毎年大量に生じる紙の無駄とコストを削減するためにこれまで紙製だった名刺をすべて電子化してしまえばこういうことが可能になるはずだ、というアイデアが「Halo」です。コスト削減に加えて、際限なく増えていく名刺を簡単に整理することができ、かなり便利です。 Halo - Electronic Business Card by Fitorio Leksono » Yanko Design http://www.yankodesign.com/2012/04/16/business-cards-of-the-future/ 形や大きさは通常の名刺と同じ。 縦型の名刺にも横型の名刺にも対応しています。 構造はこんな感じ。上からクリスタルガラス、LCDスクリーン、リチウムイオンバッテリー、背面カバー。 背面にある「halo」のロゴの隣に電源、アダプターポートは側面にあります。SDカード対応。 背面はゴム製
1. Mediverseセミナー 「消費者はどこにお金を使っているのか? --最新調査から見えてくる消費とコンテンツの関係」 「コンテンツファン消費行動調査」のご紹介 (slideshare用抜粋版) (slideshare用抜粋版) 2012年7月13日 in & Mediverseセミナー 「消費者はどこにお金を使っているのか ―最新調査から見えてくる消費とコンテンツの関係」 1 2. 2 活動ミッション 博報堂のマーケティングプラナーと研究開発職員、博報堂DYメディアパートナーズのコンテンツビジネス開発の専門家などで構成された専 門チーム。独自に実施する『コンテンツファン消費行動調査』を通じて、「バラエティ・ドラマ」「アニメ・特撮」「マンガ・ライトノベル」「小説」「映 画」「音楽」「ゲーム」「美術展・博覧会」「スポーツ」「特定のタレント・人物」「遊技施設」など計11カテゴリを対象とし
インクカートリッジを使わずインターネット上のページや写真をその場でプリントアウトでき、カードサイズの印刷用紙で人と写真をシェアするのも簡単という、コンパクトなプリンターのコンセプトデザインが「OKSU」です。NFCチップが用紙に内蔵してあるので、写真と共に音楽やムービー、サイトアドレスなどのデータも手渡すことが可能。プリントアウトしたカードをスマートフォンやOKSU本体に近づけるだけで即座にページにアクセスすることできます。 Oksu - Digital Data Printer by Alex Zhulin » Yanko Design http://www.yankodesign.com/2012/07/10/digital-data-printer/ ムービーは以下から。 OKSU on Vimeo OKSUはてっぺんにあるスイッチを押して起動します。 気に入った写真をインターネット
【資料公開】「スマートフォンビジネスサミット」と「「HTML5×スマートフォン」時代のソーシャルゲーム戦略セミナー」の資料を一部公開しました。 @metaps_satoです。先日2つのイベントを連続して開きまして、定員以上の方の参加希望がありましたので、当日の資料をこのブログで公開します。超忙しい方々が時間を割いて登壇して頂いたのもあって、なかなか資料公開の調整ができていない企業さまも多く申し訳ないです。次回から即行で申し込んで頂き、是非セミナー会場で直接プレゼンをお聞きください。 ■スマートフォンビジネスサミット http://atnd.org/events/22098 ミクシィさんのスペースをお借りして、マーケティング、ゲーム、グローバルに分かれて実績のある企業さまをお呼びしてプレゼンして頂きました。資料はないですが、パンカクの柳澤社長の『変態』周りの話しがかなり面白かったです。 当日
Simple,Simpleとお題目のように唱えられるけど、みんなが言っているSimpleって単なる手段であって、目的とかターゲットとかは全然Simpleにしてないことが多いよね。っていうお話。 最近の「シンプルは素晴らしい!」、「シンプルに作ろう!」の機運の盛り上がりは、とてもいい事だなと思います。物事は複雑よりも、シンプルのほうが多く場合において優れているしね。 このシンプルブームの一端を担っているのは、アップルであり、スティーブジョブズであるのは間違いありません。 iPod,iMac,iPhone,iPad等の製品は、競合他社の製品に対して圧倒的な人気を博しているし(iMacはそうでもないかも。)、そのプロダクトは素晴らしい。 その製品たちが、シンプルっていうコンセプトに則って作れているならば、「ウチもつくらないわけにはいかないな、部長!」「ハイ!社長!」というやりとりが日本全国で行な
アプリやサービスが簡単に作れるようになって、逆に難しくなったのが初期ユーザーの獲得。あらゆるカテゴリを見渡してもほぼ既存プレーヤーがいるか、もし幸運にもそのカテゴリが空いていたとしても、相当にニッチでそもそもそこには誰もいないなんてこともよくあります。 それだけにアプリやサービスを正式に公開する前に、テスト的なファンを獲得することはいまやサービス公開における常識といってよいでしょう。市場調査、最終のバグチェック、ファンの反応など、初期のファンはいろいろな情報を教えてくれます。ではどうやってこの初期ユーザーを獲得すればよいのでしょうか? ComingSoonersはリクルートのR&D部門メディアテクノロジーラボが提供する「公開前サービスの事前登録サービス」。平たくいえば日本版LaunchRockです。 サービス提供者はこちらのページからアカウントを作成してロゴや各種設定をするだけで、ユーザー
