タグ

ブックマーク / blog.we-boxes.com (4)

  • 301リダイレクトさせるhtaccess設定例 | webox blog

    htaccessはほんとよく忘れるので、個人的にメモ。 さくらの初期ドメインから独自ドメインへ RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.sakura\.ne\.jp(:80)? RewriteRule ^(.*)$ http://www.example.com/$1 [L,R=301] wwwなしドメインからwwwありドメインへ RewriteEngine On RewriteBase / RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com(:80)? RewriteRule ^(.*)$ http://www.example.com/$1 [L,R=301] 特定ディレクトリからサブドメインへ Redirect permanent /sub http://sub.exam

  • Web制作初心者にすすめる、これは絶対チェックしとけっていうまとめ | webox blog

    要チェックや!って思ったものをピックアップしました。 2011年1月から6月くらいまでの記事です。 目次 特に見るべきもの デザインの参考サイト 素材サイト ソフト関連 デザイン コーディング 特に見るべきもの Web制作をこれから始める人の為のスキル・HTMLCSS・ブラウザ・写真素材入手の基礎情報 Web制作を始める人の為のスキル・ワイヤーフレーム・SEO・マーケティング・Webサービスの基礎情報 Webデザイナー必読?!著作権について知っておくべき10のこと 目次へ デザインの参考サイト Design Link Database いけてるサイト ドットコム iPhone Design Box 目次へ 素材サイト 写真素材 足成 デザイン素材.com styraise 0円のweb素材屋さん 無料で取り放題.com 目次へ ソフト関連 どや!?新人Webデザイナーが最初に入れるべき

  • Web制作をちょっとだけ楽にするjQueryプラグイン 「laquu.js」 | webox blog

    知り合いが便利そうなものを作っていたのでご紹介します。 Web制作時によく使う機能をひとまとめにしたjQueryプラグインです。 読み込むjsのファイルが増えてきたり、その都度追加していくのが面倒だなと感じてきていたのでこういうのは非常に助かりますね。 Laquu.js 個人的によく使う機能 アコーディオン ドロップダウン ブランク XHTMLで非推奨とされているtarget属性の代替となる機能です。 個人的にはJSで実装するなら非推奨でも入れてしまいますが… ちなみにHTML5ではtarget属性は復活しています。 スクローラー ページ内リンクのスムーススクロールを実装する機能です。 スクロール2ビュー スクロールを検知して指定要素を表示/非表示してくれる機能です。 イメージオーバー そのうちプリロードしてくれるようにするそうです。 ツールチップ コナミコマンド ネタ機

  • 素人っぽいデザインから脱却するための12のデザインチップス | webox blog

    クオリティを上げるためにはちょっとした「こだわり」がとても大事です。 定期的に話題になるネタで恐縮ですが、素人っぽいデザインにならないように個人的によく使ってる小技をまとめました。 上のものほど、簡単で多くのデザインに使える小技になります。 1pxのボーダーを使う 1pxの効果を使うのと使わないのでは、デザインの質に大きな違いが生まれます。 ある意味Webデザインでは一番重要な要素かもしれません。 定番です。たった1pxのボーダーをつけるだけでシャープな印象になります。 ただ塗りつぶしただけ、グラデーションを入れただけのボタンでは、のっぺりとした感じになりやすいですが、1pxのボーダーを上部に入れるだけでシャープな立体を表現できます。 正確には1pxでなく2pxですが、こうして黒系のボーダーと白系のボーダーを並べることで、明確にかつシャープに仕切りを表現できます。 1pxのドロップシャ

  • 1