タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

080902usnewsに関するskokuboのブックマーク (67)

  • Amazon.com,年内にコンテンツ配信サービスを開始

    Amazon.comは米国時間2008年9月18日,オンライン・ストレージ・サービス「Amazon Simple Storage Service(Amazon S3)」 をベースにしたコンテンツ配信向けサービスを年内に開始すると発表した。現段階で,正式な名称は未定。 新サービスは,登録料やボリューム契約などは不要で,従量課金制を採用する。開発者や企業が,遅延を抑えた高速データ伝送でコンテンツ配信をできるようにする。 配信するための具体的な手順は,まずAmazon S3にコンテンツを保存してから,公開可能にするためのマークを付ける。それからAPIをコールするとドメイン名が返されるので,それをWebページやアプリケーションに組み込むことで,インターネット・ユーザーに向けてコンテンツを公開できるようになる。インターネット・ユーザーがリクエストを送ると,最も近いエッジ・サーバーを特定し,高速でコ

    Amazon.com,年内にコンテンツ配信サービスを開始
  • 携帯電話の業界団体「GSMA」,基地局への再生可能エネルギー導入を支援

    携帯電話方式GSMの普及促進を目指す業界団体GSM Association(GSMA)はケニアで現地時間2008年9月18日,自家発電の必要な携帯電話用基地局に対して再生可能エネルギーの利用を推進する取り組み「Green Power for Mobile」を発表した。太陽や風力,継続利用可能なバイオ燃料などを発電に使うことで,ディーゼル燃料の節約と二酸化炭素(CO2)の排出削減を図る。 GSMAによると,電力網に接続されていないために自家発電を必要とする基地局のうち,現時点で再利用可能エネルギーを使っているところは全世界に1500局しかないという。Green Power for Mobile活動は,途上国にある自家発電の必要な基地局を対象に,2012年までに最大50%,11万8000局で再利用可能エネルギーの利用実現を目指す。目標が達成できれば,1年間にディーゼル燃料の消費を最大25億リッ

    携帯電話の業界団体「GSMA」,基地局への再生可能エネルギー導入を支援
  • Palmの6~8月期決算,スマートフォン販売は増加するも赤字拡大

    米Palmは米国時間2008年9月18日,2009会計年度第1四半期(2008年6~8月期)の決算を発表した。売上高は3億6690万ドルで,前年同期の3億6080万ドルから微増。スマートフォンの売上高は3億3380万ドルで前年同期比10%増,販売台数は102万9000台で同49%増だった。 純損失は4190万ドル(希薄化後の1株当たり損失は0.39ドル)で,前年同期の純損失80万ドル(同0.01ドル)から赤字幅が拡大した。これは,株式報酬費用700万ドル,無形固定資産の償却費用90万ドル,特許取得に関連した払戻金150万ドルなどを含む。 非GAAPベースの場合,純損失は1280万ドル,希薄化後の1株当たり損失は0.12ドルとなる。前年同期は純利益970万ドル(同0.09ドル)を計上していた。 米メディア(New York Times)によると,アナリストは売上高3億2520万ドル,非GAA

    Palmの6~8月期決算,スマートフォン販売は増加するも赤字拡大
  • 新学期前の米国民生電子機器市場,売上高はほぼ横ばい

    市場調査会社の米NPD Groupは米国時間2008年9月18日,米国における民生電子機器市場の調査結果を発表した。それによると,新学期開始前の9週間(6月29日~8月30日)は需要が喚起されることが多いが,今年は売上高がほぼ横ばいで,市場を好転させるほど大きな動きはなかった。 売上高を多少ながらけん引したのは,ノート・パソコンと液晶テレビ。ノート・パソコンの売上高は前年比10%増,液晶テレビは同32%増だった。 例年,大きな伸びを期待できるMP3プレーヤは前年比7%増,多機能プリンタも前年と同程度にとどまった。デジタル・カメラにいたっては同1%落ち込み,デスクトップ・パソコンは同3%減少した。 米メディア(CNET News.com)によると,これまでノート・パソコンの成長率はおよそ15~24%を推移していたため,今年の前年比10%増は芳しい数値ではない。ノート・パソコン市場の成熟に伴い

