タグ

2019年1月24日のブックマーク (10件)

  • 韓国 最高裁の前長官逮捕 「徴用」めぐる判決遅らせた疑い | NHKニュース

    韓国の最高裁判所が、日韓関係の悪化を懸念したパク・クネ(朴槿恵)前政権の意向を受け、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判の判決を不当に遅らせていた疑惑で、前の長官が、職権乱用などの疑いで逮捕されました。ムン・ジェイン(文在寅)大統領は今月、「状況が整理されるのを見守る」と述べていて、「徴用」をめぐる韓国政府の対応に影響を与える可能性もあります。 これに関連して、最高裁判所が、日韓関係の悪化を懸念した前のパク・クネ政権側の意向を受け、判決を不当に遅らせていた疑惑が出ていて、韓国メディアによりますと、裁判所のトップだったヤン・スンテ(梁承泰)前長官が、職権乱用などの疑いで24日未明、逮捕されました。 最高裁判所の長官経験者が逮捕されるのは初めてだということです。 この疑惑について、ムン・ジェイン大統領は、今月10日の年頭の記者会見で、「捜査まで行われている状況が整理されるのを見守る」と述べていて

    韓国 最高裁の前長官逮捕 「徴用」めぐる判決遅らせた疑い | NHKニュース
    sisya
    sisya 2019/01/24
    もう無茶苦茶だ。判決を遅らせたというなら、賠償請求が来ていてものらりくらりとかわしている現在の韓国政府も同じ問題を起こしている。
  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
    sisya
    sisya 2019/01/24
    本当にジャーナリズムを担うつもりがあるなら、自社に都合の悪い情報だけ報道しないなどということをしていてはいけない。近年は知ったかぶりで的外れのことを書いている記事も増えた。一度姿勢を正すべきだと思う。
  • 20000年代以降にできた賃貸、なんで木造が多いの?

    防音的には鉄筋がベストじゃん。すげー木造が多いのがふしぎ。。。 追記 トラバの方がマジメに答えてくれてるじゃん…これだから最近のズクマカは┐(´д`)┌ヤレヤレ

    20000年代以降にできた賃貸、なんで木造が多いの?
    sisya
    sisya 2019/01/24
    キリストでも10回生まれてくるレベル
  • アパレルブランドにイラストをパクられたイラストレーターのその後 ... - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    アパレルブランドにイラストをパクられたイラストレーターのその後 ... - Togetter
    sisya
    sisya 2019/01/24
    現場猫のようなネットミームになっていると思われているのだろうと思う。出自を調べないで使っている時点でどちらにせよ黒なのだが、グレーで済むなら遠慮せず踏み外す創作家はかなり多い。
  • ブクマカのTwitterフォロワー数

    なんかこのブクマカのアイコン、トップブコメでよく見るな。けっこう人気者なのかな?と思ってTwitterアカウント見に行ったら、フォロー100/フォロワー101とかで、「ああ……うん……」みたいになる。はてブとTwitterはやっぱりけっこう界隈が異なるよね。

    ブクマカのTwitterフォロワー数
    sisya
    sisya 2019/01/24
    フォロワーの数は、人格や話題よりアカウントをフォローする必要があるか否かが重要。つまり、1点集中で特定の話のみする人のほうが必然的に強く、はてブとは相性が悪い。(と、趣味アカ5桁フォロワー時に悟った)
  • 「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答

    Googleのウェブブラウザ「Chrome」の改良計画を受けて、広告のブロックやプライバシーの改善、セキュリティ問題からの保護を目的とする拡張機能も無効化されてしまうのではないか、という懸念が広まっている。 同社が提案した「Manifest V3」のアプローチは、広告ブロッカーの「uBlock Origin」、プライバシーおよびパスワードマネージャの「Privowny」、JavaScriptソフトウェアブロッカーの「NoScript」、F-Secureのマルウェアブロッカーを無効化すると、それぞれの開発者が指摘している。 しかし、Googleは米国時間1月23日の声明で、これらの拡張機能がすべて動作する状態を維持しながら、Chromeを改善しようと試みていると述べた。 同社は声明の中で、「われわれは、これらの変更をした後もすべての基的なユースケースが実行可能な状態を維持したいと考えており

