タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (214)

  • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

    一般社団法人日レコード協会は7月11日、一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽出版社協会、一般社団法人日音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に2012年ごろから「Music Box」として出回

    App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書
    sisya
    sisya 2019/07/11
    あのアプリ一つとっても、Appleの審査になんの意味があるのかという気持ちになる。
  • YouTube、大人の同伴なしの13歳未満によるライブ配信を禁止へ

    YouTubeは、未成年者がこの巨大動画サイト上で搾取され、い物にされるのを防ぐ取り組みの一環として、ライブ配信のポリシーを変更する。 YouTubeは、米国時間6月3日付のブログ投稿において、「幼い未成年者」が大人の同伴なしで同プラットフォームでのライブ配信を行うことを規制すると述べた。YouTubeが規制対象とする「幼い未成年者」とは13歳未満の子どもで、YouTubeでは、13歳未満の子どもは大人を介さないとアカウントを作成することができない。このポリシーに違反したチャンネルはライブ配信の利用を制限される。YouTubeは、機械学習を使ってこの種のコンテンツを自動的に削除すると述べている。 同じく3日にThe New York Timesが報じたハーバード大学バークマンセンターの研究によれば、YouTubeで衣服を部分的にしか身につけていない子どもの動画を視聴すると、同じようなコン

    YouTube、大人の同伴なしの13歳未満によるライブ配信を禁止へ
    sisya
    sisya 2019/06/05
    仕方ないとは思う。自ら責任も取れず善悪の区別もまだ定かでないなら、大人側から守る方向に動くしかない。とはいえ、いい年した大人が分別ついているかと言われるとそれはまた別の問題なのだが。
  • 半導体設計大手のアーム、ファーウェイとの取引を停止へ

    半導体設計企業のARMも、Trump米政権の禁輸措置に従って華為技術(ファーウェイ)との取引を停止するという。 もっとも、旧製品のサポートは続行する予定で、ファーウェイはこれまでに締結済みのライセンス契約に基づいて、今後数年にわたってARMベースのチップを独自に構築することが可能になる見込みだ。禁輸措置が長期化しない限り、ファーウェイが多大な影響を受ける可能性は低いとみられる。 Appleやサムスン、ファーウェイ製のスマートフォンを始めとするモバイルデバイスやウェアラブル端末ではARMが設計したチップが高いシェアを誇っている。同社はソフトバンクグループに、約240億ポンド(約3.3兆円)で買収された。 各社は、チップ設計の中核をなすARMの技術のライセンス供与を受けている。Qualcommの「Snapdragon」シリーズ、サムスンの「Exynos」チップ、Appleの「A」シリーズプロセ

    半導体設計大手のアーム、ファーウェイとの取引を停止へ
    sisya
    sisya 2019/05/23
    arm社は技術提供の会社なので、禁止したところで影響はでないだろうと思っていたが、やはり次世代チップからの提供の停止ということか。禁止措置が長期化することは考えにくいのであまり影響はなさそう。
  • 広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する

    ディープフェイクについて考えると、ともすれば哲学的な問題に行き着く。例えばこうだ。ディープフェイクが、大国に対する妨害行為に利用されるというときに、自分の顔がハードコアポルノ動画の出演者の顔にすげ替えられることを心配している場合だろうか。 ディープフェイクとは、人が実際とは違うことをしたり言ったりしているように見せかける偽造動画のことだ。「Photoshop」で画像の修正がいともたやすくなったように、ディープフェイクのソフトウェアが登場して以来、そうした動画に容易にアクセスできるようになっただけでなく、フェイクだと見分けることが、ますます困難になっている。 そして、自分の画像をインターネットに載せないよう細心の注意を払っていない限り、今日にでも自分がディープフェイクに登場してしまう可能性がある。 「オンラインで自分の画像を公開するというのは、自分を人目にさらす行為だ。しかも、制限なく公開し

    広まる「ディープフェイク」の脅威--虚実の分からない世界が到来する
    sisya
    sisya 2019/04/12
    インターネットは抑制すれば抑制するだけ、抑制の仕方が難しいものに変化していくメディアだと思っている。どこまで制御し続けられるのか。
  • Android版「Skype」アプリが設定オフでも自動応答、一部ユーザーが報告--MS対応中か

