2017年3月14日のブックマーク (6件)

  • 原発廃炉に70兆円必要!? 保守系調査機関が算出した驚くべき数字(町田 徹) @moneygendai

    老舗シンクタンクの苦言 先週土曜日、東京電力・福島第一原子力発電所(1F)の事故から6年が経過した。政府は、復興の進展を印象付けたいのだろう。誇らしげに、来月にかけて帰宅困難地域の指定を一部解除する方針を打ち出した。 しかし、現実は厳しい。帰宅困難地域が完全に無くなるわけはないし、事故処理費用の国民負担問題が厳然と存在するからだ。 特に後者について、老舗の民間シンクタンク「日経済研究センター(JCER)」が新たにまとめたレポート「エネルギー・環境選択の未来 福島原発事故の国民負担」は参考になる。 それによると、廃炉、汚染水処理、除染、賠償を併せた事故処理費用の総額は最大で70兆円と政府の見積もりの3倍以上に達する可能性があるというからだ。 加えて、このレポートは、今や電力が充足しているうえ、原子力が他のエネルギーに比べて割安でもないにもかかわらず、政府が原発の存続を目指すのならば、「東電

    原発廃炉に70兆円必要!? 保守系調査機関が算出した驚くべき数字(町田 徹) @moneygendai
    skicco
    skicco 2017/03/14
  • 子どもの貧困報道「量増えても、まなざし変わってない」:朝日新聞デジタル

    「子どもの貧困」問題の解決には、どんな支援がいるのでしょうか。べ物や持ち物? 学習? お金? 精神的なこと? 保護者への支援でしょうか。朝日新聞デジタルのアンケートにはさまざまな視点の提案が寄せられています。報道する側から、そして報道を見つめる立場で貧困問題を考え続けてきた上智大学教授の水島宏明さんに話を聞きました。 上智大教授(ジャーナリズム論)・水島宏明さん 貧困問題を考えるきっかけは、バブル期の1987年、民放のディレクターをしていた時に札幌で起きた餓死事件でした。パートをかけもちする母子家庭の母親が、役所に生活保護を求め、追い返された末、3人の子を残して餓死しました。離婚後、母親は飲店などで働きながら生計を立てていましたが、体を壊して生活保護を受けたり抜けたり。女性の就労問題でもありました。でも、取材に行った役所の担当者は「あの母親は色々あるんだよ」と男性関係の話をにおわせまし

    子どもの貧困報道「量増えても、まなざし変わってない」:朝日新聞デジタル
    skicco
    skicco 2017/03/14
    “困窮状態にある人を興味本位で眺め、「あら探し」する。ネットカフェ難民(2007年)や年越し派遣村(08年)の頃から貧困報道の量は増えましたが、人々の貧困へのまなざしは変わっていないと感じます”
  • NHK解説委員「水野さん」が語る、いま福島で起きていること(週刊現代) @gendai_biz

    「非常に危険な状況です。一刻も早く燃料棒を冷やすことです」――。 6年前のあの日、NHK解説委員・水野倫之さんの切実な声を聞いた視聴者は、「この人は信用できる」と思った。水野さんはいまも福島に通い続けている。 問題は何も終わっていない 震災から6年が経ち、福島への関心は日々、薄らいでいるように思えます。月日が経ったのですから、いたしかたない面もありますが、実際には原発の廃炉にしろ、復興の問題にしろ、まだ、何も終わっていませんし、解決していません。 廃炉作業は困難の連続で、今も8万人の方々が避難生活を余儀なくされています。問題は山積しているのです。それなのに大きな変化がないとなかなか注目されない。 事故がどうして起きたのか、その時、何が起こったのか、そして今、何が起こっているのか。それらを伝え続けなくてはいけない……。切り口を変えてみたり、タイミング良く解説するにはどうしたらよいのかと、悪戦

    NHK解説委員「水野さん」が語る、いま福島で起きていること(週刊現代) @gendai_biz
    skicco
    skicco 2017/03/14
    “福島への関心は日々、薄らいでいるように思えます。月日が経ったのですから、いたしかたない面もありますが、実際には原発の廃炉にしろ、復興の問題にしろ、まだ、何も終わっていませんし、解決していません”
  • 【3.11から6年】私が福島で1ヶ月働いて感じたこと(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今日3月11日は、6年前に東日大震災が起きた日です。私は36歳の医師ですが、先月から福島県の高野(たかの)病院というところで働いています。もともと縁もゆかりもない福島に住んで働き、感じたこと、聞いたことを書きました。 記事内には、現地に住む方々のお気持ちを損なう表現や内容があるかもしれません。また、文中には細かいデータには基づかず、しかもたった一ヶ月の「私の印象」が書かれているため、正確性はやや落ちるかもしれません。しかし、どこにも利害関係のない私が福島のいまを書くことで、他メディアには描きづらいリアルな福島を切り取りたいと思います。 福島に行って感じたこと 1, 地元新聞の一面に「復興」「震災」「原発」の文字が無い日は無い 2, 思ったよりも遥かに、避難生活はまだまだ続いている 3, 東北の他の県から復興作業に来ている人が多い 4, 米と酒が特に美味い 1, 地元新聞の一面に「復興」

    【3.11から6年】私が福島で1ヶ月働いて感じたこと(中山祐次郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    skicco
    skicco 2017/03/14
    “地元新聞の一面に「復興」「震災」「原発」の文字が無い日は無い”
  • Windowsユーザってまだマウスつかってるの?

    仕事でも家でもmacを使っているんだが、ちょっとWindowsが使って見たくなったから調べたら、Windowsだとまともなトラックパッドがないんだね。 そしてwindowsユーザはマウスに相当こだわってるようだ。 マウスって何十年前の入力デバイスだよ。 一般向けには滅びていいよあんなもの。

    Windowsユーザってまだマウスつかってるの?
    skicco
    skicco 2017/03/14
    MBAでタッチパット快適うひょ〜って使ってたけどドラッグができなくなってドラッグのためにマウスつなげたらマウスこんなに便利だったんだって驚いてるところ。しかしスクロールはタッチパットが快適。
  • ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞

    全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。単為生殖できる他のゴキブリも同様の性質をもっている可能性がある。動物学専門誌に掲載された。 害虫駆除では雌のフェロモンで雄を引きつけて殺虫し、繁殖を妨げる方法があるが、ワモンゴキブリは雌雄両方の駆除を徹底しないと効果が小さいと考えられる。 チームはワモンゴキブリを▽雌雄1匹ずつのペア▽雌1匹だけ▽雌だけ2~5匹--など11パターンで、それぞれ14組以上を容器で飼育。複数の卵が入ったカプセルのような「卵鞘(らんしょう)」を形成するまでの期間を2回目まで調べた。

    ゴキブリ:繁殖に雄いらず 雌3匹以上で単為生殖促進 | 毎日新聞