Cultureに関するsk8のブックマーク (86)

  • Facebookが日本で流行らない3つの理由

    反便利、反インターネット的 This blog has not been updated since 2017 全世界でのユーザー数が間もなく6億に達しようといふFacebookだが、2011年1月現在、日ではまだ「流行ってる」とは言へない状況だ。正確な数字ではないが、現在、日でのFacebookユーザーは約180万人ぐらゐと言はれてゐる。日国内の他のSNS、mixi約2000万人、GREE約2000万人、モバゲータウン約1800万人と比べても、かなり少ない数だ。 Facebookが日で流行るかどうか、といふことについては、昨年(2010年)の10月にもこのブログで考察した。 日でFacebookは始まるのか(2010/10/13の記事) その時は、私は日でFacebookが普及する際の最大の足枷になるのは実名主義だらう、と書いた。日人はネット上での実名に抵抗がある人が多いか

    Facebookが日本で流行らない3つの理由
  • 若いアフガン女性の無惨な顔を表紙にしたタイム誌 英断か戦争ポルノか(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース

    国際ニュースの話題をご紹介するこのコラム、今回は米タイム誌の表紙写真(リンク先には、とても辛い写真があります)についてです。自分を虐待する婚家から逃げだそうとしたアフガニスタンの若い女性が、美しい顔を無惨に損なわれて、じっとこちらを見つめています。その写真を雑誌表紙に使い、かつ「アメリカがアフガニスタンから撤退したら、こうなる」という主張を添えた同誌の手法について、多くの人がそれぞれの立場からいきり立っています。(gooニュース 加藤祐子) ○虐待という絶対悪 これは英断なのか。それとも「戦争ポルノ(war porn)」なのか。 親同士の取り決めで結婚させられ、婚家で奴隷のように扱われ虐待されたため逃げ出したものの、連れ戻されてしまったという18歳のアイシャ。地元のタリバン指揮官の命令で、夫に耳と鼻を切り取られたアイシャ。その彼女の写真が、7月末にタイム誌の表紙になりました。同誌はさらに彼

    若いアフガン女性の無惨な顔を表紙にしたタイム誌 英断か戦争ポルノか(gooニュース・ニュースな英語) - goo ニュース
  • 日本で7年間働いた中国人が日本で学んだこと - モジログ

    中国の深センに暮らす武田千夏さんのブログで、おもしろいエピソードが紹介されている。 住めば都!中国ほどおもしろい国はない! - 日で何を学んだか? http://china.blog.smatch.jp/blog/2010/03/post-408f.htmlで7年間働いた経験のある中国の人が、何を日で学んだかという武田さんの質問に対して、次のように答えたとのこと。 「自分は中国にいたとき、自分の発言や行動を他人がどう思うか、なんてことは一度も考えたことがなかった。日人がそれを一番に考えて行動していることを知って、自分をコントロールすることを学んだ」 この中国の人は、日にはお金を稼ぐ目的で行ったのだが、お金はそれほど稼げなかった。しかし、仕事の効率や礼儀正しさなどを学んだという。 「じゃあさ、中国の若者が 「日に留学したいんだけど」 ってあなたに相談してきたら、なんて答える?

  • 原研哉氏トークイベント採録(1/5) | くらしの良品研究所 | 無印良品

    お探しのページは見つかりませんでした 申し訳ありませんが、このページアドレスは存在しません。削除されているか、 アドレスが変更されているか、現在アクセスできなくなっている可能性があります。 Page Not Found We’re sorry, the page you’ve requested does not exist at this address. It may be deleted, changed its address, or unable to accesss right now.

