タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

070801usnewsに関するskokuboのブックマーク (16)

  • Google,米国向け「Google News」でコメント投稿機能を試験運用

    Googleは,ニュース・サイト「Google News」で,ニュース記事にコメントを投稿できる機能の試験運用を開始した。Googleニュース・チームのソフトウエア技術者であるDan Meredith氏とAndy Golding氏が米国時間8月7日,同社のGoogle News関連ブログへの投稿で明らかにしたもの。 Google Newsのコメント投稿機能を利用すると,掲載記事の関係者が記事にコメントを付加できる(コメントが投稿された記事の例)。記事一覧ページにはコメントの先頭部分のみが表示され,「+」ボタンをクリックすると,同一ページ内にコメントの全文が現れる。 コメントを投稿する際には,氏名や所属組織,肩書といった詳細な連絡先,確認可能なメール・アドレスをGoogleに知らせる必要がある。試験運用中であることから,現在のところ米国向けGoogle Newsだけで,一部関係者のみにコメ

    Google,米国向け「Google News」でコメント投稿機能を試験運用
  • SNS内でネット販売できる「Garage Sale」サービス,まずFacebookが導入

    米Buy.comは米国時間8月7日,個人ユーザーがSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト内でオンライン販売を行えるサービス「Garage Sale」を発表した。当初は米FacebookのSNSサイトでのみ利用可能だが,まもなく他のSNSにも対応させる計画という。 Facebookのユーザーは,SNSサイトのプロフィール・ページ上で品物を売り出すことができる。Facebookのアプリケーション群にGarage Saleの機能を追加して,売りたい品物の情報と画像をプロフィール・ページにアップロードすればよい。出品手数料を支払ってオンライン・オークションに出す必要はないという。 Buy.comは,年内にも「Buy.com」サイトのメイン・ページにGarage Saleタブを実装する予定。「Garage Saleユーザーに商品を宣伝できる場を提供し,Buy.comの小売り販売向けマ

    SNS内でネット販売できる「Garage Sale」サービス,まずFacebookが導入
  • レンタル・ビデオのBlockbuster,映画ダウンロード・サービスの米Movielinkを買収

    レンタル・ビデオの米Blockbusterは米国時間8月8日に,映画ダウンロード・サービスの米Movielinkを買収したと発表した。買収金額などの詳細については明らかにしていない。 Movielinkは,米Metro-Goldwyn-Mayer Studios(MGM),米Paramount Pictures,ソニー傘下の米Sony Pictures Entertainment(SPE),米Universal Pictures,米Warner Bros. Studiosが2002年に共同設立したジョイント・ベンチャ。これら5社のほか,30社以上の映画会社やテレビ向けコンテンツ配信会社,国外のコンテンツ事業者などと,VOD(ビデオ・オンデマンド)およびEST(エレクトロニック・セル・スルー)ライセンス契約を結んでおり,数千映画およびテレビ番組をレンタル(VOD方式)および販売(EST方

    レンタル・ビデオのBlockbuster,映画ダウンロード・サービスの米Movielinkを買収
  • Newsの2007会計年度決算は増収増益,「MySpace」の広告収入も好調

    米Newsは米国時間8月8日,2007会計年度第4四半期(2007年4~6月期)および通期(2006年7月~2007年6月期)の決算を発表した。第4四半期の売上高は73億6700万ドルで,前年同期の67億8200万ドルから9%増加した。継続事業による純利益は8億9000万ドル(希薄化後の1株あたり利益は0.28ドル)となり,前年同期の7億1800万ドル(同0.23ドル)から24%増加した。傘下のFox News Channelの売上増や,衛星放送サービスのSKY Italiaの契約者増が大きく貢献した。 営業利益は12億1800万ドルで,前年同期の10億2800万ドルから18%拡大。特にケーブル・ネットワーク事業および衛星放送サービス事業が好調で,映画娯楽事業およびテレビ事業の損失を補った。新聞事業も前年同期から利益を19%増加させている。 通期の売上高は286億5500万ドルで,前年度の

