タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

080501usnewsに関するskokuboのブックマーク (22)

  • Google,Webサイトにソーシャル機能を追加できる「Friend Connect」を発表

    Googleは米国時間2008年5月12日,通常のWebサイトにソーシャル機能を追加できるサービス「Friend Connect」を発表した。コード・スニペットを組み込むだけで,ユーザー登録,コメント投稿,レビューといった機能をWebサイトに実装できるという。Googleが推進するソーシャル・アプリケーション用API「OpenSocial」を用いて開発したサードパーティのアプリケーションも追加することが可能。 Friend Connectによって,Webサイトのオーナーは自身のサイトに新規ユーザーを招待してユーザー同士が交流できる環境を作成できる。また,安全な認証APIを用いれば,「Facebook」「hi5」「orkut」といった他のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトや,Googleのインスタント・メッセージング(IM)サービス「Google Talk」,オンライン

    Google,Webサイトにソーシャル機能を追加できる「Friend Connect」を発表
  • AMDが省電力版クアッドコア「Opteron」5モデル,55Wで1.7G~1.9GHz

    AMDは米国時間2008年5月12日,サーバー向けの省電力版クアッドコア・プロセサ「Quad-Core AMD Opteron 2347 HE」「同2346 HE」「同2344 HE」「同8347 HE」「同8346 HE」を発表した。平均消費電力はいずれも55W。世界各地のOEMが新プロセサを搭載したブレード/ラックマウント・サーバーの提供を始めている。 2~8ウエイのブレード/ラックマウント・サーバー向けプロセサ。動作周波数は2347 HE/8347 HEが1.9GHz,2346 HE/8346 HEが1.8GHz,2344 HEが1.7GHz。同プロセサによる2ウエイおよび4ウエイ構成システムは,ベンチマーク・テストSPECfp_rate2006で最高速度を記録したという。 動作電圧は1.15V,システム・バスのクロック周波数は1GHz,内蔵メモリー・コントローラのクロック周波数は

    AMDが省電力版クアッドコア「Opteron」5モデル,55Wで1.7G~1.9GHz
  • HPがITサービス大手のEDS買収で交渉中,提示額126億ドルとの報道も

    米Hewlett-Packard(HP)と米Electronic Data Systems(EDS)は米国時間2008年5月12日,事業統合について交渉中であることを認めた。ただし,現時点でなんらかの合意あるいは手続きを確約することはできないとしている。 米メディア(New York Times)によると,HPは126億ドルの現金でEDSに買収を提案しているという。1株あたりの買収額は25ドルとなり,この金額は5月9日のEDS株の終値(18.86ドル)を32.5%上回る。しかし,両社が交渉中との報道を受けて,EDSの株価は6.54ドル上昇し,25.40ドルの値を付けた。交渉が成立すれば,HPにとっては6年前の米Compaq Computers買収(関連記事:米HP,250億ドルで米コンパックを買収)以来の最も大規模な取引となる。 EDSは世界中の企業向けにITサービスやビジネス・プロセス・

    HPがITサービス大手のEDS買収で交渉中,提示額126億ドルとの報道も
  • iPhoneの販売で,シンガポール,インド,フィリピン,豪州のキャリアがAppleと提携

    シンガポールのSingTelは現地時間2008年5月12日,米Appleの携帯電話「iPhone」をシンガポールで販売することでAppleと提携したと発表した。また,同社が出資するインドのBharti AirtelとフィリピンのGlobe Telecom,同社子会社のオーストラリアOptusも,各国でのiPhone販売についてAppleと提携を結んだ。各社とも年内に発売する。 ちなみに,英Vodafoneが世界10カ国に向けたiPhone販売でAppleと提携したことを5月6日に発表している(関連記事:Vodafone,イタリアやエジプトなど,年内に10カ国で「iPhone」を販売)。対象国にはオーストラリアやインドも含まれており,今回提携を発表したOptusおよびBhartiと重複する。Appleは米国,英国,フランス,ドイツなどでのiPhone販売に関しては携帯電話キャリア1社と独占契

    iPhoneの販売で,シンガポール,インド,フィリピン,豪州のキャリアがAppleと提携
  • Sprint Nextelの2008年Q1決算,前年同期比8%減収で赤字拡大

