タグ

2009年4月9日のブックマーク (4件)

  • 「ジョギング専用ミュージック」に“引っ張られて”走ってみる

    第一印象は期待はずれ ダウンロードしたのは、「クラシック」と「邦楽ポップス」の2タイプ。それぞれ長さは15分です。iTunesで再生してみると、終始インストルメンタル調で歌詞はありません。リズミカルでポップなメロディーが流れてくるのですが、早送りで聴いているような違和感があります。正直、第一印象は、「なんだ、このせわしないリズムは……」と、期待はずれ。平常時に聴くと、とても曲として楽しめる代物ではありません。ちなみに、曲目は以下の通り。 走りながら聴くとまるで別物? 次に、スポーツジムのトレッドミル(ベルトの上を走るマシン)を使いながら試してみました。私はいつも30分走るので、前半15分をクラシック版、後半15分をポップス版としてみました。 走る前は、「いくらスピーディーに編曲してあるとはいえ、クラシックを聞きながらジョギングなんて、(遅すぎて)リズムが乱されるのではないか」と危惧していま

    「ジョギング専用ミュージック」に“引っ張られて”走ってみる
    sketchlife
    sketchlife 2009/04/09
     スポーツとリズム。
  • マニュアルとhelpの制作専門会社 パラドクス

    マニュアル制作 マニュアル制作20年の実績により、お客さまのニーズにフレキシブルに応えます。 製品、サービスへの問い合わせを減らし、サポートの負担を軽減したい 印刷マニュアルから動画Helpまで一貫してスムーズに制作したい マニュアル制作の詳細はこちら リーフレット作成支援ツール Wordテンプレート発売 パラドクスのWordテンプレートは、Microsoft Wordの豊富すぎる編集機能から企業内のドキュメント制作に必要な機能だけを抜粋して再構成したテンプレートで、企画書、報告書の作成やマニュアル作成に威力を発揮します。 このテンプレートを使用している限り、Wordの知識をほとんど必要としないので、MS-Wordの添付マニュアルも数百ページにもおよぶ市販の解説もまったく読む必要がありません。 画像をクリックすると拡大表示されます。 Wordテンプレートの詳細 Wordテンプレートリーフ

    sketchlife
    sketchlife 2009/04/09
    マニュアル制作:パラドクス。紙ベースのマニュアル制作、オンラインヘルプの制作なども実績あり。サイトではマニュアル制作をはじめwordのテンプレートによる長文文書作成のコツなどをご紹介。
  • 次世代のターゲットは“地熱”――ドイツの再生可能エネルギー開発

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 太陽光、風力、水力、バイオマスなど数ある再生可能エネルギー※の中で、近年、特に注目を集めているのが地熱だ。例えば、ドイツ政府による再生可能エネルギー研究補助(下図)の割合をみるとその傾向がよく分かる。 1996年から2005年ま

    次世代のターゲットは“地熱”――ドイツの再生可能エネルギー開発
    sketchlife
    sketchlife 2009/04/09
    地熱探査には多額の資金や開発のリスクが伴うが、地熱は枯渇しないだけでなく、環境への負荷が低い、一年を通して安定した供給が得られるといった利点があり、次世代のクリーンエネルギーとして期待が高まっている。
  • 電気・ガス・水道まですべてお任せ!――ドイツのエネルギー・水道公社

    松田雅央(まつだまさひろ):ドイツ・カールスルーエ市在住ジャーナリスト。東京都立大学工学研究科大学院修了後、1995年渡独。ドイツ及びヨーロッパの環境活動やまちづくりをテーマに、執筆、講演、研究調査、視察コーディネートを行う。記事連載「EUレポート(日経済研究所/月報)」、「環境・エネルギー先端レポート(ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社/月次ニュースレター)」、著書に「環境先進国ドイツの今」、「ドイツ・人が主役のまちづくり」など。ドイツ・ジャーナリスト協会(DJV)会員。公式サイト:「ドイツ環境情報のページ(http://www.umwelt.jp/)」 ドイツの電気・ガス・水道料金の精算方法は、さまざまな点で日と異なっている。電気・ガス・水道のいずれも地元のエネルギー・水道公社が管轄し、請求も一元化されているのが1つ。また、支払いは月々の銀行引き落としだが使用量の検針と精算が

    電気・ガス・水道まですべてお任せ!――ドイツのエネルギー・水道公社
    sketchlife
    sketchlife 2009/04/09
    一元化でエネルギーのベストミックスが目指せる。ドイツの公社ではシェア争いに意味はない。それよりも地域温水供給を含め社会全体のエネルギー供給がどうあるべきか「エネルギーのベストミックス」が重要テーマ。