    新学期前の米国民生電子機器市場,売上高はほぼ横ばい
  • モバイル向けGoogle Mapsの新版,Street View表示を利用可能に

    Googleは米国時間2008年9月17日,モバイル向け地域検索/地図検索アプリケーション「Google Maps for Mobile」の新版を発表した。パソコン向け「Google Maps」で提供している「Street View」機能が携帯電話から利用できるようになった。 Street Viewは,道路上から周りの風景を眺める感覚で街路の様子を表示する機能。Google Maps for Mobileの地図上でStreet Viewボタンをクリックするほか,検索で見つけた店などの住所情報からもStreet View表示ができる。 新版では,目的地に徒歩で行く場合の道順や時間を提示する「Walking Directions」機能も利用できるようにした。 検索したレストランや店舗などのレビューにアクセスできるほか,検索速度や位置特定精度の向上も図ったという。 Google Maps fo

    モバイル向けGoogle Mapsの新版,Street View表示を利用可能に
  • Microsoft,「Windows Live」用ソフト・スイートの新ベータ版を公開

    Microsoftは米国時間2008年9月18日,オンライン・サービス「Windows Live」と連携するWindows用ソフトウエア・スイートの新たなベータ版を公開した。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。 提供を開始したのは,インスタント・メッセージング(IM)ツール「Messenger」,メール・ソフトウエア「Mail」,写真共有ツール「Photo Gallery」,ビデオ編集ソフトウエア「Movie Maker」,ブログ投稿ツール「Writer」,Internet Explorer(IE)用ツールバー「Toolbar」,セキュリティ・ソフトウエア「Family Safety」の7種類。 これまで同社は,Windows Live関連サービス/ソフトウエアのリリースをある時期にまとめて実施してきた。同社はこうした一括リリースを「wave」(波)と呼んでいる。今回の新ベー

    Microsoft,「Windows Live」用ソフト・スイートの新ベータ版を公開
  • Googleが業界の懸念に反論,「Yahoo!との提携が広告料高騰を招くことはない」

    Googleは,オンライン検索広告に関する米Yahoo!との提携により,広告主がキーワードに対して支払う広告料が値上がりするという,インターネット広告業界の憶測に反論した。同社チーフ・エコノミストのHal Varian氏は,米国時間2008年9月16日に同社公式ブログに投稿した記事で,米SearchIgniteが今年7月に発表した調査結果(関連記事:Yahoo!Googleの提携で検索広告料高騰の恐れ,キーワード価格が平均22%上昇へ)がこうした憶測を招いているとして非難した。 同氏によれば,調査では両社の提携後もキーワード広告の効果が変わらないが,広告料は22%値上がりすると唱えている。提携によって広告効果が高まるというのが同氏の見解で,広告料はその効果を反映したものになるという。また,広告料はYahoo!Googleが設定するものではなく,オークションによって広告主が決定するため

    Googleが業界の懸念に反論,「Yahoo!との提携が広告料高騰を招くことはない」
  • GoogleとGE,クリーン・エネルギーの推進に向けた取り組みで協力

    Googleと米General Electric(GE)は米国時間2008年9月17日,クリーン・エネルギーの推進に向けた取り組みを協力して進めていくことを明らかにした。GEが専門とする電気技術と,Googleが専門とするIT技術を生かして,政策面と技術面の両面から活動を進めるという。 政策面では,新時代にふさわしい発電設備や送配電網の整備を目標として,米政府に向けた提言や働きかけを行う。再生可能エネルギーの大規模な利用が可能となるインフラを整え,電気の効率よい使用とCO2排出量の削減を目指す。 技術面では,再生可能エネルギー技術の開発や,電気自動車の普及に向けた活動を進める。まずは,地熱発電の新技術「Enhanced Geothermal Systems(EGS)」や,家庭で充電できるプラグイン式の電気自動車に関する技術に力を入れる。 Googleはこれまでも,環境保護に関連する取り組