  • 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 | WIRED VISION

    前の記事 迷惑メールは儲かる:1日40万円の売上げも 東京で無言の「すれ違い通信」が流行る理由 2009年10月 6日 Chris Kohler Photos: Jon Snyder/Wired.com 東京発――秋葉原にある巨大なヨドバシAkibaの外では、数百人に上るゲーマーたちが、珍しいキャラクターやバーチャルな宝物を求めて毎日集まっている。 集まったゲーマーたちは、歩道を確保しようとする店員らによって安全柵の中に誘導され、専用に確保された場所で押し合いながら立つ。誰もが『ニンテンドーDS』を手にして、今年最もホットな新作ゲーム『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』[開発元はレベルファイブ、発売元はスクウェア・エニックス]に没頭している。 彼らは他のアバターと会うため、そして望むらくは貴重な宝物を集めるために、キャラクターのデータを交換し合っているのだ。 「ここにはみんな、朝のすごく

  • 「オタクの聖地」秋葉原:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」 「オタクの聖地」秋葉原:画像ギャラリー 2009年9月25日 Chris Kohler 東京発――かつては東京の電気街だった秋葉原は、ビデオゲーム、ポップカルチャーのコレクションなどで一杯のオタクの天国へと変身した。 家電を大量に販売している店は今でもあるが、この地域は現在、ゲームやアニメ、玩具、そして「メイドカフェ」で輝いている。 秋の連休には、東京中のオタクたちが秋葉原の道路を歩き、店舗に訪れた。その様子を紹介しよう。 架線下の店たち 架線下には、秋葉原でも最古の店などが立ち並ぶ。これらの小さな店は電気系のホビー関連の部品を売っており、これらの店が無くなることは無いだろう。 Jon Snyder/Wired.com WIRED NEWS 原文(English)

  • ウナギのくん製大会、オランダ

    オランダ・Kortenhoefで開催されたウナギのくん製大会(2009年9月5日撮影)。(c)AFP/VALERIE KUYPERS

    ウナギのくん製大会、オランダ
    sk8
    sk8 2009/09/09
  • 「世界コスプレサミット」、地球規模になったコスプレ新世代

    名古屋市で行われた、15か国のコスプレ大会の優勝者が一堂に会し、コスプレ世界1を競った「世界コスプレサミット2009(World Cosplay Summit 2009)」のパレードに吸血鬼のコスプレで参加する少女(2009年8月1日撮影)。(c)AFP/Frank ZELLER 【8月9日 AFP】東京・原宿がメッカとされる「コスプレ(Cosplay)」は、いまや世界中にカルト的な信奉者がいる日発の一大カルチャーだが、名古屋市で今月1日、15か国のコスプレ大会の優勝者が一堂に会し、コスプレ世界一を競う「世界コスプレサミット2009(World Cosplay Summit 2009)」が開催された。世界から集まった出場者も参加者も、凝った手作りの衣装に体をすべり込ませて「もう1人の自分」を思う存分、解放した。 コスプレをする人たち「コスプレーヤー」たちが選ぶ自分の分身は、海外で有名な「

    「世界コスプレサミット」、地球規模になったコスプレ新世代
    sk8
    sk8 2009/09/03
  • 夏休み特集:Wiredが見た日本 | WIRED VISION

    前の記事 「地球のハミング」:海や大気で生まれる周波数 夏休み特集:Wiredが見た日 2009年8月17日 ミュンヘンの街角で撮影。Photo:Wikimedia Commons 夏休み特集:Wiredが見た日 夏休み特集として、日は、「Wiredが見た日」というテーマで選んだ過去記事をご紹介します。 日のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 米国自動車業界が学ぶべき、日のトイレ5つの長所 米国自動車業界の希望「軽自動車」:日からレポート 痛チャリ。Photo:Wikimedia Commons 『トトロ神社』を描く「米国人の日マンガ家」 日のホットなブログ有名人11名:写真ギャラリー 日の「ヘンタイゲーム(エロゲー)」、英語版の新ダウンロードサイト登場 『iPhone』は日人に受け入れられるか?:「複雑過ぎる」日の携帯電話 日で開催された『ア

  • たき火を飛び越えろ、ベラルーシでスラブ伝統の夜祭り

    ベラルーシの首都ミンスク(Minsk)の北方約200キロの町オルシャ(Orsha)で24日、スラブ民族に伝わる夜祭り「イワン・クパラ(Ivan Kupala)」が行われた。古代宗教時代に起源するこの行事では、人びとは伝統衣装に身を包み、編んだリースを頭に乗せてたき火を飛び越えたり、泳いだりする。写真は伝統衣装を着てたき火を飛び越える人たち(2009年6月25日撮影)。(c)AFP/VIKTOR DRACHEV