    一部の「Android」スマートフォンユーザーが、Microsoftの「Skype」アプリで着信に自動的に応答するという現象が発生していると報告している。1月に発生したAppleの「グループFaceTime」のバグと同様に深刻なプライバシーの問題につながる可能性もあるとの見方もある。 Android Policeの記事によると、この問題は1月にMicrosoftのコミュニティーフォーラムで初めて報告されたという。 Android向けのSkypeアプリには、「自動的に着信に応答」という設定があり、MicrosoftはSkypeアプリのアクセシビリティ機能だとしている。不在時にペットや家の様子をリモートで確認する手段としても利用できると説明している。 この現象を最初に報告したユーザーは、この機能を無効にしていても、Skypeが数秒後に通話に自動で応答する現象が起きていると述べている。またスマー

    Android版「Skype」アプリが設定オフでも自動応答、一部ユーザーが報告--MS対応中か
    sisya
    sisya 2019/04/03
    先日更新されたSkypeなかなか不安定で、勝手にログアウトして通知がこないという状態にもなってしまっている。何があったのだろう。
  • 「Microsoft Store」、電子書籍の販売を終了--7月に返金へ

    Microsoftはサポートページに掲載したFAQの中で、「Microsoft Store」における電子書籍の販売を米国時間4月2日に終了することを明らかにした。書籍のカテゴリは既に削除されたようだ。 購入済みの電子書籍は「Microsoft Edge」で7月上旬までは読むことができる。電子書籍を予約注文している場合、その注文は取り消される。 7月上旬に、購入金額の全額が自動的に返金されるとMicrosoftは述べた。7月の返金完了時に、購入済みの電子書籍Microsoft Edgeから削除される。 ユーザーが書籍に挿入したメモも、7月上旬までは有効だ。4月2日よりも前に書籍にマーカーなどを挿入しているユーザーには、さらに25ドル(約2800円)分のクーポンがMicrosoftアカウントに付与されるという。

    「Microsoft Store」、電子書籍の販売を終了--7月に返金へ
    sisya
    sisya 2019/04/03
    マイクロソフトまでもがこれをやってしまうのかという気持ち。既に4桁冊数所持しているが、電子書籍はまだまだ自分の手元においておけているという感覚になれない。
  • ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース

    Mozillaは2017年、ウェブアドレスを相手と共有することによって最大1Gバイトのファイルを転送できるサービス「Firefox Send」を実験的に提供した。この度、Firefox Sendはテスト期間を終え、「Firefox」アカウントにログインすればファイルサイズの上限が2.5Gバイトまで拡大されるようになった。 Firefox Sendは、電子メールに添付するには大きすぎる動画、オーディオ、写真ファイルを共有する必要がある場合に便利だ。 「Dropbox」「Box」「Google Drive」「Microsoft OneDrive」「WeTransfer」など、類似サービスは既に存在する。しかしそれらのサービスは、登録済みでないユーザーには手続きが面倒かもしれない。Firefox Sendでは、少なくとも1Gバイト以下のファイルについては、そうした問題が解消されている(ファイルサ

    ブラウザから無料でファイル共有できる「Firefox Send」、正式リリース
    sisya
    sisya 2019/03/13
    オレオレ詐欺に若い人も引っかかっている現状を見ていると、この手の機能は悪用されて個人情報流出の手段にされてしまいそうな気持ちになる。
  • 「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用

    Apple、HP、Intel、Microsoft、ルネサス エレクトロニクス、ST Microelectronics、Texas Instrumentsで構成されるUSB Promoter Groupは米国時間3月4日、新しいUSB4の仕様を発表した。USB4は、40Gbpsのスループットを提供し、より効率的にデータを処理できる。 既存のUSB Type-Cケーブルを使用した2レーン動作と40Gbps認証ケーブルを使用した最大40Gbps動作に対応し、USB 3.2、USB 2.0、Thunderbolt 3と後方互換性がある。 ユーザーの観点からは、あまり大きな違いに気づかないかもしれないが、次の2点はおそらく例外だ。まず、Intelが10nmの「Ice Lake」アーキテクチャに「Thunderbolt 3」のサポートを組み込んでいるため、「Windows」ユーザーはThunderbo

    「USB4」仕様が発表、転送がより高速かつスマートに--「Thunderbolt 3」技術を採用
    sisya
    sisya 2019/03/05
    Type-C端子の使う気も失せるような規格の乱立をUSB4でまとめあげてほしい。端子の形状だけ統一して、中身はばらばらでは、本末転倒もいいとこだった。
  • クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳

