2020年12月2日のブックマーク (4件)

  • 「本日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました!」ある母親の報告が物議を醸す

    yuri @yuri39928907 【お知らせ】 私事ですが、日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました! お世話になった会社なので名残惜しいんですが、めちゃくちゃ温かい言葉で送り出して頂いて感謝です😊✨ 期間限定でフリーランスになるので、お仕事くださーい👏🏻 後ほど固定ツイも更新します 2020-11-30 19:28:48

    「本日で育児休暇が終わるのを期に、会社を退職いたしました!」ある母親の報告が物議を醸す
    skifuyu
    skifuyu 2020/12/02
    ギリギリまで相談するなって言ってる時点で前後もクソも無くアウトでしょ
  • 菅首相「Go To 65歳以上など利用自粛を」東京の要請に理解示す | NHKニュース

    Go Toトラベル」をめぐり菅総理大臣は、東京都の小池知事と会談したあと記者団に対し、65歳を超える高齢者や基礎疾患がある人の利用の自粛を呼びかけたいという要請に、理解できると応じたことを明らかにしました。 菅総理大臣は1日夜、総理大臣官邸で東京都の小池知事とおよそ20分間会談しました。 このあと菅総理大臣は記者団に対し「小池知事から『Go Toトラベル』について65歳を超える高齢者や基礎疾患をお持ちの方々の利用の自粛を呼びかけたいという要請があり、私からは東京都の対応として理解できると話した」と述べました。 その上で「国と東京都がしっかりと連携し、感染拡大をなんとしても阻止することで一致した」と述べました。 西村経済再生相「東京都側から事前に説明」 西村経済再生担当大臣は記者会見で、菅総理大臣と東京都の小池知事との会談に関連して、東京都側から事前に説明があったと明らかにした上で、「『G

    菅首相「Go To 65歳以上など利用自粛を」東京の要請に理解示す | NHKニュース
    skifuyu
    skifuyu 2020/12/02
    広げない観点なら無症候感染者になる可能性の高い若者こそ止めないとまずいのでは.症状出ても強行する人間が多いとかならそもそもGoTo自体あかんし
  • 住宅ローン減税 今の制度を見直しへ 政府・自民党 | NHKニュース

    来年度の税制改正で焦点の1つとなっている住宅ローン減税をめぐり、政府・自民党は今の制度を見直し、控除する額を、年末時点のローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうとする方向で調整を進めています。 住宅ローン減税は、年末時点のローン残高の1%を所得税から控除する制度ですが、低金利が続く中、1%を下回る金利でローンを組めば、利息よりも多くの控除が受けられるため、不必要なローンの利用につながっているという指摘があり、政府・自民党は、制度を見直す方針です。 具体的には、控除の額を、年末時点のローン残高の1%か、その年に支払った利息の総額の少ないほうとする方向で調整を進めています。 ただ、見直しの時期については、金融機関との調整が必要なため、来年度か再来年度のいずれかで調整するとしています。 また、来年度から、住宅ローン減税の対象を、今の床面積50平方メートル以上の物件から、40平方

    住宅ローン減税 今の制度を見直しへ 政府・自民党 | NHKニュース
    skifuyu
    skifuyu 2020/12/02
    これ改正前にローン組んだ奴にも適用されない…よね…?
  • 「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)

    他人に見られたくないファイルをリモートの相手に渡さなければならない場合、従来は暗号化ZIPファイルとその解凍パスワードをメールで送る、という手段が広く用いられてきた。読者諸氏もそのようなメールを一度は受信したことがあるだろう。 しかし、ZIPの暗号化など運用に手間がかかるわりにセキュリティが十分ではない、と指摘されることが多い。そこで、この方法でファイルを送るのは止めよう、という機運が高まっており、実際、内閣府と内閣官房ではこの手法を廃止すると発表している。 とはいえ執筆時点では、「これだ!」と断言できるような、代わりのファイル送信方法が確立しているわけではない。特に中小企業や個人だと、代替の方法が有償だったりシステム更新に手間がかかったりすると、おいそれと置き換えられない場合が多いだろう。できることなら、すでにある機材やソフトウェア、利用中のサービスなどで代替したいところだ。 そこでT

    「パスワード付きZIP」廃止、じゃあどうすりゃいいのか(OneDrive編)
    skifuyu
    skifuyu 2020/12/02
    限定公開URLってパス無しzip送るのと変わらんのでは.担保するならユーザー指定公開しか無いでしょ