タグ

2017年4月2日のブックマーク (5件)

  • アベノミクス・消費の再出発 - 経済を良くするって、どうすれば

    2月は消費が順調に伸び、前期12月のつまづきもあって、1-3月期の消費は年率2%を超えることになりそうだ。3月の結果が出る頃にば、「雇用逼迫でも、弱い消費」という認識も払拭されるのではないか。安倍政権はスキャンダルに見舞われているが、景気は明るさを増している。その大きな功績は、この4月からの消費増税の見送りだろう。3年かかって、消費は駆け込み前水準の回復まできた。国民生活の向上は、ようやくスタートラインにつく。 ……… 2月の商業動態の小売業は前月比+0.2となり、財の物価上昇は前月比-0.1であったから、日銀・消費活動指数+は、若干のプラスが見込まれる。1,2月平均は、12月が低かったこともあって、前期比+0.6程になろう。このまま3月も推移すれば、その他の需要項目も順調であることから、1-3月期のGDPは高まりそうである。コラムは、前期から上ブレを唱えてきたが、一期遅れで実現される運

    アベノミクス・消費の再出発 - 経済を良くするって、どうすれば
    sk2233
    sk2233 2017/04/02
    経済は好調を維持
  • 会員登録のお願い - 毎日新聞

    サイトをご利用の際は、ブラウザのクッキーを有効にしてください。 ニュースサイト「毎日新聞」は、コンテンツの表示やログインの管理にクッキーを利用しています。 サイトをご利用の際には、お使いのブラウザのクッキーを「許可」または「受け入れる」に設定してください。 クッキーを有効にする方法

    sk2233
    sk2233 2017/04/02
  • DV冤罪による親子引き離しとDV見過ごしによるDV虐待が両立するメカニズム - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「DV冤罪による親子引き離し」についてはリベラル系の人たちが存在自体を否定することがあります。 むしろ、離婚後の親子交流を推奨することでDVの危険が見過ごされDV虐待の被害が増えるのではないか、という懸念が強い傾向があるかと思います。 ただ、両方とも現実に起こっていることで、どちらかしか存在しないわけじゃありません。 ところで私も親子断絶防止法関連で賛成派と反対派のやり取りを見ているのですが、敢えて左右の色分けをするならば、賛成派が右、反対派が左という傾向は確かに見られます。賛成派で、排外差別に肯定的だったり、反民主・反社民・反共産といった発言も確かに多く、ネトウヨが多いという印象は確かに否定できません。 社民党も共産党も法案には反対の姿勢のようですから、左派は反対の傾向が強いというのも否定できません。 困ったことに、家庭教育支援法案というガチの日会議案件と、この親子断絶防止法案を混同し

    DV冤罪による親子引き離しとDV見過ごしによるDV虐待が両立するメカニズム - 誰かの妄想・はてなブログ版
    sk2233
    sk2233 2017/04/02
  • 熊谷 俊人

    「男性保育士が娘の着替えや排泄をして欲しくない」という意見の背景についてまとめると以下の通りでしょうか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①乳幼児の着替え・排泄から男性保育士を排除する行為が、保育現場の人的配置に影響すること、男性保育士の採用に不利益をもたらすことへの理解がなされていない...

    熊谷 俊人
  • 「赤旗」28年ぶりに元号掲載 編集部には抗議も:朝日新聞デジタル

    共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が1日付の紙面から、西暦に加えて元号の併記を始めた。昭和から平成に移行した際に併記をやめて以来、28年ぶりの復活だ。読者の要望に応えての対応という。 赤旗は同日付紙面の1面で、「2017年」の下に小さく「(平成29年)」と併記。2面に「お知らせ」欄を設け、「読者のみなさまのご要望を受け、日付より1面題字横の日付に元号(平成29年)を併記します」と告知した。 党関係者によると、赤旗は1947年以降、西暦と元号を併記してきたが、昭和天皇の逝去以降、西暦のみにした。 共産は昨年の通常国会以降、天皇陛下が臨席する開会式に志位和夫委員長ら幹部が出席。保守系の議員も抱える民進党などとの野党共闘も意識して柔軟路線を進めている。今回の対応についてはそうした「柔軟姿勢」の一環との見方もある。 ただ、1日付の元号復活を受け、赤旗編集部には抗議も来ているという。(関根慎一)

    「赤旗」28年ぶりに元号掲載 編集部には抗議も:朝日新聞デジタル
    sk2233
    sk2233 2017/04/02
    皇室への国民の圧倒的支持を考えれば合理的な判断。確かな野党路線では強いリベラル政党が出てきた時点で行き詰まり。民主(民進)や社民の没落に対応して、共産も中道化を進めて、国民の支持を得る必要がある。