす。この後悔を、現代のジェンダークレーマーは持てるのだろうか。
  • 『いちごの表面を顕微鏡で拡大すると虫がいる』動画が拡散されているがこれはデマ「こんな風には撮れない」

    渡瀬ゆず@麻疹風疹💉接種済み @kamo_kamos 不安がっている人が居るのでマジレス。結論からいうと捏造動画です。最初に出てくる顕微鏡は生物顕微鏡というもので、薄い切片などを観察するものです。カバーガラスをかけて撮影します。この厚みでは焦点が合いませんし、こんな立体動画は取れません。立体像を取るためには実体顕微鏡を使用します。 twitter.com/tannokasa4/sta… 2023-06-17 16:16:36

    『いちごの表面を顕微鏡で拡大すると虫がいる』動画が拡散されているがこれはデマ「こんな風には撮れない」
    sisya
    sisya 2023/06/19
    こんな種と同じ位のサイズの虫がいて顕微鏡でないと見えないのはおかしい。という辺りに気づけない人達がディープフェイクに騙されていくのだな。普段から面倒くさがらずに色々なものに目を向けれて鍛える必要がある
  • 36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に..

    36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に行こうと言われる。昨日から夏風邪で辛いので夫に託して二度寝。(前日の私の熱は38.2度) 7時半、病み上がりの長男起床。朝ごはんべたいと言うが夫に任せて横になる なおこの風邪は4歳の長男から移ったもので先週は3日間仕事を休んでいる。 昼前、夫から娘たちとスーパーに行くけど一緒にこれない?と不機嫌気味に聞かれ、熱を測ると37.1だったので家族で行くことに。 娘が目当てのお菓子と、昼ごはんの素麺と惣菜を買い帰宅。 昼を簡単にすませると2歳の長女が眠気でぐずり始める。私はまだ頭痛があり横になりたいが、夫は早起きと仕事の疲れで昼寝がしたいようで少し険悪な雰囲気になりつつも、なんとか娘を寝かしつけ3人共横になることができた。 それも束の間、アニメ鑑賞に飽きた長男が「あそぼ!」と寝室に来たので娘も起こされる。 以後昼寝が足り

    36歳既婚子ありの悲惨な休日はこんな感じ。 6時、長女起床リビングに一緒に..
    sisya
    sisya 2023/06/19
    今のご時世、4歳の子を外に出せない問題は結構重いなと思った。たとえば20年前なら、4歳の子は勝手に公園に行くなり友達の家にいくなりして、ある程度放任できたので、昼寝の段階で一旦回復ができている。
  • コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度

    大ヒット作品をめぐる係争に、ゲームファンや業界関係者の間に衝撃が走った。 サイバーエージェント傘下でゲーム大手のサイゲームスは5月17日、同社が提供する人気スマホゲームウマ娘 プリティーダービー』をめぐり、同業のコナミデジタルエンタテインメントから東京地方裁判所に訴訟を提起されたと発表した。 ウマ娘は2021年2月に配信を開始。実在する競走馬の名前や特徴をモチーフに擬人化されたキャラクターを育成し、レースで競う。2016年から関連するアニメや漫画を展開し、IP(知的財産)としての価値向上に注力したこともあり、年間売上高が1000億円を突破する大ヒットを記録した。 リリースによると、コナミ側はウマ娘による特許権侵害に基づき、計40億円規模の損害賠償などを請求。さらにはウマ娘ゲーム配信そのものの提供を差し止めるよう求めている。 ウマ娘と自社特許の内容を徹底比較 コナミは具体的にどのような特

    コナミの主張判明、「ウマ娘40億円訴訟」の深刻度
    sisya
    sisya 2023/06/19
    5年後くらいにサイバーエージェントがコナミと組んでパワプロのソシャゲを出している未来が見える。明確な損失になっているかが定かでないような訴訟は有力な提案があれば和解になって終わる印象。
  • テレ朝は60代以上向けにテレビを作っている?財務省と共通テストの説明に妻が放った一言

