タグ

ブックマーク / www.nurs.or.jp/~ogochan (2)

  • Debianはマイナーだったよ | おごちゃんの雑文

    2020年にもなってこのネタでエントリ書くことになるとは思わなかったが… これはひどい > 「Debian」というマイナーなLinux OSを採用していたことに興味を持ち、 ORCAの哲学が流れる「新型コロナウイルス接触確認アプリ」:日経メディカル https://t.co/cQPsJn9fjy #日経メディカル — すぎむら (@sugitk) June 20, 2020 昨日今日Linuxを使い始めた奴は知らんだろうが、「ORCA」でDebianを採用したのは、実に2000年当時には「マイナー」だったからだよ。つまりひどくも何ともない、重要なポイントだったのだ。 元になった日経メディカルの記事、書いたのを見ると山崎記者じゃん。山崎記者ってかつて日経ITProでOSS関係の記事をよく書いていた「高橋信頼記者」の紹介で初めて会った人で… つまりはよく知っている記者だ。そーいやーその時に「人

    sisya
    sisya 2020/06/22
    Debianは2000年当時周りがこぞって手を出していたのでマイナーと言うイメージが無かったのだが、コメント欄の「玄箱Debian化」の文字を見て納得した。あの時に知名度が上がっていただけだったかもしれない。
  • リカバリCDのない中古パソコンは素人にはゴミクズでしかない | おごちゃんの雑文

    わかってる人には当然なんだけど、やってみないと気がつかない。 もちろんLinuxに換装しますとかってのなら話は別。「素人には」ってのは、「Windowsに関しては」とゆーニュアンスに取ってもらうといい。もしかしたらMacもかも知れないけど、それは誰か計算してみてくれ。 知人(以下「じーさん」)が、別の知人(以下「ねーちゃん」)からパソコンをもらうとゆー話があった。 ねーちゃんのPCはノートで、元々Vistaが入っているので、そこそこのスペック。買ってしばらくしてから壊れただか他のを買っただかで、使ってない。その話をじーさんが聞いたので、じーさんは欲しくなった。 じーさんはパソコン素人なんで、高いパソコンを買うのはなぁとゆー気があった。ちょうどそこに使ってないパソコンがもらえそうだとゆーことで、私に打診があったわけだ。新品渡してもしょうがないってのもあるし、もったいないし。 症状を見ると、ブ

    sisya
    sisya 2012/04/11
    「お金使わないで済んだお得!」という論調を多用する層は、掛かった時間を金額に換算しないと理解できない層なのよね…
  • 1