2012年2月17日のブックマーク (7件)

  • iOS多くして獅子山昇る - 品評 - OS X Mountain Lion Preview Release : 404 Blog Not Found

    2012年02月17日23:05 カテゴリ書評/画評/品評iTech iOS多くして獅子山昇る - 品評 - OS X Mountain Lion Preview Release というわけで早速試してみた。 @dankogai だんさんに聞きたいのですが、OS X MOUNTAIN LIONがどれも目新しさを感じず、これは重要といえるのがなかったのですが、だんさんにとって何か有りましたでしょうか?Siriが将来的に搭載されそうでわくわくしますがw— no name (@d430) February 16, 2012 結論から言うと、驚きはゼロ。 だがそれがいい。 別にAppleびいきだからというわけではない。Vistaのような驚きは、正直勘弁して欲しかったからだ。 Lionは実に驚きに満ちたOSアップデートだった。いい意味でも悪い意味でも。LeopardからSnow Leopardが主に

    iOS多くして獅子山昇る - 品評 - OS X Mountain Lion Preview Release : 404 Blog Not Found
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    iOS多くして獅子山昇る - 品評 - OS X Mountain Lion
  • 期間限定で講演します。テーマは「ソーシャル時代の価値観の変化とビジネスモデル」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 昨年くらいから講演依頼に関しては基的にお断りしてきた。どうしてもという場合はちょっとお高い講演料(30万円。ごめんなさい、僕レベルなのに)をいただくことにしていた。講演してもあまり楽しいと思わなかったからだ。 でも久しぶりに話したいことができてきました。この話なら、話していても楽しいと思うものができてきたので、期間限定で講演を再開します。 テーマは「ソーシャルが生む新しい価値観。これからの個人の生き方、ビジネスモデル」です。このテーマでよければ5万円で講演します。 期間は3月から5月までの3ヶ月間限定で。同じ話を続けていても自分自身楽しくなくなると思うので、それ以降はまた講演しないという基的な方針にしたいと思います 学生割引も考えます。興味のある方は、tsuruaki@gmail.comまでご連絡ください。

    期間限定で講演します。テーマは「ソーシャル時代の価値観の変化とビジネスモデル」【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    期間限定で講演します。テーマは「ソーシャル時代の価値観の変化とビジネスモデル」【湯川】
  • そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって

    auでスマートフォンを勧められた45歳のオジサマが、親切に最初はアプリについて教えてくれて、色々インストールしてみるものの、入れれば入れるほどにバッテリーのもちが悪くなり、今では5時間に一回充電しなければ普通の電話としても使えない数十年前の携帯とかわらないシロモノになった。 なんて言うか、もうそろそろ気が付きだしてる人が増えてきましたね。 実は自分にはスマートフォンなんて全く必要ないっていう人。大事だよねそういうの。 ノーアプリに大満足世代 バッテリーの問題はAndroidiPhoneどちらもあります。Appleのバッテリーの説明のページを熟読すると、アプリは入れない、通知は切れ、必要のないタスクは切れ、位置情報を使うな、Wi-Fiは常にオンオフしなさいといった事が書いてあるので、説明書通りにすると、結局電話以外の機能を使えば減りますよと書いてあります。 Androidも今は多少軽減され

    そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    そろそろ皆気がついてきたんじゃない?スマートフォンは自分にはいらないものだって
  • http://www.dybmusic.com/article/252655985.html

    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    スマートフォンからでもアクセスが可能な音楽系ウェブアプリ6選
  • TC2 006:スターはどう使う? | シゴタノ!

    タスクにスターをつけるというこの機能も、私の知る限りではTaskChute2に入ってから実装された新機能です。少なくとも私の知る「1」にはありませんでした。 ToodledoやOmnifocusやNozbeにもフラグやスターがあります。GTDであれば「ネクストアクション」を選別するためにスターを使うという目的がありますが、作業順序の決まっているTaskChuteにおいて「ネクストアクション」とはあまりにも自明な次のタスク。ではTaskChuteにおけるスターの意味とはなんなのでしょう? 「大事なタスクにつける」とか「予定につける」とか何でもいいわけですが、私にとってタスクリストにおける「スター」の位置づけというのは、タスクリストを瞬時にチェックリスト化するためのものです。 タスクリストとチェックリスト タスクリストという言葉もわりと多義的に使用され、チェックリストも同じく多義的な言葉です。

    TC2 006:スターはどう使う? | シゴタノ!
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    TC2 006:スターはどう使う?
  • 繰り返し語るたびに自分の声をもてるようになる

    最近、一つの回帰をネット上でよくみかけます。一つ一つは偶然に過ぎません。でもあわせて考えれば、それはひとつの大きな潮目のようなものなのです。 たとえば Google+ で紹介されたこの記事があります。 A man sat at a metro station in Washington DC and started to play the violin; it was a cold January morning. He played six Bach pieces for about 45 minutes. During that time, since it was rush hour, it was calculated that 1,100 people went through the station, most of them on their way to work. ワシン

    繰り返し語るたびに自分の声をもてるようになる
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    繰り返し語るたびに自分の声をもてるようになる
  • SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!

    もし、今日これから紹介するキー操作を知らずに、今後もずっと「次の手間」を仕方なく受け入れ続ける人がいるとしたら、それはもったいないことです。 Evernoteクライアント(Win)には、スクリーンキャプチャー(Windowsキーを押しながらPrintScreenを押す)という機能があります。 画面上を矩形選択した範囲が画像としてEvernoteに取り込まれる、という機能です。 何もしなければ、範囲選択を終えると同時に選択範囲が画像としてEvernoteに格納されます。 通常、こうした画像をキャプチャするのはブログやソーシャルメディアに画像をアップするのが目的でしょう。であれば、Evernoteに格納されるよりも画像ファイルになっている方が手間が省けます。 Evernoteに格納された画像は、該当のノートを表示させた上で右クリックし、「名前をつけて保存」により画像ファイルに書き出すことができ

    SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/02/17
    SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く