    たき火を飛び越えろ、ベラルーシでスラブ伝統の夜祭り
    sk8
    sk8 2009/06/26
  • ファンタジックな日本のラブホテル:画像ギャラリー | WIRED VISION

    ファンタジックな日のラブホテル:画像ギャラリー 2009年5月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 何十年ものあいだ、日のラブホテルは、匿名性のある場をカップルに提供してきた。政治家と秘書、教師と生徒、帯者と売春婦、どんな組み合わせでも、即金で支払い、制限時間がきたらホテルを出る限りにおいて歓迎された。 最近の日では、新しいタイプのラブホテルが大量に出現している。内装がテーマ―パーク風に飾り付けられたもの、家庭用ゲーム機が用意されたもの、カラオケ装置があるもの、セックスマシンが備え付けられたものといった、さまざまなラブホテルがあり、フェチやサドマゾの人から一般の人まで、いろいろな人にそれぞれの楽しみ方が用意されている。 米国人写真家のMisty Keasler氏は、2006年出版の写真集『Love Hotels』で、当時の日において最新で、最高にクリエイティブな

  • マグレブ導入でさらに高速を目指す、日本の新幹線 | WIRED VISION

    前の記事 触覚で携帯を読む:タッチスクリーンで点字表記 マグレブ導入でさらに高速を目指す、日の新幹線 2009年4月 3日 Dave Demerjian Image credit: JR東日 時速280キロも、日人にとっては十分なスピードではないらしい。日では、時速約500キロ以上という猛スピードで走るマグレブ(磁気浮上式鉄道)の開発に鉄道会社が金を注いでいるのだ。 米国の標準的な鉄道は、ガタンゴトンと音を立てて走るAmtrakの列車だ。高速鉄道の敷設計画が実現すれば、約2時間半でロサンゼルス・サンフランシスコ間を移動できるようになる。だが、日で開発中の鉄道システムは同じ距離を1時間で走る。米国の鉄道システムがいかに遅れているかが分かるというものだ。 マグレブの運行開始は2025年以降の予定だが、それ以前に、大成功している新幹線にさらに高速で流麗なデザインの車両を投入する計画もあ

  • キューバの首都ハバナ、住民たちの日常

    キューバの首都ハバナ(Havana)の街角で、住民たちの日常の1コマを集めた。写真は、塗装するために外されている車のドアを見る男性(2009年2月2日撮影)。(c)AFP/Rodrigo Arangua

    キューバの首都ハバナ、住民たちの日常
  • 初代Macintosh、25歳になる | スラド アップル

    初代Macintoshが1984年1月24日に発売開始になってから今日でちょうど25年目です。 9インチスクリーン、128k RAM、フロッピーディスクドライブ内蔵、シングルボタンマウスとキーボードという内容でした。 タレコミ者はClassic IIからの利用者ですが、あれを鞄に入れて自転車に乗っていた日々を懐かしく思います。みなさんは今までどのようなマック(アップル製品)を所有してきましたか?今何を使っていますか?そしてマックの将来に望むことは何ですか?

  • 若者が「上京」を志さなくなったのは、なぜか? | 一流社員が読む本

    若者といえば、〈ここではないどこか〉を求めてさまよう旅人のようなもの、というイメージはどうやら過去のものになりつつあるらしい。 評論家 宇野常寛=文 住民基台帳人口移動報告によると、都道府県間を越えた移住者はここ10年以上減り続けており、移動率(人口に対する移住者の率)も低下し続けている。この手の統計における「移住者」の増減というのは要するに進学や就職による若者の人口移動のことを指し、そして若者たちが口にする〈ここではないどこか〉というのは大抵「東京」のことだ。若者人口自体が減っていることを考えても、やっぱり「上京」というものの概念が、少しずつ変わってきているのかもしれない。 基礎文献として押さえておきたいのが、『ファスト風土化する日』だろう。電車通勤を繰り返す都市生活者はなかなか実感することがないが、国内の郊外の風景はこの10年で急速に画一化されている。ロードサイドのユニクロやマク