    CNET Japanは、2019年2月に開催されたクックパッドの生鮮品ECハッカソンを取材した。その際に出会ったのが、コーディングが一切できないのにも関わらずハッカソンに挑戦していた、まだ16歳の高木俊輔さんだ。 高校1年生の時にクラウドファンディングをしたことがきっかけでネットの通信高校「N高」に転校し、現在はDMM傘下のハッシャダイに在籍している。現状に対して「不安は全くない」と言い切る高木さん。インターネットで自らの道を切り開き、いまもなお変化を続ける彼の“人生”に迫った。 高校生のルーチン生活は「おもろない」 ——どこから聞くべきか迷いますが、まずは「N高」に転校した経歴を聞かせてください。 僕はサッカー部の特待生として香川県の高校に進学しました。小学4年生から地元大阪のクラブチームに参加し、大阪府の中学校ではそこそこのゴールキーパーでしたが、大阪府は強豪高校が多く、どこの高校が

    クラファンしてN高に転校、オフ会で家をもらう--ネットで“人生”を変え続ける16歳
    sisya
    sisya 2019/03/04
    普通の道を歩んで夢破れて路頭に迷う人がいるのだから、こういう生き方もありだと思っているが、それでもカンパで賄うという方法は悪目立ちでも実行できてしまうので、道を踏み外しやすいという感想を持ってしまう。
  • NetflixやGoogleアカウントまで共有--個人情報を“渡す”10代

    ある高校生がこんな言葉をつぶやくのを聞いた。「友だちのアカウントが何だかおかしかったから、『誰かとアカウント共有してるのかな』と思った」。この発言に驚く大人は多いだろうが、若者の間では特に問題とされない。 若者の間では、様々なアカウント共有が一般化しつつあるためだ。若者たちの間におけるアカウント共有の実態と危険性についてご紹介したい。 Netflixはアカウント共有で格安で楽しむ 「Netflixのアカウント共有しない?」。Twitterではそのような投稿は少なくない。大学生の間で、友だちを集めてアカウントを共有する学生が増えているのだ。 2017年のロイター/イソプス調査によると、定額動画配信サービス利用中の18〜24歳の21%が、同居家族以外のユーザーのログイン情報でNetflixやHuluなどにログインしたことがあるという。もちろん別居している家族のアカウント情報でログインしたユーザ

    NetflixやGoogleアカウントまで共有--個人情報を“渡す”10代
    sisya
    sisya 2019/03/02
    アナログ時代の貸し借りや、中古販売を禁じるのだから、利用者側もそれに代わるシェア方法を模索するのは当然の流れに思える。セキュリティ的な懸念はあるが、サービス単位での共有なら意外と有用なようにも思える。
  • 「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける

    Mozillaは「Google Chrome」に負けたことを認めてGoogleのブラウザ技術を採用するべきだと、Microsoftの幹部が米国時間1月25日に提案した。これに対し先週末、「Firefox」の独立性が今まで以上に重要になったとの反論が起きていた。 ChromeGoogleのオープンソースソフトウェアプロジェクトChromium」をベースに構築されている。オープンソースのため、誰でもChromiumのコードを自分のプロジェクトで使って改良し、変更点を還元することが可能だ。現在、Chromeは優位性を保持しており、Googleは同ブラウザの改善に多額の資金を投じている。そのため、多くのブラウザメーカーは、まさにMicrosoftの幹部が提案したことを実行している。Chromiumベースのブラウザメーカーには、OperaやVivaldi、サムスン、Brave、そして、最近ではM

    「モジラはChromiumを採用すべき」--マイクロソフト社員がツイート、反撃を受ける
    sisya
    sisya 2019/01/29
    なぜEdgeがChromiumに急速に傾いたのかがよく分かる。内側から侵食されていたのだろう。
  • YouTube、誤情報や陰謀論をおすすめ動画から排除へ

    YouTubeは米国時間1月25日、ボーダーライン上のコンテンツ(同社のコミュニティガイドラインに「完全に違反しているわけではない」がそれに近いコンテンツ)の推奨を減らしていくと発表した。これには例えば、「深刻な病気に対するうその奇跡的治療法を宣伝する動画、地球は平らであると主張する動画、9/11など歴史上の出来事について露骨に虚偽の主張をする動画」が含まれるとしている。 YouTubeによると、この変更の影響を受けるのは、同サイト上の動画の1%以下だという。影響を受ける動画もYouTubeで引き続き視聴可能だが、おすすめの動画として表示されることはなくなる。 同社はブログの記事で、「今回の変更は、言論の自由のためのプラットフォームを維持することとユーザーに対する責任を果たすことのバランスをとるものだと考えている」と述べた。 YouTubeの最高製品責任者であるNeal Mohan氏は20

    YouTube、誤情報や陰謀論をおすすめ動画から排除へ
    sisya
    sisya 2019/01/28
    静止画を動かしているだけの動画や、テキストが流れるだけの動画も、優先度を下げてほしい。自動で消してくれとは言わないが、ユーザの報告で優先度を下げるくらいの方策はとってほしい。動画の意味がなくなっている
  • 「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答