    米携帯電話事業者のSprint Nextelは米国時間2008年5月12日,2008年第1四半期の決算を発表した。売上高は93億ドルで,前年同期の101億ドルから8%減少した。純損失は5億500万ドル(希薄化後の1株当たり損失は0.18ドル)で,前年同期の純損失2億1100万ドル(同0.07ドル)から赤字が拡大した。 事業別にみると,無線事業の売上高は80億ドルで,前年同期の87億ドルから9%減少。調整後の営業損失は2億5300万ドルで,前年同期の営業利益2億5300万ドルから大幅に悪化した。有線事業の売上高は16億3000万ドルで,前年同期の16億ドルから2%増加。調整後の営業利益は1億5600万ドルで,前年同期の7800万ドルから倍増させている。 無線サービス加入者数は当期に109万人減少し,第1四半期末時点の加入者総数は5280万人となった。 なお,Sprint Nextelは5月7

    Sprint Nextelの2008年Q1決算,前年同期比8%減収で赤字拡大
  • FBI,中国製偽造ネットワーク機器を約3500個発見

    米連邦捜査局(FBI)は米国時間2008年5月9日,中国で製造された偽ブランドのネットワーク部品を約3500個見つけたことを明らかにした。小売り販売で換算した場合,350万ドルに相当するという。 FBIは今年2月下旬,米司法省(DOJ)および米国土安全保障省 (DHS)とともに,中国製偽造ネットワーク・ハードウエアの撲滅を目指す対策「Operation Cisco Raider」に乗り出した。米Cisco Systemsなどの協力を得て,FBIの9つの部門で15件の調査を実施し,39カ所の家宅捜索を行った。 英メディアの報道(Reuters)によると,Operation Cisco Raiderは,偽造ネットワーク機器が設置されると米政府の機密情報が侵入を受ける可能性があるとの懸念から立ち上げられた。押収した偽造品は,米国,カナダ,ドイツ,オランダ,英国の業者を通じて米政府に納入されるもの

    FBI,中国製偽造ネットワーク機器を約3500個発見
  • Facebook,SNSにおける児童保護強化で米49州などと合意

    米Facebookは,ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)サイトにおける児童保護の強化に取り組むことで米国49州およびコロンビア特別区と合意した。米News傘下の米Fox Interactive Media(FIM)が運営するSNSである「MySpace.com」が2008年1月に,49州と同様の合意を結んで作業部会「Internet Safety Technical Task Force」を立ち上げることを発表しており(関連記事:MySpace,プロフィールの公開制限など,子供の安全に向けた取り組みを強化),Facebookもこれに加わる。 Internet Safety Technical Task Forceでは,より優れた身元情報認証ツールを開発し,子供を狙う犯罪者や不適切なコンテンツから児童を守ることを目的とする。3カ月ごとに各州検事総長に活動報告を行い,2008年末

    Facebook,SNSにおける児童保護強化で米49州などと合意
  • Yahoo!,「Safari」向け検索ソフトウエア「Inquisitor」を開発者から獲得

    Yahoo!は,Webブラウザ「Safari」に検索機能を付加する拡張ソフトウエア「Inquisitor」の各種権利を,開発者のDavid Watanabe氏から買収した。買収の事実は同氏が自身のブログへの投稿で明らかにしたが,金額など詳しい条件については公表していない。 Inquisitorは,Macintosh向けソフトウエアの個人開発者,Watanabe氏の作品。Safariに小さな検索窓を追加し,検索操作をSafariから直接行えるようにする。入力の自動補完や,検索履歴に応じた結果の並び替えといった機能も備える。InquisitorはWebサイトから無償でダウンロードできる。 なお,同氏は今後Inquisitorの開発にYahoo!と協力して取り組むが,Yahoo!に入社せず,独立系開発者としての活動を続ける。Inquisitorのほか,ファイル共有ネットワークBitTorren

