ロシア極東税関は7日、今年に入り日本から持ち込まれた中古車や自動車部品など計22物品から大気中の通常の基準値を上回る放射線量を検出、うち8物品の輸入を不許可とし日本に戻したと発表した。残り14物品はロシア当局が輸入の可否を検討している。 22物品の日本の積み出し港は不明。2011年3月の東京電力福島第1原発の事故後、同税関管内のウラジオストク港など各港では中古車など多数の物品から基準値を超す放射線量が検出され、日本に返送されている。(共同)
大手電機メーカーの富士通は、不振の半導体事業などの経営合理化の一環として、国内外で正社員と派遣社員などの非正規社員、合わせて5000人を削減する方針を明らかにしました。
The best upcoming events, selected for you, by our local teams
原発の新しい安全基準が施行される7月以降、最も早く再稼働の審査に入る可能性が高いのは四国電力の伊方(いかた)原発(愛媛県)であることが6日、電力各社への取材で分かった。活断層のリスクがないなど新安全基準をほぼ満たしているためで、立地自治体の理解も進んでいる。九州電力の玄海原発(佐賀県)と川内(せんだい)原発(鹿児島県)も次候補に挙がっており、早ければ今秋の再稼働を目指す。 原子力規制委員会は同日、原発の新安全基準骨子案を了承。7〜28日の間で、一般から意見を募る。4月ごろに詳細な案を練り上げ、7月に法制化する。 田中俊一委員長は6日午後の会見で「基準の運用をどうするかなどは早く検討し、だらだらと時間をかけない」と述べ、基準施行後は再稼働の審査を早急に実施する意向を示した。 骨子案は、原子炉格納容器の冷却作業を遠隔操作する第2制御室などを備えた「特定安全施設」の設置を義務づけ、免震重要
東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)の安全性を専門家が検討する新潟県技術委員会で、小委員会を含む委員二十三人のうち、鈴木賢治座長(新潟大教授)ら四人が電力会社やその関連団体から少なくとも計二千二百万円の共同研究費や寄付金を受け取っていたことが、県の調査で六日、分かった。東電福島第一原発事故が発生した翌月の二〇一一年四月以降に原発に関係する企業や団体から報酬や研究支援の寄付を受けたかどうか申告を求めた。東電から受け取ったとの回答はなかった。
東電、国会事故調にウソ 「原発内真っ暗」→調査断念【動画】虚偽説明の音声も 非常用復水器のある4階も、天井が壊れているため、自然光が差し込んで明るい。東電はこの映像はカバー設置前に撮影したものと説明していたが、実はカバー設置4日後の撮影だった=東電撮影の映像から 福島第一原発1号機の現状 【木村英昭】東京電力が昨年2月、福島第一原発1号機の現地調査を決めた国会事故調査委員会に、原子炉が入る建物の内部は明かりが差し、照明も使えるのに、「真っ暗」と虚偽の説明をしていたことがわかった。国会事故調は重要機器の非常用復水器が、東電の主張と違って地震直後に壊れた可能性があるとして確かめるつもりだったが、この説明で調査を断念した。 国会事故調は解散しているが、現地調査の責任者だった田中三彦元委員(元原子炉設計技術者)は東電の虚偽説明で調査を妨害されたとして7日にも、衆参両院議長に非常用復水器の調査実施を
[能登半島地震]新潟県内の住宅被害1万3086棟、重軽傷者49人・発生から1カ月、全容判明にはさらに時間が必要(1月31日時点)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く