タグ

2014年3月31日のブックマーク (10件)

  • PHPを数行書きながらフレームワークを理解する

    フレームワークと強そうですが、ものすごく単純化して考えると、以下の1行に集約されます。 View(Action($_GET['url'])); これは何をしているかというと? どこにアクセスされているかを取得する。 ($_GET[‘url’]) 必要な処理を施す。 (Action) 処理の結果を表示する。 (View) どこにアクセスされているかを取得する 思い切って、.htaccessに次のように書いてしまいます。 RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L] これは「どんなURLを叩いても全てindex.phpを呼ぶ」というものです。(そこに既にファイルが存在しなければ

    PHPを数行書きながらフレームワークを理解する
  • 開発環境の情報共有会でDash,SourceTree,Alfredの話をした - Glide Note

    社内で開発環境についての情報を共有する会を開催した。 参加者全員が発表のスタイルで、ただ聞いてるだけの人がいないようにしたら いろいろな情報を共有出来て大変参考になった。 私は1日のほとんどをターミナル上で過ごすので、ここ数年GUIアプリにはあんまり関心が 無かったんですが、最近導入して便利だったやつを共有したら好評だったのでまとめておく。 Dash Dash - Documentation Browser, Snippet Manager - Kapeli ドキュメントブラウザ、スニペット管理ツール。ドキュメントをローカルにダウンロードして 利用するので高速。今日(2014/03/29)時点で130以上のドキュメントとAPIに対応していて、 プログラミング言語に加えて、MySQL、MongoDB、Puppet、Vagrantなどのドキュメントもある。 自作ドキュメントを追加することも可能

  • 仕事で成功する秘訣は、職場で「ありのままの自分」を見せること | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:日々ビジネスに携わっている人の多くは、さまざまな自分が存在すると感じることがあるかもしれません。スーツをかちっと着こなして、会議に挑む自分。顧客に売り込みをする自分。社員を採用する自分、解雇通告を言い渡す自分。そして、パートナーと共に時間を過ごす自分、子供の行動が理解できずに悩む自分、心の友を探し求める自分。まだまだ親の前では子供のように振る舞う自分。 私もそうです。プロフィール写真の私はパールを身につけ、化粧を施していますが、この記事を書いているまさに今は、古いスウェットシャツを来て、窓から外の田園風景を眺めています。このコラムを執筆し、米国ジャーナリスト著者協会の役員メンバーを務める私は、母のアルツハイマー病に心を痛め、一度も子供に恵まれなかったことを少々悲しく感じている私とは、別人のように見えるかもしれません。 すべての人に当てはまることです。自分の一部を職場で見せ、それ以

    仕事で成功する秘訣は、職場で「ありのままの自分」を見せること | ライフハッカー・ジャパン
  • github を用いた開発フローテンプレート

  • githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記

    会社で利用するソースコードのバージョン管理システムをgithubに移行しつつあります。 gitは以前から個人で利用していたのでブランチ管理のメリットや気の利いたマージなどはもう知っていたのですが githubで同時に複数人で開発をする、という状況は初めてだったので感じたことを残しておきます。 導入 まず当然なのですが開発スピードは上がってます。 これはgithubというよりgitの分散リポジトリの仕組みが大きいです。svnでsvk使うと効率が良いのと同じことです。 そこで問題になるのが各開発者のリポジトリ間をどうやってマージさせていくのか、って所なんですが masterからリリース用のブランチを切ってそこにpull requestを投げて他の開発者に確認してもらってからマージする、という流れで今は運用しています。 投げられた側が確認してマージをコミットするので責任は一蓮托生としてます。 人

    githubを会社で導入してみて感じたこと - モノノフ日記
  • 現代のパソコンサンデー:Rebuild向けにリミックスしてみた - honmax

    San Francisco界隈で知らない人はいない みやーん こと @miyagawaが運営する Tech podcast Rebuild これを聞いていなければエンジニアじゃないとまで言われているかどうかは知らないがとりあえず聞いてみた方がいい。というかこのブログ読んだなら迷わず聞け。聞けば分かるさ。 でだ、サンデー、俗に言う日曜日に @jseita から Twiterで mentionが飛んできた。 @honmax please remix this to 21st Century version for #rebuildfm intro. https://t.co/tg0v96KM5i March 23, 2014まったりと過ごしていたサンデーだったが油断も隙もあったもんじゃない。。 実はワタクシ、この Rebuildのエンディングテーマや Echofonのサウンドも制作しているので