    Yahoo!,「Safari」向け検索ソフトウエア「Inquisitor」を開発者から獲得
  • Appleがエレクトロニクス分野で最下位,米非営利団体の地球温暖化対策ランキング

    非営利団体のClimate Countsは米国時間2008年5月8日,大手企業56社の地球温暖化防止への取り組みを評価したランキングを発表した。それによるとエレクトロニクス関連企業で高い評価を得たのは,米IBM(77点),キヤノン(74点),東芝(70点),米Hewlett-Packard(68点),ソニー(68点)など。同業種で最も評価が低かったのは11点の米Appleだった。 ランキングは,企業の二酸化炭素排出量の測定実施の有無,地球温暖化への取り組み状況およびその情報開示,環境関連法案の支持/不支持といった基準に従って,企業を100点満点で評価した。評価対象企業の業種は,アパレルやエレクトロニクス,ファストフードなど多岐にわっている。 インターネット/ソフトウエア分野で最も高い評価を得たのは米Google(55点)で,米Microsoft(38点)や米Yahoo!(37点)がこれに続

    Appleがエレクトロニクス分野で最下位,米非営利団体の地球温暖化対策ランキング
  • 超低価格ノートPCは教育用途で成功するが大ヒットは見込めない,IDCが予測

    米IDCは米国時間2008年5月8日,「超低価格ノート・パソコンは教育用途および一般ユーザーのサブマシンとして成功を収めるものの大ヒット商品にはならない」,とする予測を発表した。 同社は,次の条件を全て満たすものを超低価格ノート・パソコン(ULCPC)と定義している。(1)価格が500ドル以下,(2)クラムシェル型ノート・パソコン,(3)ディスプレイのサイズが7-10インチ,(4)サード・パーティのアプリケーションをサポートするフル機能OSを搭載,(5)キーボードと無線ブロードバンド接続機能を装備。これらにあてはまる製品には,台湾ASUSの「Eee PC」や,発展途上国の子供たちへのノート・パソコン普及を目指す非営利団体OLPCが開発した「XO」などがある。 「超低価格ノート・パソコンは,いつでも外に持ち出せるインターネット接続用のサブマシンとして最適だ。スマートフォンのような小型サイズの

    超低価格ノートPCは教育用途で成功するが大ヒットは見込めない,IDCが予測
  • Google,「Google Apps」向けWebセキュリティ機能の提供を北米/欧州で開始

    Googleは米国時間2008年5月8日,オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」の企業向けWebセキュリティ機能「Google Web Security for Enterprise」を発表した。Webアクセスに乗じて暗躍するマルウエアからパソコンを守るとともに,URLフィルタリングを実施できる。現在のところ,同機能は北米と欧州で利用可能となっている。 Google Web Securityを利用すると,Webアクセス時のセキュリティを確保できる。また,従業員やワークグループ,全社レベルでインターネット利用のセキュリティ・ポリシー設定も可能。外出先でノート・パソコンを使っている場合でも,Webアクセス・トラフィックを自動転送して監視することで,社内と同様の安全性を維持する。 管理作業はGoogle Appsの「Security」「Compliance」画面から行

    Google,「Google Apps」向けWebセキュリティ機能の提供を北米/欧州で開始
  • MySpace,プロフィール情報をYahoo!やTwitterサイトと共有可能に

    米News傘下の米Fox Interactive Media(FIM)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace」は米国時間2008年5月8日,インターネットを通じて他の主要Webサイトとプロフィール情報を共有するための取り組み「Data Availability」を立ち上げたことを明らかにした。MySpaceユーザーが米Yahoo!,米eBay,米Photobucket,米Twitterとの間で自身の公開データを共有できるようにする。 Data Availabilityは,ユーザーが自作コンテンツやデータを,他のお気に入りのWebサイトと動的に共有できる新たな手段の提供を目指す。ユーザーは共有するコンテンツや相手を制限でき,変更したプロフィール・データは共有先でも動的に更新される。 対象となるデータは,(1)MySpace全体に公開された基のプロフィール