    Newsの2007会計年度決算は増収増益,「MySpace」の広告収入も好調
  • Google,検索結果で「より新鮮な情報」を見つけやすくする機能追加

    Googleは,同社の検索サービス「Google」の検索結果ページに,より新しい情報を見つけやすくする機能を追加した。同社エンジニアリング・マネージャのPeeyush Ranjan氏とソフトウエア・エンジニアのHong Zhang氏が同社公式ブログへの投稿で米国時間8月9日に明らかにしたもの。 例えば,8月6日に最新の金融情報を得ようと検索した場合,従来では検索結果のURLの横に「Aug 6. 2007」と表示されていた。今後は,「何時間前にGoogleのWebクロールがそのページに気づいたか」を示し,「13 hours ago」などと表示される。 「インターネットが巨大であることを考えると,常に最新の情報を検索結果に提示するのは至難の業だ。しかし,検索結果の中で最も新しい情報を見つけることはそれほど難しくない。新機能により,ユーザーは検索結果一覧の中から,どれがより新鮮な情報かを簡単に

    Google,検索結果で「より新鮮な情報」を見つけやすくする機能追加
  • MicrosoftとLucentのMP3特許侵害訴訟,地裁がMS不利の評決を覆す

    米国カリフォルニア州南地区米連邦地方裁判所は米国時間8月6日,米MicrosoftとフランスAlcatel-Lucentのあいだで係争中のMP3技術に関する特許侵害訴訟において,Microsoftに対して賠償約15億ドルの支払いを命じた陪審評決を覆した。Microsoftが同日,同地裁の判決文を公開したもの(関連記事:MP3特許侵害訴訟でMicrosoftに不利な判決)。 この訴訟は,2003年に米Lucent Technologies(現Alcatel-Lucent)が米Dellと米Gatewayを訴えたことに端を発する。Lucentは,2社が採用しているWindows OSに,同社の特許に触れる技術が使われていると主張した。Microsoftは顧客であるDellおよびGatewayを救援しようと,Lucentを相手取り提訴。これを受けLucentが反訴し,両社間の係争に発展した(米In

    MicrosoftとLucentのMP3特許侵害訴訟,地裁がMS不利の評決を覆す
  • Appleが「iMac」の新モデルをリリース,「iLife」と「iWork」の最新版も同梱

    Appleは米国時間8月7日,デスクトップ・パソコン「iMac」の新モデルを発表した。20インチ・ディスプレイと24インチ・ディスプレイの合計3モデルで構成する。プロセサはいずれも「Intel Core 2 Duo」を搭載し,前モデルより薄型の新型キーボードを付属する。同日より販売を開始した。 20インチ・モデルのプロセサは,Core 2 Duoの2.0GHz版と2.4GHz版。24インチ・モデルは2.4GHz版。いずれも4Mバイトの共用L2キャッシュ,1Gバイトのメイン・メモリー(667MHzのDDR2 SDRAM)を標準装備する。メイン・メモリーは4Gバイトまで拡張可能。 2.0GHzモデルは128MバイトのGDDR3ビデオ・メモリーを備えるグラフィックス・カード「ATI Radeon HD 2400 XT」を,2.4GHzモデルは256MバイトのGDDR3ビデオ・メモリーを備える「

    Appleが「iMac」の新モデルをリリース,「iLife」と「iWork」の最新版も同梱
  • Sun,64スレッドを同時処理可能な8コア・プロセサ「UltraSPARC T2」を発表,外販も計画