    「Chrome」改良で広告ブロッカーなど無効化の懸念--グーグルが回答
    sisya
    sisya 2019/01/24
    スマートフォンでも使えるように、広告業者のアドレスリストを有志で作成し、ファイアウォールではじくようにしたほうが精神衛生上良いのではないかと思っている。
  • Fire HD 8のスリープ画面に表示される広告を非表示(オフ)にする方法 - アプリ三昧

    先日購入したFire HD 8ですが、スリープ(ロック)画面でずっと広告が表示されているのが気になって仕方がありません。 特に変な広告じゃなきゃいいかなと黙認していましたが、下記のようなちょっと人前で晒すには恥ずかしいような広告も表示されることがあるので、なんとか消せないものか模索してみました。 電車の中や人が多い場所で開いたら恥ずかしいです。なんとかしたいと思ってAmazonを見ていたら、偶然オフにする方法を発見しました。 そこで記事では、Fire HD 8のスリープ(ロック)画面に表示される広告を非表示にする方法、広告が表示されてしまう理由などについて解説しています。 広告の正体は「キャンペーン情報」Fireシリーズではスリープ画面に広告が表示されてしまいます。スリープ画面に表示される広告は、下記のようにターゲティングされるようです。 キャンペーン情報付きモデルでは、 Kindle

    Fire HD 8のスリープ画面に表示される広告を非表示(オフ)にする方法 - アプリ三昧
    sisya
    sisya 2019/01/24
    みな我慢して使っていることに驚き。Amazon側の他のエゴ機能はいいとして、ロック画面の広告だけは何が何でも止める機能だと思っていた。
  • 有料の書籍版を勧めるか、無料公開版を勧めるか?

    mizunotori @mizunotori 自分の好きな作品を誰かに布教するときに、その作品がWebで無料公開されていた場合、作者の利益を重視して(無料の存在は伏せつつ)書籍を勧めるか、それとも手軽に読めることを重視して無料のほうを勧めるか、ってけっこう難しい問題だと思うのでアンケートです。あなたはどっちを勧めますか? 2019-01-23 20:26:40

    有料の書籍版を勧めるか、無料公開版を勧めるか?
    sisya
    sisya 2019/01/24
    布教したいのなら、最初数巻分買って渡せばいいのでは?「作者に還元したい」という気持ちを、知人の財布で解消しようとしているところが、そもそもの問題のように思う。
  • 長谷川 豊 on Twitter: "【全国比例区の候補予定者として発表がありました】 フォロワーの皆様。 本日、日本維新の会の馬場幹事長より、7月に行われる予定の参議院選挙における「全国比例区」の支部長(公認候補予定)」就任の発表をしていただきました。 全力で頑張り… https://t.co/ifA6TcB9Ig"

    【全国比例区の候補予定者として発表がありました】 フォロワーの皆様。 日、日維新の会の馬場幹事長より、7月に行われる予定の参議院選挙における「全国比例区」の支部長(公認候補予定)」就任の発表をしていただきました。 全力で頑張り… https://t.co/ifA6TcB9Ig

    長谷川 豊 on Twitter: "【全国比例区の候補予定者として発表がありました】 フォロワーの皆様。 本日、日本維新の会の馬場幹事長より、7月に行われる予定の参議院選挙における「全国比例区」の支部長(公認候補予定)」就任の発表をしていただきました。 全力で頑張り… https://t.co/ifA6TcB9Ig"
    sisya
    sisya 2019/01/24
    前々からもう駄目だとは思っていたが、改めて維新には投票する可能性はないと確認した。
  • 難病に効果のある「癒やしのうんこ」を出す能力者の存在が研究によって示される

    健康な人の便を患者に投与することで腸内細菌の生息バランスを整えて症状の改善を狙う「便微生物移植(FMT)」という治療法が近年注目されています。そんなFMTに関するこれまでの臨床研究データから、指定難病などの治療に効果が期待される「癒やしのうんこ」を出せる人が存在するかもしれないと、オークランド大学の研究チームが主張しています。 Frontiers | The Super-Donor Phenomenon in Fecal Microbiota Transplantation | Cellular and Infection Microbiology https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fcimb.2019.00002/full Some of us may produce super-healing poop—and scientist

    難病に効果のある「癒やしのうんこ」を出す能力者の存在が研究によって示される
    sisya
    sisya 2019/01/24
    検便ならぬ「献便」という言葉が生まれてしまいそうな話。食生活はひどいのに健康そのものだったり、痛みかけたものを食べても平気だったりする人の腸内フローラは、何かしらのバランスが成立していると思っている。