業務用ゲーム機各社は、ゲームセンターなどのアミューズメント施設にスマートフォン(高機能携帯電話)と連動した業務用ゲーム機を相次いで投入している。スマホ内のデータを使ってゲームセンターで遊ぶことができたり、ゲームセンターで遊んでいる映像を遠隔地からスマホで見ることも可能。家族や友人と同じゲームをスマホで楽しんでもらう工夫を盛り込むことで顧客層を広げ、ゲームセンターの集客を高める狙い。 コナミは4日、業務用ゲーム機「モンスター列伝 オレカバトル」に対応する米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」用アプリの配信を始めた。 このゲーム機は対戦を通じてモンスターが成長し、自分専用のモンスターを作ることができるのが特徴。ゲーム終了後にデータを記録したカードが印刷され、次回の来場時に継続して遊ぶことができる。 さらに、スマホ用アプリではゲームセンターと同じゲームを遊ぶことが可能で、スマホ
関連トピックスヤフードラッグストア「ウエルシア」の店頭では、Tポイントが使えることを示すのぼりがはためいていた=東京都内Tポイントの仕組み 4千万人以上が利用する日本最大の共通ポイントサービス「Tポイント」が、ドラッグストアで会員が買った医薬品の商品名をデータとして取得し、会員に十分な説明をしないまま販促活動などに使っていることがわかった。医薬品の購買履歴には、本人が他人に明らかにしたくない情報が含まれることが多い。日本薬剤師会などは「育毛剤を買った人にかつらの広告を送ったり、関節の痛みを和らげる薬を買った人に健康食品を勧めたりしないか」と懸念。厚生労働省も問題視している。 Tポイントは、住所氏名などの個人情報を登録して会員になり、無料で発行されるTカードにためる仕組み。提携店でカードを出すと、支払額の0.5〜1%程度がポイントになり、次からの支払いで1ポイントを1円として使える。
2012年7月9日8:00 小口決済サービスでの利用やモニターへの参加でポイントを付与 ゲーミフィケーション導入支援ツール「playground β版」の提供を開始 ネットマイルは、共通ポイントサービスの提供事業者として草分け的な存在だ。同社では、共通ポイント「ネットマイル」を活用した小口決済サービスやネットマイルモニターの提供など、斬新なサービスを次々に打ち出している。6月28日には、ゲーミフィケーション導入支援ツール「playground(プレイグランド)β版」の提供を開始した。 貯まったポイントは約200種類の特典商品と交換が可能 アクティブユーザーは約30万人 ネットマイルは、インターネット上で共通ポイントサービス「ネットマイル」を運営しており、会員数250万人、加盟サイト数は1,200サイトを超える。利用者は、ネットマイルのサイト内でのキャンペーン参加・アンケート回答・ゲームや、
iPhoneからゴールドポイントカードの残高や購入履歴を確認でき、しかも店頭で今までのゴールドポイントカードのように使えるようになるという「ヨドバシゴールドポイントカード」アプリ、実際にどのような感じで使用できるのかという使い勝手を確認するため、実際にヨドバシカメラに出向いて使ってみることにしました。 ヨドバシゴールドポイントカード http://itunes.apple.com/jp/app/yodobashigorudopointokado/id531033552 ◆アプリのインストール iPhoneを使って上記サイトへアクセスして「無料」をタップしてインストールします。 インストールしたアプリをタップ。 ポイントカードを登録していないので「はい」をタップ。 ヨドバシ・ドット・コム会員ではないけれどポイントカードは持っているので、上から2番目の「コチラ」をタップ。 ヨドバシ・ドット・コ
機が熟すのを待ってから新規市場に乗り出すのは米アップルがよく行うやり方だ。各社がモバイル決済市場でシェア争いを繰り広げるなか、アップルが様子見を続けているのもそのためだ。 モバイル決済はワイヤレス業界の新たな戦場だ。各社は先を競って、財布に代わって多機能携帯電話(スマートフォン)で代金を支払うサービスを消費者に提供している。市場調査会社のガートナーによると、モバイル決済による取引は2016年までに世界全体で6000億ドルを超えると予想されている(2012年は1720億ドルの見通し)。 グーグルは昨年、スマートフォン向けの電子決済アプリケーション「グーグル・ウォレット」を発表した。利用者はグーグルの携帯機器向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマートフォンをレジ近くの小さな端末にかざして、支払いを行うことができる。また、複数の携帯電話会社が共同で同様の決済サービス「アイシス」
シックス・アパートは、今年からUSで営業を再開しています。 現地採用のアメリカ人社員もおりまして、彼とこちらとの連絡方法はもっぱらメールです。 また、Movable Type の海外コミュニティや、アメリカ国内のパートナー企業とも日常的にやり取りを交わしています。 使う言語は、もちろん英語。 幸い、シックス・アパート社内には留学経験者や外資系企業経験者が多数いるので、英語でのコミュニケーションに困ることはあまりありません。 きちんと数えたわけではないですが、6〜7人に1人の割合で英語を使える社員がいる感じ。 一般的な企業よりは、英語力がある人の比率が高い気がします。 そこで、社内の英語が堪能な人たちから、「英文メールを書くときに注意していること」をヒアリングしてみました。 文章は、人間関係や、置かれた状況・立場等によって千変万化するものなので、「これが正解だ」と断言はできませんが、長年の経
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く