    米Sun Microsystemsが米国時間8月7日,新型マルチコア・プロセサ「UltraSPARC T2」(開発コード名は「Niagara 2」)を発表するとともに,同プロセサを他社に販売する計画を明らかにした。 UltraSPARC T2は,「UltraSPARC T1(関連記事:米Sun,同時に32スレッドを処理可能な8コア・プロセサ「UltraSPARC T1」を発表)」(開発コード名は「Niagara」)の後継プロセサ。演算コアを8個搭載し,マルチスレッド化技術「CoolThreads chip multithreading(CMT)」により一つのコアでUltraSPARC T1の2倍にあたる8個のスレッドを実行できる。 各スレッドで個別のOSを動かすことが可能。1個のUltraSPARC T2で64ウエイ・システムを構築できる。1スレッド当たりの消費電力は2W未満で,「競合プロ

    Sun,64スレッドを同時処理可能な8コア・プロセサ「UltraSPARC T2」を発表,外販も計画
  • MicrosoftとNASA,スペースシャトルEndeavour号の画像を3Dモデルで公開

    Microsoftは米連邦航空宇宙局(NASA)と協力し,米国時間8月8日に打ち上げ予定のスペースシャトル「Endeavour」を3次元(3D)モデルで閲覧できるオンライン・ビューアを公開した。Microsoftが8月6日に明らかにしたもので,同社の写真技術「Photosynth」を用いる。同ビューアはMicrosoftのWebサイトを通じてアクセスできる。 Photosynthは,インターネット技術に関する研究機関Microsoft Live Labsが開発を進めている技術で,多数の画像を組み合わせ,建物など特定の対象物に関する3Dモデルを作成する。具体的には,写真を処理して窓枠の角やドアのハンドルといった顕著な特徴を抽出したうえで,同じ特徴を備える写真をインターネットから集め,3Dモデルを生成する(関連記事)。 今回公開したビューアでは,数百枚のデジタル写真を使って,フロリダ州ケネデ

    MicrosoftとNASA,スペースシャトルEndeavour号の画像を3Dモデルで公開
  • QUALCOMM,携帯電話機の輸入禁止命令に対して巡回控訴裁に申し立てへ

    米QUALCOMMは,米国際貿易委員会(ITC)が出したQUALCOMM製LSIを搭載する携帯電話機の輸入禁止命令に対し,米連邦巡回控訴裁判所に命令の見直しと停止などを求める。QUALCOMMが米国時間8月6日に明らかにしたもの。 ITCは,QUALCOMMの製品がモバイル機器向け電源管理技術に関する米Broadcomの特許を侵害していると判断し,QUALCOMM製LSIおよびチップセットなどを搭載する携帯電話機の一部を輸入禁止とすることを6月7日に決定した(関連記事:特許侵害で輸入禁止裁決を受けたQUALCOMM,大統領拒否権を要請へ)。QUALCOMMは,ITCに輸入禁止命令の解除を求めたが却下された(関連記事:米国際貿易委員会,QUALCOMM製品の輸入禁止命令解除要請を却下)。 QUALCOMMは,禁止命令に対する大統領拒否権の発動を要請したものの,受け入れられなかっため,巡回控訴

    QUALCOMM,携帯電話機の輸入禁止命令に対して巡回控訴裁に申し立てへ
  • YouTubeに対する著作権侵害訴訟,全米音楽出版社協会なども原告に加わり大規模化

    英国のサッカー連盟であるFootball Association Premier League(フットボール協会プレミアリーグ)と独立系音楽出版社の米Bourneは米国時間8月6日,米Google傘下のYouTubeを相手取って起こしている集団訴訟の原告に,全米音楽出版社協会(NMPA)をはじめとする複数の団体や企業,スポーツ協会が加わったと発表した。 両者は今年の5月4日,著作権侵害のコンテンツが所有者の許可なしにビデオ共有サイト「YouTube」に掲載されているとして,ニューヨーク州南部地区米連邦地方裁判所に提訴した。 今回新たに原告に加わったのはNMPAに加え,英国のRugby Football League(ラグビー・フットボール・リーグ),フィンランドFinnish Football League Association(フットボール・リーグ協会),音楽制作および出版を手がける米