    MySpace,プロフィール情報をYahoo!やTwitterサイトと共有可能に
  • MS,Zune向けコンテンツ・フィルタリング機能のうわさを否定

    Microsoftは同社の携帯用メディア・プレーヤ「Zune」関連ブログZune Insiderで米国時間2008年5月7日,Zuneにコンテンツ・フィルタリング機能を搭載する計画の存在を否定した。 同社は先日,Zune向けサービス拡充策の一環として,オンライン・コンテンツ・ストア「Zune Marketplace」で米NBC Universalなどのテレビ番組の販売を開始した(関連記事:Microsoft,「Zune」向けにテレビ番組の販売を開始,1話1.99ドルから)。このNBCとの契約に絡んでコンテンツ・フィルタリング機能搭載を検討しているとのうわさが流れたため,こうした憶測を否定する見解を表明した。 米メディア(CNET News.com)によると,うわさの発端は米New York Timesのブログに掲載された記事という。 同ブログ記事は,NBCデジタル配信担当社長のJ. B.

    MS,Zune向けコンテンツ・フィルタリング機能のうわさを否定
  • Best Buy,欧州での家電販売促進を狙い英携帯電話販売会社と合弁設立へ

    米Best Buyは英国時間2008年5月8日,英Carphone Warehouseと合弁会社を立ち上げると発表した。欧州における消費者家電の販売を促進していくのが狙い。Best Buyは現金で11億ポンド(約21億ドル)を拠出し,新会社の株式の50%を取得する。 新会社は,欧州にある2400を超えるCarphone Warehouseの既存店舗を傘下に収め,オンライン販売,直販,テレビ/ラジオ・ショッピングのほか,保険事業も手がける。ただし,Carphone Warehouseは,英国の既存の固定電話事業を今後も100%所有し,英Virgin Groupとのフランスにおける合弁事業Virgin Mobile Franceの株式も保持する。 新会社の設立はCarphone Warehouseの株主の承認手続きを経て,2008年8月はじめに完了する見込み。すでにCarphone Wareh

    Best Buy,欧州での家電販売促進を狙い英携帯電話販売会社と合弁設立へ
  • HP,家庭用サーバー「MediaSmart」でテレビからYouTube視聴を可能に

    米Hewlett-Packard(HP)は米国時間2008年5月6日,同社の家庭用サーバー「MediaSmart」シリーズの製品群から動画共有サイト「YouTube」のコンテンツにアクセスできるようにすると発表した。MediaSmartシリーズには,HDTV「MediaSmart TV」,メディア・サーバー「MediaSmart Server」,まもなく発売されるデジタル・メディア・レシーバー「MediaSmart Connect」が含まれる。 MediaSmartユーザーは,ネットワーク接続されたHDTVの大画面で動画を鑑賞・共有し,複数のプレイリストを作成できるようになる。YouTubeにアクセスするには,リモコンを使ってテレビの画面上でYouTubeアカウントにログインするだけでよい。 MediaSmartは,HPのConnected Entertainment事業の中核をなすプラッ

    HP,家庭用サーバー「MediaSmart」でテレビからYouTube視聴を可能に
  • Vodafone,イタリアやエジプトなど,年内に10カ国で「iPhone」を販売

    英Vodafoneは英国時間2008年5月6日,米Appleの携帯電話「iPhone」を世界10カ国において販売することで,Appleと合意に達したと発表した。同社は年内に,オーストラリア,チェコ共和国,エジプト,ギリシャ,イタリア,インド,ポルトガル,ニュージーランド,南アフリカ,トルコでiPhoneの販売を開始する。 なお米メディア(CNET News.com)によると,イタリアのTelecom Italiaも同日,iPhoneの販売を発表している。 AppleはこれまでiPhoneの販売に関しては,米国では米AT&T,英国ではフランスのO2,ドイツではドイツT-Mobile International,フランスとアイルランドでは仏France Telecom傘下のOrangeといった具合に,携帯電話キャリア1社と独占契約を結んでいたが,1国1プロバイダの独占販売方式から大きく進路を変

    Vodafone,イタリアやエジプトなど,年内に10カ国で「iPhone」を販売
  • AMD,Intelのx86プロセサ市場独占に関する新情報をデラウェア州連邦地裁へ提出