  • Macintosh、登場から25年--革新を続けた四半世紀

    1984年1月24日、「Macintosh」が世に出され、パーソナルコンピュータ業界に2度目の大変革を起こした。Steve Jobs氏とそのチームは、Xeroxのパロアルト研究所で得た教訓をもとに、ユーザーフレンドリーなマスマーケット向けのコンピュータを初めて開発した。 今日の基準からすると、当時のMacintoshはさほどユーザーフレンドリーでもなかった(初代Macのディスクスワッピングを覚えていらっしゃる方もいるだろう。同機が装備していたのは、128KバイトのRAMと400Kバイトの3.5インチ・フロッピー・ディスク・ドライブだった)が、MicrosoftのDOSと比べると、大きな技術革新だった。 128K Macのグラフィカルユーザーインターフェースは、アイコン、フォント、フォルダ、オーディオ、マウスに対応しており、いまだ終わりを見ないコンピューティング新時代の幕を開けた。「MacP

    Macintosh、登場から25年--革新を続けた四半世紀
  • BBC World Service - Cuba Cuba

  • Steve Jobs のいないマックワールドなんて・・・

    [Steve-less Macworld Keynote?] Steve Jobs がキーノートをやらない、しかもこれが最後のマックワールドになるというニュースには驚いた。2008 年の驚き納めだ。 未だにその真意を掴みかね、それ以来あれほど夢中だったアップルのニュースがなんとなく色褪せて見えるような気さえする。 *      *      * すべてはアップルが出した短いコメントから始まった。 「最後となる参加」 2008年12月17日、アップルは日、来年がMacworld Expoに出展する最後の年となることを発表しました。アップルのワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデント、フィリップ・シラーが来年のMacworld Conference & Expoのオープニング基調講演を行ないますが、これがMacworldにおけるアップルの最後の基調講演となります。[ア

    Steve Jobs のいないマックワールドなんて・・・
  • 2008-12-21 - 赤の女王とお茶を - 日本語は亡びぬ、何度でもよみがえるさ!

    水村さんのはまだ読んでないんですけど、最近他にいろいろ読んだので枕に使わせてもらいますね。 ジャーゴンってものがあります。2ちゃん語やJK語があります。 日には標準語という共通語があるのに、方言がなくならないばかりか、なぜ新たにこんなローカル語が生まれるのでしょうか? 共通語とか標準言語ってのは多様な人たちが多様な状況で使うものです。科学論文なんか非常に顕著ですが、そういう言語はどんどん最大公約数化し、単純化されていきます。微妙なニュアンスなんか使っても伝わらないリスクが高いわけで、明確でシンプルな表現だけが残っていくことになります。 言い方を変えると、英語をはじめ、標準語というものは「形式知」を伝達するための「ツール」となる、ということです。 逆にいうと、「暗黙知」や「ニュアンス」はそぎ落とされていくのです。しかし、いくら標準語が単純化しても現場そのものが単純化するわけではない。 だ

    2008-12-21 - 赤の女王とお茶を - 日本語は亡びぬ、何度でもよみがえるさ!
  • 着うたがどうやって生まれたか、知っていますか

    2007年に市場規模が1000億円を超え、モバイルコンテンツ市場の中で最も大きな存在となった「着うた」。携帯電話から気軽に音楽が購入でき、着信音や目覚まし音などに使えることから、若者を中心に大きな支持を得ている。 この着うたというサービスは、実はPC向け音楽配信で苦渋をなめた国内音楽業界の、起死回生の一手だった。今からちょうど6年前の2002年12月3日、着うたサービスは産声を上げた。 「このままでは仕事がなくなると思った」 着うたの歴史を振り返るには、その前にあったPC向け音楽配信の歴史を紐解く必要がある。日で最初に大手レコード会社が有料の音楽配信サービスを始めたのは、1999年12月20日に開始したソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)の「bitmusic」だった(bitmusicはその後、2007年7月に終了)。 当時、SMEで音楽配信の担当者をしていた今野敏博氏は、「『

    着うたがどうやって生まれたか、知っていますか
    sk8
    sk8 2008/12/03