    現代のパソコンサンデー:Rebuild向けにリミックスしてみた - honmax
  • テストコードを書く文化を根付かせたい─和田卓人|【Tech総研】

    におけるテスト駆動開発(TDD)のスペシャリストとして知られる和田卓人氏。講演活動やハンズオンイベントを通してテストの重要性を語り続けている。その深奥にあるプログラムの哲学とは── 父親がデータベース設計を得意にするソフトウェア・エンジニアで、受託開発の会社を経営していました。私は大学在学中からその仕事を手伝っていて、その延長で大学を出るとその会社の一員になりました。 そのころのことで一番印象に残っているのは、電子政府関連の公共システム開発に関わる大規模プロジェクトへの参加です。複数のSIerやソフトハウスが関わり、要件定義に時間をかけ、膨大な設計文書をつくっては、何千人というエンジニアを投入する、典型的な大規模システム開発です。私はそこにSEの一員として参加することになりました。 ただ、私は初日から生意気にも「Excel設計書を書き続けるために来たのではありません」と嘆願して、基盤

  • くまニュース : ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件

    ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件 ワタミみずから講演会でドヤ顔で話してた中にこんな自慢話があった 「ワタミがまだ、ちっぽけな居酒屋だった頃からウチで働いてくれてた創業メンバーのひとりが独立開業したいからワタミをやめると言って、辞めたんです。その頃にはワタミも大きくなっていて彼も何百人もの部下を抱える地位に付けてあげていたにもかかわらず辞めた。独立と言っても、驚いた事に彼はワタミのフランチャイズオーナーにならなかった。彼はワタミを辞めたあと、ワタミと競合する商売ガタキとして飲店開業したんです。こうなるともう、恩をアダで返した敵ですから、もちろん全力で潰しました。彼の店のすぐ近くにワタミを作って、その店だけ他のワタミよりもうんと安くした。そしたら彼の店、潰れましたよ。その彼ですが、自分の店が潰れたあとワタミに戻ってきてくれたんですよ。うれしかったですねー。

    くまニュース : ワタミ渡邉美樹氏が講演会で話した美談がドン引きレベルの内容だった件
  • 広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。

    厳密には無関係ということはないのですが、僕は直接的に広告に関連のある事業をやっているわけではありません。しかし、最近アドテクの世界が面白くて、基的なことから勉強しています。 インターネット広告はテクノロジーのかたまり インターネットはテクノロジーの世界です。そして、この世界でとても大きなお金を生んでいるのが広告です。 今をときめくGoogleもFacebookも広告で収益を上げている企業です。日でも同様にインターネット広告の市場規模はとても巨大で、1兆円程度とのことです。 必然的に、広告という世界には、インターネットの業界のテクノロジーが結集します。だから、技術的にも、とてもおもしろいです。 広告はどこからやってくるのか? 広告とは、これのことですよね。 そもそもは、これがどうして表示されるのか、というを調べていました。調べてみると、裏側にはとんでもない世界が広がっていました。 純広告

    広告業界と無関係な僕がさっぱり理解できないアドテク用語を調べた。
  • JS 大規模プロジェクトの管理手法 – ロードオブナイツの実例紹介

    どうもこんにちは。 Aiming で東京開発グループのゼネラルマネージャをやっている小林です。 8月に mobage と Yahoo! モバゲー で ロードオブナイツ というシミュレーション RPG をリリースさせて頂きました。 そして、先週、 Yahoo! モバゲー版の PC ブラウザ専用デザインをリリースさせて頂きました。 今回リリースしたものは元々 Unity で作られていた iOS アプリ版 Lord of Knights を HTML5 で書きなおしたものです。 (今は Android 版 もあります) HTML のポチポチゲーをネイティブに移植したというのはよく聞く話ですね。 ですが、逆にリッチなネイティブアプリを HTML5 に移植し、かつスマフォブラウザと PC ブラウザで同じものを動かすなんてのは前例が見当たりませんでした。 技術的ハードルが高かったことに加えて期日がタイ

    JS 大規模プロジェクトの管理手法 – ロードオブナイツの実例紹介