    AMDは米国時間2008年5月1日,x86プロセサ市場における米Intelの独占禁止法(独禁法)違反行為を示す新たな情報をデラウェア州連邦地方裁判所に提出した。 AMDは,Intelがパソコン・メーカーなどに圧力をかけて自社製プロセサの購入を強要したと主張。連邦地裁に提出した文書で,米Dell,米Hewlett-Packard(HP),米IBM,中国Lenovo Group(聯想集団),台湾Acerおよびその傘下の米Gateway,ソニー,東芝といったパソコン・メーカーに言及した。ただし,一般公開した文書は黒塗りの部分が多く,詳しい内容は公表していない。 この文書提出は,AMDがIntelを相手取って起こしている独禁法違反訴訟に関するもの。これまでの経緯は以下の通り。 AMDは2005年6月27日,x86プロセサの販売活動で独占禁止法に違反したとして,Intelをデラウェア州連邦地方裁判

    AMD,Intelのx86プロセサ市場独占に関する新情報をデラウェア州連邦地裁へ提出
  • Google,検索サービスでUnicode 5.1をサポート

    Googleは文字コード「Unicode 5.1」への対応を開始したことを,公式ブログへの投稿で米国時間2008年5月5日に明らかにした。当初は同社の検索サービスでサポートする。 4月4日に公開されたUnicode 5.1(Unicodeのプレス・リリース)は,10万キャラクタ以上が含まれる。インドおよび東南アジアの文字を大幅に拡大し,データ処理の際の安定性強化を図った。マレーシア語やミャンマー語に必要な文字や,ドイツ語特有の文字など1624文字を追加した。 Googleの調査によると,2007年12月のWebページで最も使われていたエンコーディングはUnicodeだった。アクセント記号などの付いていないアルファベットを定義したASCIIや,これに一部のアクセント記号付きキャラクタを追加した西欧のエンコーディングは,大幅に利用が減少しているという。 Googleは以前より,社内で検索する

    Google,検索サービスでUnicode 5.1をサポート
  • 700MHz帯のオープンなプラットフォーム,Verizonの姿勢にGoogleが懸念

    Googleは,米Verizon Wirelessがオークションで落札した700MHz帯について,オープンなプラットフォーム構築に関する意見書を米連邦通信委員会(FCC)に提出した。米国時間2008年5月1日付の提出書類でGoogleは,「VerizonがCブロックの要件に準拠する用意があることを,FCCは確認するべきである」と記述している。 698M~806MHzの周波数帯(通称700MHz帯)は現在テレビ放送に使われているが,2009年2月17日のデジタル放送への完全移行に伴って非使用となる。FCCは,このうち62MHz幅を5ブロック(A,B,C,D,E)に分割して,1月24日~3月19日にオークションを実施した。 Verizonが落札したCブロックは(関連記事:米国の700MHz帯オークション,注目のCブロックはVerizonが落札),各種デバイスおよびアプリケーションへのよりオー

    700MHz帯のオープンなプラットフォーム,Verizonの姿勢にGoogleが懸念
  • Sun,「JavaFX」クライアントはPC向けが2008年秋,モバイル/STB向けが2009年春

    サンフランシスコで開催中のJava開発者向け会議JavaOneでの,Sun上級副社長Rich Green氏による基調講演 米Sun Microsystemsは米国時間2008年5月6日,リッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)向けソフトウエア・プラットフォーム「JavaFX」について,JavaFXアプリケーション対応クライアント・ソフトウエアのパソコン向け「JavaFX Desktop」を2008年秋,モバイル機器向け「JavaFX Mobile」とセットトップ・ボックス(STB)向け「JavaFX TV」を2009年春にリリースすると発表した。 Sunは開発者向け支援プログラムを立ち上げ,2008年夏に早期アクセス版JavaFXランタイムの提供を始める。さらに,フィードバックを受け付けるオンライン・フォーラムを開設する。 JavaFXは,Javaベースの新しいソフトウエア体系。

    Sun,「JavaFX」クライアントはPC向けが2008年秋,モバイル/STB向けが2009年春