    Googleのウェブブラウザ「Chrome」の改良計画を受けて、広告のブロックやプライバシーの改善、セキュリティ問題からの保護を目的とする拡張機能も無効化されてしまうのではないか、という懸念が広まっている。 同社が提案した「Manifest V3」のアプローチは、広告ブロッカーの「uBlock Origin」、プライバシーおよびパスワードマネージャの「Privowny」、JavaScriptソフトウェアブロッカーの「NoScript」、F-Secureのマルウェアブロッカーを無効化すると、それぞれの開発者が指摘している。 しかし、Googleは米国時間1月23日の声明で、これらの拡張機能がすべて動作する状態を維持しながら、Chromeを改善しようと試みていると述べた。 同社は声明の中で、「われわれは、これらの変更をした後もすべての基的なユースケースが実行可能な状態を維持したいと考えており

    「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答
    sisya
    sisya 2019/01/24
    スマートフォンでも使えるように、広告業者のアドレスリストを有志で作成し、ファイアウォールではじくようにしたほうが精神衛生上良いのではないかと思っている。
  • モジラがAndroid向け新ブラウザ「Fenix」を開発中--詳細が徐々に明らかに

    Mozillaが「Android」向けの新しいブラウザを開発中だ。この新ブラウザは既存のAndroid版Firefoxモバイルブラウザに取って代わるものと考えられている。 このAndroid向け新ブラウザはより若いユーザーを対象としているらしく、Mozillaの開発者らはGitHubの説明文で「『Fenix』は親たちのAndroidブラウザではない」と述べている。 MozillaのコントリビューターであるSoren Hentzschel氏とITニュースブログのGhacksが発見したFenixのモックアップを見ると、Fenixの開発者らはAndroid版Firefoxブラウザを刷新しており、現在はURLバーとホームボタンをユーザーインターフェースの下部に配置するアイデアを試しているようだ。 Android版Firefoxを置き換えるかもしれないFenixのニュースは、2018年半ばに報じられ

    モジラがAndroid向け新ブラウザ「Fenix」を開発中--詳細が徐々に明らかに
    sisya
    sisya 2019/01/17
    ファイアウォールが手軽に編集(ぼかした表現)できれば乗り換えたいと思う。
  • “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan

    アドレスは12月20日、全国の物件が住み放題になる定額制の多拠点シェアリングサービス「ADDress(アドレス)」を、2019年4月から提供することを発表した。登録拠点ならどこでも住み放題になるサブスクリプション型のサービスになるという。まずは、首都圏から1〜2時間程度でアクセスできる物件を5カ所用意するとしている。 同社によれば、2033年頃には全住宅の3割にあたる2166万戸が空き家になると予測されている一方で、東京在住者の4割(うち関東圏以外出身者は5割)が地方への移住を検討している、または今後検討したいと考えているという。特に30代以下の若年層の移住に対する意識が高く、Uターンや2地域居住を行ってみたい人は約3割におよぶことから、ADDressを空き家問題の解決と、若者の地方への柔軟な居住の受け皿にしたいと説明する。 ADDressの各拠点は、個室を確保しつつも、シェアハウスのよう

    “全国住み放題”の定額制シェアサービス「ADDress」--2019年4月に開始 - CNET Japan
    sisya
    sisya 2018/12/20
    特定地域特定時期に集中してしまって、うまく回せなさそう。仮に繁忙期回避の策はあったとしても、SNSでバズった地域に特需が発生して住めなくなるなどの不利益は当たり前のように発生しそう。
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    sisya
    sisya 2018/12/18
    「泥棒市場」と揶揄されるように、心が貧しくなっている現代日本に象徴されるようなサービスなのかもと思っている。とにかく安ければいい、とにかく得した気分になれればいいという考え方が蔓延しているように思う。
  • 中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表

    ハードウェアメーカーのSuper Micro Computerは米国時間12月11日、同社のマザーボードに悪質なハードウェアが仕込まれていたと報じられた件について、「証拠はまったくなかった」とする調査会社による調査結果を明らかにした。 カリフォルニア州に社を置くSuper Microは顧客宛ての公開書簡の中で、サードパーティーの調査会社と協力し、悪質なチップなどのハードウェアが同社製品に仕込まれた形跡があるかについて、報道で言及された特定のタイプを含む同社のマザーボードをテストしたと述べた。今回の調査結果に驚いてはいないとSuper Microは述べた。 Super Microは、調査を実施した企業を明らかにしなかった。その後、Nardello & Co.がその調査を実施したと報じられたが、同社はコメントを避けた。 Bloomberg Businessweekが10月、AppleやAma

