タグ

2016年3月20日のブックマーク (4件)

  • 【画像】 世界初の「ロリータ包丁」に騒然 「これが日本だ」と称賛相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 世界初の「ロリータ包丁」に騒然 「これが日だ」と称賛相次ぐ 1 名前: ナガタロックII(東日)@\(^o^)/:2016/03/19(土) 13:12:39.55 ID:ULjOCw2G0.net 「暗黒の円舞曲を奏でる、漆黒を纏う乙女の為の料理包丁」と、「ハートの形をした刃とウサギのついた持ち手で、夢の世界へ誘うロリータ包丁」。斬新さの中に伝統の技量が確かに息づく製品が話題を呼んでいる。 播磨国風土記の時代から鍛冶の町として知られる兵庫県三木市。播州三木打刃物の新たな時代を切り開くのは「世界初のロリータ包丁」だ。 これらは「田中一之刃物製作所」の四代目・田中誠貴氏と、武器ブランド「TAKUMI ARMORY」がコラボしたもので、蝶と薔薇をモチーフにした、ヴィジュアル系の雰囲気も纏うゴスロリタイプの「JULIETTE」(198,000円/税込み)と、ハートとウサギがモチーフ

    【画像】 世界初の「ロリータ包丁」に騒然 「これが日本だ」と称賛相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
    sjn
    sjn 2016/03/20
    蝶のナイフ と思ったらアフィがそうだった
  • [GDC 2016]PS4のゲームをMS-DOSに移植? 8bit風アクション「Retro City Rampage」開発者が21世紀におけるDOSゲーム開発を語った

    [GDC 2016]PS4のゲームをMS-DOSに移植? 8bit風アクション「Retro City Rampage」開発者が21世紀におけるDOSゲーム開発を語った ライター:米田 聡 Brian Provinciano氏(Developer,Vblank Entertainment) GDC 2016最終日の北米時間3月18日,「MS-DOS」の名前が入った奇妙なセッションが行われた。題して「From PS4 to 1.44MB Floppy: Porting 'Retro City Rampage' to MS-DOS」(PS4から1.44MBフロッピーディスクへ。Retro City RampageをMS-DOSへ移植してみた)である。「いまどきMS-DOSもないだろう。これは色物セッションに違いない」と思って参加してみたところ,意外や意外,かなり真面目な内容だった。 Retro

    [GDC 2016]PS4のゲームをMS-DOSに移植? 8bit風アクション「Retro City Rampage」開発者が21世紀におけるDOSゲーム開発を語った
    sjn
    sjn 2016/03/20
    マルチプラットフォームのMEGADEMO
  • 2016年のマンガ大賞に今更いちゃもんをつけたい、そんでオイラが漫画大賞の漫画より面白い漫画を紹介する。 - ねここねの思考手記

    2016年のマンガ大賞で2次選考に残った作品に今更ながらキレまくってる私です。 何を今更と言われるかもしれません。 しかし私がどんなに憤っても、2次選考に残った作品から2016年のマンガ大賞が発表されるわけですよ! 「ふざけんな!!!!」 ですよ。 ちなみに、2016年の漫画大賞の候補は以下の作品。 『岡崎に捧ぐ』山さほ 作者の昔の思い出を綴った漫画ですよね。作者とその友達の岡崎さんの自叙伝的な話ですよ! 30代には心響くのかな? 昔のあるある話は共感できるっちゃーできる。 面白いと思うが、そこまで響かんのよね。 『恋は雨上がりのように』眉月じゅん なんか最初はスクールランブルの八雲っぽい女子高生だなータイプだなーって思って読んでた。そしたら、40代のおっさんファミレス店長に恋する女子高生の話だった。 悪くないけども、僕は恋愛キモイ症候群という不治の病にかかっているのでもう無理駄目ポだっ

    2016年のマンガ大賞に今更いちゃもんをつけたい、そんでオイラが漫画大賞の漫画より面白い漫画を紹介する。 - ねここねの思考手記
    sjn
    sjn 2016/03/20
    まず否定から入る。誰かが好きなものにイチャモンつけて1人盛り上がり反感を持たせる。この流れでオススメ作品を取り上げられても、その作品がかわいそう。
  • メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情

    メルカリには「専用出品」という文化があります。 大量に出品されている、「○○様専用」という名前の謎の商品たちが、その「専用出品」文化が生み出したものの代表です。 そんな「専用出品」という文化そのものや、「専用出品」文化と真っ向から対立する「横取り」文化との攻防について、ここで解説したいと思います。 「専用出品」文化は、メルカリにおいて、かなり大きな存在になっています。 メルカリも一応店のためにやってみようとしたけど、層が合わなすぎて断念したんだよなあ…。なぜ!普通に購入ボタン押したら買えるシステムのものを!専用出品とかわけわからんローカルルール作ってめんどくさくするのか!— なつひろ (@natsuhiro_nj) 2016年3月18日 メルカリのさ ○○様専用ってのよくわからないんだけどどういうあれなの— 蒼蝶 (@www555001) 2016年3月18日 目次 1. メルカリの出品名

    メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情
    sjn
    sjn 2016/03/20
    さりげなく商品サンプルを興味ありそうな人の目に触れさすことができる部分も便利なんだろうなぁ、運営はなんでもいいから利用されればいい期間だね