    GoogleとGE,クリーン・エネルギーの推進に向けた取り組みで協力
  • IBM,ソーシャル・ソフトの研究所「Center for Social Software」を開設

    米IBMは米国時間2008年9月17日,ソーシャル・ネットワーク関連ソフトウエア(ソーシャル・ソフトウエア)の研究所「IBM Center for Social Software」を開設すると発表した。同社の研究者がパートナー/顧客企業,大学の教員/学生の協力を得て,研究/開発/試験に取り組む。 同研究所では,新たなコラボレーション用の環境を構築し,ソーシャル・ソフトウエアに関する問題の研究,新しいビジネス・モデルと次世代Web 2.0アプリケーションの開発/選定を行う。ソーシャル・ネットワークにおけるクチコミの広まり方や,ユーザーの行動,文化面の相違なども研究対象とする。 政府や教育機関,関連業界の企業,ベンチャー・キャピタルと協力して活動を支援していく。研究所はマサチューセッツ州ケンブリッジに置く。 同社は,同研究所の活動に初めて参加する企業として米Dow Jonesと,米Thomso

    IBM,ソーシャル・ソフトの研究所「Center for Social Software」を開設
  • Dellが消費者の需要減退を危惧,世界IT支出が減速傾向へ

    Dellは米国時間2008年9月16日,エンド・ユーザー需要の軟調が2009会計年度第3四半期(2008年8~10月)決算に影響する可能性があると発表した。米国でのIT支出が相変わらず低迷しているほか,西欧とアジア地域の数カ国でも同様の傾向が拡大しているという。 第3四半期の決算は2008年11月20日に発表する予定。その見通しについて具体的な数値を挙げていないが,競争力強化に向けた事業再編と人員削減,インフラへの投資や買収などによってコストが発生すると見る。今後も継続的に一般消費者,中小企業,大企業,ノート・パソコン,新興諸国の5つの事業に注力する。 ちなみに第2四半期(2008年5~7月)は,売上高が164億ドルで前年同期から11%増加したものの,純利益が6億1600万ドルで前年同期から17%減少している(既報)。 米メディアのInternetNewsによると,Dell以外にも米In

    Dellが消費者の需要減退を危惧,世界IT支出が減速傾向へ
  • Adobeの6~8月期決算,4%増収するも純利益7%減

    米Adobe Systemsは米国時間2008年9月16日,2008会計年度第3四半期(2008年6~8月期)の決算を発表した。それによると,売上高は前年同期比4%増の8億8730万ドルで,当初予測の8億5500万~8億8500万ドルを上回った。 同社社長兼CEOのShantanu Narayen氏は「多様な事業展開や,AcrobatおよびLiveCycle製品の記録的な売り上げが今期の増収をもたらした。今後も好調を維持すべく,戦略を実行していくつもりだ。来週には,代表製品であるCreative Suite 4の発売も予定している」と述べた。 GAAP(一般に認められた会計原則)に基づく純利益は1億9160万ドル(希薄化後1株当たり利益は35セント)で,前年同期の2億520万ドル(同34セント)から7%の減益となった。GAAPベースの営業利益は2億1950万ドル(営業利益率は24.7%)で

    Adobeの6~8月期決算,4%増収するも純利益7%減
  • EC,TDKによるドイツ電子部品メーカー買収を承認

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)はベルギー時間2008年9月16日,TDKによるドイツ電子部品メーカーEPCOSの買収を承認すると発表した。この買収が欧州経済地域における健全な競争に悪影響を及ぼすことはないとの判断である。 TDKはビデオテープやCD-R,ミニディスク,DVDといった記録メディアのほか,電子材料の開発,生産,販売を行っている。一方,EPCOSは受動部品や電気機械部品などを中心に,電子部品の開発,製造,販売を手がけている。 ECは,両社の事業が受動部品の分野で重複しているものの,その範囲は限定的で,合併後も他社との競争を強いられると判断した。また両社の合併は,顧客企業がサプライヤを自由に選択する権利を阻むものではないという結論に達した。 TDKはEPCOSの全発行済み株式を対象に公開買付を実施し,2008年10月までに株式取得を終える見込み。買収総額は約14億ユーロ。買収