    中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表
    sisya
    sisya 2018/12/12
    言いがかりならひどい話だとは思うが、過去にレノボのやらかしもあったことを思うと、一概に否定はできないので、予防措置をとられるのはやむなしと思う。ただ、チップではなくCPUに組み込むほうが妥当では?とは思う
  • 男子小学生に「ゲーム実況」や「開封動画」が人気な理由

    普段、テレビではなくYouTubeなどの動画共有サービスを見るという若者は多い。また、テレビ番組もネット上に投稿されたものをスマートフォンで見るという子どもは少なくない。全般的にエンタメ系動画の人気が高く、女子中高生ではメイク動画などのハウツー動画系を見る子も多い。 男子小学生や中高生に目を向けると、自分でゲームをプレイできるわけではないのにゲーム実況動画を見るという子どもは多い。同様に、おもちゃや新製品などの開封動画も人気が高い。今回はこれらの動画が男子に人気な理由について紹介する。 ゲーム実況は低年齢の子どもに人気が高い Gzブレインの「動画共有サービスの視聴実態調査(2018年10月)」を見ると、人気のジャンルは上位から「音楽」「アニメ」「ゲーム実況・ゲームプレイ」であり、男性に限ると「ゲーム実況・ゲームプレイ」は2位まで上昇する。 さらに詳しく年齢別に見ていくと、「ゲーム実況・ゲー

    男子小学生に「ゲーム実況」や「開封動画」が人気な理由
    sisya
    sisya 2018/12/08
    ゲーム実況は、昔で言う「交代でプレイして、待ってる間は見ている」状態に近いのでよくわかる。開封動画に関しても、プレイ動画と同じで、友達が買ったおもちゃを見ているシーンは昔からよくあった。
  • DeNA、乗車料金が無料になる「0円タクシー」を発表--都内50台から - CNET Japan

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は12月5日、次世代タクシー配車アプリ「MOV(モブ)」の東京都内でのサービス開始にともない、新たな移動体験を実現する取り組み「PROJECT MOV」を発表。その第1弾として、乗車料金が無料になる「0円タクシー」の走行を開始した。まずは、都内で50台のタクシーから開始する。 同社は、4月から神奈川県でMOVの前身となるタクシー配車アプリ「タクベル」を提供。今回の全国展開を機にタクシー業界に新しい風をおこし、タクシー事業者とともに進化や新しさを発信するために、「ちょっと先の未来(新しさ)」+「移動」を感じてもらえるコンセプトとして、12月5日にサービス名称をMOVに変更した。 同日の記者説明会では、DeNA執行役員 オートモーティブ事業部長の中島宏氏が登壇。他社の配車アプリは、ユーザーの入り口のみをアプリ化し、実際には電話による既存配車システムを利用している

    DeNA、乗車料金が無料になる「0円タクシー」を発表--都内50台から - CNET Japan
    sisya
    sisya 2018/12/05
    宣伝カーのついでにタクシーというのは良いアイデアだと思うが、早々常にタイアップのネタがあるのかという気もする。現在のタイアップまみれの状況にユーザが飽きるまで、そんなにかからないと思うが…
  • FBI、容疑者の顔で「iPhone X」をロック解除--家宅捜索で命じる - CNET Japan

    米連邦捜査局(FBI)が、児童への性的虐待と児童ポルノ作成の容疑でオハイオ州の6人の男を捜査する過程において、容疑者の1人の顔を所有する「iPhone X」に向けさせ、そのiPhone Xのロックを解除したことがわかった。 FBIは米国時間8月10日、オハイオ州コロンバスにあるGrant Michalski容疑者の自宅を捜索し、iPhone Xを発見した。連邦地方裁判所に提出された文書によると、捜査官らは容疑者に命じて顔をそのiPhone Xに向けさせ、ロックを解除したという。 「iPhone Xの顔認識機能によって携帯電話のロックは解除され、宣誓供述人はその携帯電話の中身を少しだけ確認できた」とこの文書には書かれている。 Michalski容疑者の自宅で「Face ID」を利用して携帯電話のロックを解除したFBIは、児童ポルノへの関心を示すチャットログを発見したという。 だが、押収したi

    FBI、容疑者の顔で「iPhone X」をロック解除--家宅捜索で命じる - CNET Japan
    sisya
    sisya 2018/10/03
    生態認証は、見ず知らずの人間にたいするセキュリティ効果はあっても、警察などの権力の暴走には逆に脆弱であるという話か。便利さと危険は紙一重とは言うが、FaceIDは実用には危険も伴うという認識になった。