    YouTubeに対する著作権侵害訴訟,全米音楽出版社協会なども原告に加わり大規模化
  • ThinkFree,SNSのFacebookで直接ドキュメントの作成・共有を可能に

    米ThinkFreeは米国時間8月2日に, 同社の無料オンライン・オフィス・アプリケーション「ThinkFree Online」とソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Facebook」との連携について発表した。Facebookで新たに導入する機能「ThinkFree Docs on Facebook」により,Facebookのユーザーは「ThinkFree Docs」アプリケーションを使ってドキュメントを作成,共有,閲覧することができる。 ThinkFreeのCEOであるTJ Kang氏の説明によると,「ユーザーはFacebookからWebサイトを移動する必要なく,手をかけたドキュメントの体裁もそのまま維持される」。 Facebook上でドキュメントを作成できるほか,Facebookから直接ドキュメントを公開したり,すでにThinkFree Docsで作成してコンピュータに保

    ThinkFree,SNSのFacebookで直接ドキュメントの作成・共有を可能に
  • MicrosoftとApple,フォント・ライセンス契約で最新版Windows標準フォントも対象に

    Microsoftと米Appleは,両社間で結んでいたフォント・ライセンス契約を改定し,最新版Windows標準フォントも契約の対象に含めた。両社が米国時間8月2日に明らかにしたもの。 これにより,Microsoftの「Times New Roman」「Arial」「Verdana」といった既存フォントに加え,新たなフォントMac OS Xで利用できる。そのため,Webブラウジングや各種ソフトウエアを利用する際,OSの相違による差を減らせるという。 「Appleのユーザーや開発者,Webデザイナは,作成する文書やプレゼンテーション,Webページを意図した通りに画面に表示させたり印刷させられるため,安心してフォントを指定できる」(両社)。 [発表資料へ]

    MicrosoftとApple,フォント・ライセンス契約で最新版Windows標準フォントも対象に
  • Dow JonesがNewsによる買収に合意,買収金額は約56億ドル

    米Newsと米Dow Jonesは,NewsによるDow Jonesの買収について最終合意に達した。両社が米国時間8月1日に明らかにしたもの。Newsは,Dow Jonesの普通株およびクラスB普通株を,1株当たり60ドルの現金を支払って取得する。買収総額は約56億ドルで,手続きは2007年第4四半期に完了すると見込む。 Dow Jonesの買収について,NewsはDow Jones創業者一族であるBancroft家から反対されていた(関連記事:NewsがDow Jonesに買収提案,オーナー一族は反対)。ただし,結果的にはBancroft家のうち約37%の議決権を持つ関係者から同意を取り付け,最終合意に至った。 両社は,Dow Jonesが今後も報道と編集の健全性および独立性を保てるようにするため,5人の委員で構成される特別委員会を設ける。さらに両社は,買収手続き完了後に「Newsが,B

    Dow JonesがNewsによる買収に合意,買収金額は約56億ドル
  • 米連邦通信委員会が700MHz帯オークションのルール改定,Googleの意見を一部採用

    米連邦通信委員会(FCC)は米国時間7月31日,オークションを予定している700MHz無線周波数帯のルール改定を発表した。「全米に相互接続性の高い公共安全向けのブロードバンド・ネットワークを構築し,消費者には革新的な無線ブロードバンド・サービスへの手軽なアクセスを提供できるようにするため」(FCC)としている。 698M~806MHzの周波数帯(通称700MHz帯)は,現在テレビ放送に使われているが,2009年2月17日のデジタル放送への完全移行にともなって未使用となる。デジタル放送への移行に関する法規(DTV Act)では,FCCに2008年1月28日までに商用サービス向け帯域幅のオークションを開始するよう義務づけている。 FCCは,700MHz帯の62MHz幅についてオークションを実施する予定。今回FCCが承認した改訂では,このうち746M~757MHzおよび776M~787MHz(合

    米連邦通信委員会が700MHz帯オークションのルール改定,Googleの意見を一部採用
  • 1