    EC,TDKによるドイツ電子部品メーカー買収を承認
  • ZendとAdobe,PHPとFlexの連携を強化する技術を開発へ

    イスラエルのZend Technologiesは米国時間2008年9月16日,米Adobe SystemsとともにオープンソースWeb開発スクリプト言語「PHP」とリッチ・インターネット・アプリケーション(RIA)開発環境「Adobe Flex」の連携に取り組む計画を発表した。FlexベースのRIAクライアントとサーバー上のPHPコンポーネントとの連携を容易に実現可能とするための,企業向け技術/コンテンツ/サービス提供で協力していく。 具体的には,PHP対応Webサービス/アプリケーション開発フレームワーク「Zend Framework」をAdobeのバイナリ・データ通信プロトコル「Action Message Format(AMF)」に対応させ,クライアント側のFlexコンポーネントとサーバー側のZend Frameworkコンポーネント間のやり取りを行いやすくする(関連記事:Adobe

    ZendとAdobe,PHPとFlexの連携を強化する技術を開発へ
  • Apple,最新アップデート「Mac OS X 10.5.5」を公開,26の脆弱性を修正

    Appleは同社のOS「Mac OS X v10.5(Leopard)」の最新アップデートMac OS X 10.5.5」をリリースした。安定性を向上したほか,26の脆弱性を修正するセキュリティ・アップデートSecurity Update 2008-006」が含まれる。 セキュリティ・アップデートでは,ImageIOとQuickDraw Managerに存在するセキュリティ・ホールを解消した。細工を施したJPEG,TIFF,PICTなどの画像を閲覧すると,アプリケーションが突然終了したり,任意のコードを実行されたりする可能性があった。また,悪意のあるユーザーとのビデオ会議によってアプリケーションが突然終了したり,任意のコードを実行されたりする可能性のあるVideoConferenceに関する脆弱性も対処した。 BINDのパフォーマンスに関する問題を改善し,ClamAV,OpenSSH

    Apple,最新アップデート「Mac OS X 10.5.5」を公開,26の脆弱性を修正
  • Microsoft,1年以内にデータウエアハウス向け「SQL Server 2008」のプレビュー版を提供へ

    Microsoft,1年以内にデータウエアハウス向け「SQL Server 2008」のプレビュー版を提供へ 米Microsoftは米国時間2008年9月16日,データ・ウエアハウス向けアプライアンス製品を手がける米DATAllegroの買収完了に伴い,両社製品を統合したロードマップを発表した(関連記事:Microsoft,データ・ウエアハウスのDATAllegroを買収へ)。 DATAllegroは,1システムで最大数百Tバイトのデータ処理が可能な大容量データ対応のデータ・ウエアハウス製品を手がけており,小売,電気通信,製造業界などに顧客を持つ。 Microsoftは,DATAllegroの技術を同社のデータベース管理システム「SQL Server 2008」に統合し,企業が膨大な量のデータにアクセス,管理できるよう支援する。今後1年以内に配布対象を限定したコミュニティ技術プレビュー版(

    Microsoft,1年以内にデータウエアハウス向け「SQL Server 2008」のプレビュー版を提供へ
  • ソニーのSony BMG完全子会社化,ECが計画を承認

    欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)はベルギーで現地時間2008年9月15日,ソニーの米国法人Sony Corporation of AmericaによるSony BMG Music Entertainment(Sony BMG)の完全子会社化について承認した。ソニーがSony BMGを100%所有することで,欧州経済地域(EEA)全体あるいはその重要地域における競争を著しく妨害することにはならないと判断したという。 Sony BMGは,ソニーとドイツのBertelsmannの音楽事業を統合した合弁会社。2004年1月9日にECに設立計画を報告し,同年7月18日にECから承認を得たが,同年12月3日に市場独占を懸念する独立系音楽制作会社の団体Independent Music Publishers and Labels Association(Impala)がECの承認取り消しを申請したこ

