2012年5月27日のブックマーク (3件)

  • 声を上げたら社会が変わることを示したいーネット選挙運動解禁を目指すOne Voice Campaign【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] One Voice Campaignが地道な盛り上がりを見せている。One Voice Campaignとは、次期衆院選前にネット選挙運動を解禁させることを目標にした活動だ。その第一弾として、5月24日から100時間以内(5月27日いっぱい)に、賛同の意として、Facebookの「いいね!」やツイートを集める取り組みを行なっている。 One Voice Campaignについては、既に各ネットメディアを中心に記事が出ているので、ご存じの方も多いだろう。詳細は以下が詳しい。 BLOGOSの記事一覧 http://blogos.com/news/one_voice_campaign/ ネット選挙運動解禁への課題は“国民の無関心”?――与野党議員と津田大介さんら議論 (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/25/ne

    声を上げたら社会が変わることを示したいーネット選挙運動解禁を目指すOne Voice Campaign【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/05/27
    声を上げたら社会が変わることを示したいーネット選挙運動解禁を目指すOne Voice Campaign【本田】
  • 今日からはじめる手帳術 第15回 時間の使い方を管理する最初の一歩 | シゴタノ!

    photo credit: gothick_matt via photo pin cc 前回は、北さんがライフログデータをセルフマネジメントに活用するメリットを紹介してくださいました。 » 今日からはじめる手帳術 第14回 セルフマネジメントにおけるライフログの重要性 時間のログを残すのは、とても有効です。むしろ時間の使い方を改めるには記録を取るしかない、とすら言えるかもしれません。 今回は、これについて少し補足してみます。 管理手段としての家計簿 たとえば、お金について考えてみましょう。 お金の使い方を改めようとすれば、どのような手段があるでしょうか。「節約する!」。これは心掛けであって手段ではありません。ある種の心掛けを具現化するための手段が必要です。 一般的な手段としては、「家計簿をつける」があります。使ったお金の記録を残していくわけですね。 家計簿をつけていれば、月の中頃に「今月は

    今日からはじめる手帳術 第15回 時間の使い方を管理する最初の一歩 | シゴタノ!
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/05/27
    今日からはじめる手帳術 第15回 時間の使い方を管理する最初の一歩
  • メシ抜きなのにメシウマな理由 - 書評 - 人は感情によって進化した : 404 Blog Not Found

    2012年05月27日07:30 カテゴリ書評/画評/品評Psychoengineering メシ抜きなのにメシウマな理由 - 書評 - 人は感情によって進化した 出版社より献御礼。 人は感情によって進化した 石川幹人 書評しそびれてそのままになっていた書を読み返した理由は、このニュース。 もっと自分がしっかりしていれば…河準一さん涙で会見(livedoor) - livedoor ニュース 河氏が一体何に対して謝罪しなければならなかったのかもさることながら、なぜこれほど多くの人が河氏とその一族を責め立てるのかを改めて確認したくなったから。 書「人は感情によって進化した」の類書は少なくない。blogでも"The Seven Deadly Sins"シリーズのうち、「怠惰を手に入れる方法」と「嫉妬の力で世界は動く」を以前紹介している。が、書の特長は、「七つの大罪」全てを肯定的

    メシ抜きなのにメシウマな理由 - 書評 - 人は感情によって進化した : 404 Blog Not Found
    sixtwoeight
    sixtwoeight 2012/05/27
    メシ抜きなのにメシウマな理由 - 書評 - 人は感情によって進化した