2014年1月30日のブックマーク (5件)

  • パソコン初心者のお母さんにマウスやダブルクリックを教えた図が秀逸すぎるwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ネタ > パソコン初心者のお母さんにマウスやダブルクリックを教えた図が秀逸すぎるwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年1月30日 10:10 ID:hamusoku 帰ったら姉がパソコンのわからない母にダブルクリックを図で解説してました https://twitter.com/iga11moon11wave/status/428495690080075777/photo/1/large 1 :ハムスター名無し2014年01月30日 10:11 ID:NTH3iXMn0 おぉ、いいじゃんこれ! 3 :ハムスター名無し2014年01月30日 10:11 ID:GNMu3jgO0 J( 'ー`)し 「たかし、ありがとう」 4 :ハムスター名無し2014年01月30日 10:11 ID:ocgfQ2z30 可愛い字だな 5 :ハ

    パソコン初心者のお母さんにマウスやダブルクリックを教えた図が秀逸すぎるwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    six13
    six13 2014/01/30
    「なんでもダブルクリックする人がいる」というレスがあり、ダブルポストの原因は画面の反応が悪いから、だけではなく、そういう人がいるからというのもあるのだなと思った。
  • 「明日ママ」見て女児が自傷行為 日テレに全養協から新たな抗議書届く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    児童養護施設の団体などから内容改善を求められ、番組を提供するスポンサー企業8社すべてがCMを見合わせた日テレビ系「明日、ママがいない」(水曜後10・0)の第3話が29日、予定通り放送された。同局はACジャパン(旧公共広告機構)の公共CM10を中心に差し替えて対応した。全国児童養護施設協議会(全養協)からは、ドラマを見た女子児童が自傷行為をした事例などを盛り込んだ新たな抗議書が同局に届いた。(サンケイスポーツ) スポンサー企業8社のCM放送も、企業名の表示も、一切なし。そんな異常事態の中、予定通りドラマは放送された。 この日も芦田愛菜(9)主演で児童養護施設を舞台に描かれ、最初のCMが流れたのは午後10時12分。公共CMが4立て続けに流れ、その後も公共CMが相次いだ。CMだけ見れば、東日大震災後の民放テレビ番組をほうふつとさせた。ドラマの後半は公共CMのほか、スポンサー企業以外の短い

    six13
    six13 2014/01/30
    こうなったら話を変えて、札付きのワルに成長したいじめっ子たちに、芦田愛菜が日本刀で次々復讐していく痛快アクションものにしては。芦田愛菜はハリウッドにつながりがあるから、脚本はタランティーノあたりで。
  • 衝突事故 「クリープ現象」で踏切進入か NHKニュース

    29日、埼玉県川越市の東武東上線の踏切に無人の軽乗用車が進入し電車と衝突した事故で、アクセルを踏まなくても進むオートマチック車のクリープ現象が原因とみられることから、警察はシフトレバーを「ドライブ」に入れた状態で車を離れないよう改めて注意を呼びかけています。 29日朝、埼玉県川越市藤間の東武東上線の遮断機が降りた踏切に、無人の軽乗用車が進入し、普通電車と衝突しました。 警察によりますと、車を運転していた女性は、近くにあった郵便ポストに投かんしようと車を離れたということですが、このとき、シフトレバーが「ドライブ」に入ったままで駐車ブレーキも確実にかかっていなかったとみられるということです。 このため警察はアクセルを踏まなくても進むオートマチック車のクリープ現象が原因だったとみて事故に至った状況を調べています。 警察は「シフトレバーがドライブに入ったまま車を離れるのは大変危険だ。ドライブに入れ

    衝突事故 「クリープ現象」で踏切進入か NHKニュース
    six13
    six13 2014/01/30
    踏切の手前って軽く登り傾斜のはずだからクリープのトルクとバランスがとれて止まってたところ、ドライバーが降りて軽くなったから動いてしまった、と推測。赤ちゃんとか乗ってたらと思うとゾッとする。
  • 【2014年保存版】ソーシャルメディアまとめ一覧&SNSの特徴・運用目的を徹底網羅! « 株式会社ガイアックス

    a]:flex [&>a]:flex-row [&>a]:justify-between [&>a]:py-[18px] [&>a]:border-t [&>a]:border-lightgray [&>a]:border-opacity-20 [&_li]:my-1 [&_li]:list-['-_'] [&_li]:py-[18px] [&_li]:border-t [&_li]:border-lightgray [&_li]:border-opacity-20 [&_.Label]:transition-all [&_.Label]:w-fit [&_.content]:transition-all [&_.content]:h-0 [&_.content]:pt-0 [&_.content]:px-5 [&_.content]:overflow-hidden [&_.toggle:

    【2014年保存版】ソーシャルメディアまとめ一覧&SNSの特徴・運用目的を徹底網羅! « 株式会社ガイアックス
    six13
    six13 2014/01/30
    mixiは無視していい存在ということか
  • 小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事

    子どもたちの生活が荒れている。日スポーツ振興センターの調査によると、朝べない子は約20%、夕を一人でべる子は16%。夕がファーストフードのハンバーガーだけだったり、お昼のお弁当にコンビニ弁当を持ってくる子どもがいたりと、事の内容も随分寒々しいものに変わってきている気がする。「の荒れは心の荒れ」と言われるが、子どもたちを健全に育てていくために、「」という視点からどのようなことを心がければいいのだろうか? 息子のケンタロウさんとともに料理研究家として活躍している小林カツ代さんに、と子育ての関係について話を伺った。 学びの場.comまず最初に、子育てととの関係について、どのように考えていらっしゃるか教えていただけますか? 小林カツ代私は、子育ての要はにあると思います。でも、最近はやりの「育」という言葉は好きではありません。「育」という言葉には、どこか人を上から見下

    小林カツ代 「安全」や「自然」より、「おいしい」料理がいちばん大事
    six13
    six13 2014/01/30
    先日の「人口甘味料なんとかしてほしい」も頷いたけど、健康を気にしてマズイもの口にするのは苦痛だと思う。おいしければしあわせ、それもひとつの解。