    ソニーのSony BMG完全子会社化,ECが計画を承認
  • SamsungがSanDiskに買収を提案,1株あたり26ドル

    韓国のSamsung Electronicsは現地時間2008年9月17日,米SanDiskに買収を提案したことを明らかにした。SanDiskの全株式を1株あたり26ドルの現金で買い取るという提案で,総額は約58億5000万ドルに及ぶ。 Samsungは,同社代表取締役副会長兼CEOの李潤雨氏からSanDiskの経営陣に宛てた書簡を公開した。それによると,両社は4か月前から買収に向けた話し合いを続けてきたが,買収条件に難色を示す書簡が9月15日付けでSanDiskからSamsungに届いたという。 李氏は書簡の中で,SanDisk側の姿勢について,自らの市場価値や買収価格について「非現実的な期待に固執している」と失望を表明。1株あたり26ドルという買収額は,9月15日時点の終値に80%のプレミアムを上乗せした額に相当することを指摘している。 同氏は買収のメリットについて,両社が1つになり,

    SamsungがSanDiskに買収を提案,1株あたり26ドル
  • Google,音声認識技術を用いた動画検索サービスGoogle Audio Indexing

    Googleは米国時間2008年9月16日,同社のテスト・サイト「Google Labs」で,音声認識技術を用いた動画検索サービス「Google Audio Indexing」を開始した。動画共有サイト「YouTube」で公開されている米政治家の動画の中から発言内容を検索できる。 このサービスで検索を行うと,指定の検索語が発言に登場する動画の一覧が画面の左側に表示される。その中から目的の動画を選択すると,画面右側のYouTubeプレイヤーに指定の動画が表示され,その場で再生できる。検索語が登場する部分だけを再生することも可能だ。 同社は今年7月,同様の機能を持つiGoogle用のガジェット「Google Elections Video Search」を公開していた。今回開始したGoogle Audio Indexingでは,動画の共有や,特定の動画内のみの検索などの新機能を搭載し,インタ

    Google,音声認識技術を用いた動画検索サービスGoogle Audio Indexing
  • 米ネット・ユーザーの69%がクラウド・コンピューティングを利用

    インターネットの社会的影響力を調査する非営利団体である米Pew Internet & American Life Projectは2008年9月12日,米国におけるクラウド・コンピューティング利用実態に関する調査結果を公表した。それによると,米国のインターネット・ユーザーの約69%が,Webメールやオンライン・ストレージ,ホスティング型の文書作成/表計算アプリケーションなどのクラウド・コンピューティング・サービスを利用している。 最も人気のあるクラウド・コンピューティング・サービスは,HotmailやGmailなどのWebメール・サービスで,回答者全体の56%が利用していると答えた。2位は写真をオンラインに保存できるフォト・ストレージ・サービス(34%),3位はGoogle DocumentsやAdobe Photoshop Expressなどのホスティング型アプリケーション(29%)だっ

    米ネット・ユーザーの69%がクラウド・コンピューティングを利用
  • Best BuyがNapsterを総額1億2100万ドルで買収へ

    家電販売チェーンの米Best Buyとオンライン音楽配信サービスの米Napsterは,Best BuyがNapsterを買収することで最終合意した。Best Buyは,Napsterのすべての発行済み株式を取得するために公開買付を実施する。買収価格は1株当たり2.65ドルで,取引総額は約1億2100万ドルに上る見込み。 Napsterの取締役会と経営幹部は,米国時間2008年9月15日までに,全員一致でBest Buyによる買収を承認したという。Napsterの現CEO(最高経営責任者)Chris Gorog氏や上級幹部役員は,買収取引完了後もNapsterを率いることで合意している。 Best Buyは,Napsterの約70万人におよぶ登録メンバー,Webベースのサービス・プラットフォーム,モバイル対応機能などを獲得し,これまで培ってきた音楽やデジタル関連製品販売のノウハウと組み合わせ

    Best BuyがNapsterを総額1億2100万ドルで買収へ