    TOPPY 川合登志和 @toppy_net ◇ライター・構成作家・ラジオパーソナリティ(自営業) ◇好き&興味……名古屋 / 放送 / アニポケ / 動物キャラ / 台湾 ◇名古屋文化研究家としてラジオテレビに出たり講師したり ◇放送ネットワーク好事家 ◇適格請求書発行事業者◇プロフィール… office.toppy.net/about/ toppy.net TOPPY 川合登志和 @toppy_net 財務省のことを「かつての大蔵省」と説明し、大学入学共通テストのことを「かつての共通一次」と説明しているのを聞いたが一言 「大蔵省はまだしも、かつてのセンター試験とは言わないところにテレ朝ってほんとに60代以上向けに番組作ってるというのを感じる…」 2023-06-17 20:12:53

    テレ朝は60代以上向けにテレビを作っている?財務省と共通テストの説明に妻が放った一言
    sisya
    sisya 2023/06/19
    個人的にテレビはyoutubeからこぼれ落ちた視聴者の受け皿になっているように感じる。自分で情報を探しに行く気力がなくなってしまい登録チャンネルの更新も止まった人向けに一ヶ月遅れくらいでネタ紹介をしている感覚
  • 戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」

    なちゅ。 @itacchiku 欲と酒にまみれたガジェットスキーなうっかり系主婦。ソファで行き倒れて寝落ちする常習犯。全員が発達特性が癖強なファミリー+よく寝てよく歩き回るロボットと暮らしています。/Amazonアソシエイト&楽天ROOM(@itacchiku_R)/誤フォローしまくりすいません。/【LOVOT紹介コード】f3tmug9h note.com/itacchiku なちゅ。 @itacchiku 今年は、エアコンを1台買い替えて冷蔵庫も買い替えます。戸建て購入してから10年目をすぎた頃から、なんだかんだで家の修繕費(自宅の設備から家電の買い替えまで含む)が毎年50万〜100万前後の勢いで出て行く。戸建て買う人、マジで積立て大事よ…。 2023-06-17 22:31:22

    戸建てを購入する人へ「10年すぎた頃から家の修繕費が毎年50〜100万前後の勢いで出ていくので積立て大事」
    sisya
    sisya 2023/06/19
    家電の買い換えは賃貸でも生じるので、設備の修繕取り替えだけで考えると毎年10~20万もあれば十分。更に、その10~20万は初期投資で最初から毎年かかってくるお金なので、別に10年すぎるかどうかは関係ない。
  • ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち

    ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち 編集部:楽器 「キュートっ! お姉ちゃんにお礼して!」 「ハ? なに言ってんのロール姉」 「3行くらいでお礼してよ〜!」 「なにさま?」 ようこそ,アプリ博物館へ。 今では当たり前の「アプリ」の言葉が“PCアプリ”をよく指していた時代。愛されていたフリーソフトの子たちがたくさんいました。 日は,別館【ダウンローダー館】をご案内いたします。 今やアプリと耳にすると,過半数の人たちは無意識に「(スマートフォン)アプリ」をイメージすることでしょう。 しかし,スマホが存在しなかった時代からアプリという言葉はあり,そのころはアプリ=「PCアプリ」を指しておりました。 もちろん,アプリケーションという元の語自体は広義で扱われるため,ソフトやプログラムやプラットフォームなどの形態も含め,

    ようこそ,アプリ博物館【ダウンローダー館】へ。貧弱回線の強い味方だった役目がなくなり忘れられたフリーソフトの子たち
    sisya
    sisya 2023/06/19
    このラインナップでReGetを抜いているのはわざとなのかなんなのか。どうにも「今日調べました」感がつよくて、このシリーズいまいち適当さを拭えない。
  • 【現場猫】見積もりに値引き額を載せれば相手の心象良くなるヨシ!これぞ現場の三方ヨシ!

    からあげのるつぼ @karaage_rutsubo 【注釈】当の意味での「三方よし」は「買い手よし・売り手よし・世間よし」です。ためになったねェ〜! (『三方よしを世界に広める会』ホームページより) sanpoyoshi.net pic.twitter.com/Zn1mTtKg7W 2023-06-18 08:43:06

    【現場猫】見積もりに値引き額を載せれば相手の心象良くなるヨシ!これぞ現場の三方ヨシ!
    sisya
    sisya 2023/06/19
    小売商品などもそうだが、実際に使われない価格を決めておいて、なんだかんだで常に値引き状態にする商習慣、アメリカのチップに勝るとも劣らない無駄な習慣だなと感じるが、一度根付いた習慣はなかなか消えない。