タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

110102usnewsに関するskokuboのブックマーク (70)

  • アンドロイド端末が大躍進、販売台数1年で10倍 2010年の世界携帯電話市場 | JBpress (ジェイビープレス)

    これに伴って上位メーカーのシェア争いがいっそう激化している。こうした調査結果を米国の調査会社ガートナーがまとめている。 この調査によると、2010年の世界携帯電話市場の上位5メーカーは、(1)フィンランド・ノキア、(2)韓国サムスン電子、(3)韓国LGエレクトロニクス、(4)カナダRIM(リサーチ・イン・モーション)、(5)米アップル。 前の年は英ソニー・エリクソンと米モトローラがトップ5に入っていたが、RIMとアップルがシェアを奪ってこの2社の順位を押し下げた。 また上位5社のうちRIMとアップル以外のシェアはいずれも低下しており、ガートナーのアナリストによると「特にノキアとLGエレクトロニクスはスマートフォン戦略の見直しを迫られている」という。 スマートフォンは携帯電話市場でますます存在感を増しているが、現在のところ先進国市場に集中している。昨年10~12月、全世界のスマートフォン販売

    アンドロイド端末が大躍進、販売台数1年で10倍 2010年の世界携帯電話市場 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Yahoo!、タブレット向けニューススタンド・アプリ「Livestand」を発表

    Yahoo!は現地時間2011年2月10日、タブレット端末向けのデジタル・ニューススタンド・アプリケーション「Livestand from Yahoo!」を発表した。米Appleの「iPad」や米Googleが開発を主導する「Android」搭載タブレット向けに2011年6月末までにリリースする予定。携帯電話やWebブラウザーへの展開も計画している。 Livestand from Yahoo!は、Yahoo!がWebで提供中の一般ニュースや芸能ニュース、金融情報、FlickrYahoo! Contributor Networkといったコンテンツを雑誌のような形式で表示する。Yahoo!はパブリッシングプラットフォームと位置付けており、今後は新聞社、雑誌出版社などがコンテンツの配信媒体として利用できる環境を整えていく考え。 表示するコンテンツはユーザーの嗜好(しこう)や閲覧時間、地域によ

    Yahoo!、タブレット向けニューススタンド・アプリ「Livestand」を発表
  • Google、アカウントのサインインに2ステップ認証を導入

    Googleは、オンラインサービス用Googleアカウントのサインイン手順に、同社が「2-step verification(2ステップ認証)」と呼ぶ新たなユーザー認証方式を現地時間2011年2月10日から導入した。同方式は、オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」の無償エディションでも提供する。英語版のみ利用可能。 2ステップ認証を有効にすると、Googleアカウントにサインインする際、従来のユーザー名(「Gmail」のメールアドレス)とパスワードを入力後に、コードを入力するよう求められる。このコードはユーザーが所有する携帯電話に音声あるいはSMS(ショートメッセージサービス)テキストで送られてくる。 所有端末がGoogleの「Android」を搭載したデバイス、もしくはカナダResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry」や米Apple

    Google、アカウントのサインインに2ステップ認証を導入
  • タブレット端末のNAND型フラッシュ消費は2011年に4.8倍へ

    調査会社の米iSuppliが現地時間2011年2月11日にまとめたNAND型フラッシュメモリー市場に関する調査結果によると、2011年のタブレット端末向けNAND型フラッシュの出荷は4.8倍に拡大する見込みという。 2011年のタブレット端末におけるNAND型フラッシュの採用は、容量換算で23億ギガバイトに上り、2010年の4億7680万ギガバイトと比べ382.4%もの急増となる見通し。同社は、2014年に123億ギガバイトに達すると予測している。タブレット端末向けNAND型フラッシュが市場全体に占める割合は2010年に4.3%だったが、2011年には11.8%、2014年には16%に拡大する。 NAND型フラッシュは、タブレット端末で電子書籍や写真、音楽やビデオといったコンテンツの保存目的に使われている。NAND型フラッシュの需要成長は、米Appleの「iPad」の他、米Googleの「

    タブレット端末のNAND型フラッシュ消費は2011年に4.8倍へ
  • eBay、3年間で売上高を4割以上伸ばし、2013年で130億~150億ドルとする計画を発表

    米eBayは、2013年に130億~150億ドルの売上高を目指すとする事業計画を現地時間2011年2月10日に明らかにした。1月19日に公表した2010年の売上高に対して、3年間で4割以上伸ばす勘定だ。ネット決済サービス「PayPal」とECサイト「eBay」の2大事業が2011年~2013年の成長を支えるとしている。 同社が1月19日に発表した2010年の業績は、売上高が前年比5%増の91億5600万ドルで、非GAAP(会計原則)ベースの純利益が同11%増の22億9900万ドル(同1.73ドル)だった。また、2011年の売上高見通しを103億~106億ドル、非GAAPベースの1株当たり利益見通しを1.90~1.95ドルの範囲とした(関連記事:eBayの2010年第4四半期売上高、PayPal好調で前年同期比5%増)。 同社は2013年における非GAAPベースの純利益は、2010年に対して

    eBay、3年間で売上高を4割以上伸ばし、2013年で130億~150億ドルとする計画を発表
  • マイクロソフト、5四半期ぶりに減益 主力のウィンドウズ部門が30%減 | JBpress (ジェイビープレス)

    米マイクロソフトが1月27日に発表した10~12月の決算は、主力のウィンドウズが振るわなかったため投資家の不安を払拭できなかったと米欧のメディアが伝えている。 売上高は1年前に比べ4.9%増の199億5300万ドルで、四半期ベースで過去最高だったが、純利益は同0.4%減の66億3400万ドルで、5四半期ぶりに減益となった。 1株利益は0.77ドルで同4%増だった。 同社は1年前にパソコン向け基ソフト(OS)「ウィンドウズ7」の発売に伴って初期出荷分の売り上げをその前の四半期から繰り延べ計上していた。 その金額は17億1000万ドルで、この影響を除いた場合、当期の売上高は前年同期比15%増、1株利益は同28%増になる。 消費者向けPCに伸び悩み しかしウィンドウズ部門の売り上げは50億5400万ドルで、1年前から30%減少しているのだ。前述の繰り延べ計上分などを差し引いたとしても3%増にと

    マイクロソフト、5四半期ぶりに減益 主力のウィンドウズ部門が30%減 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Google(グーグル)、タブレット向けOS「Android(アンドロイド)3.0」のプレビュー版SDKをリリース « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

  • 米通信大手のVerizon、データセンター事業のTerremarkを14億ドルで買収

    米通信大手のVerizon Communicationsは現地時間2011年1月27日、データセンター事業を手掛ける米Terremark Worldwideを14億ドルで買収することで同社と合意したと発表した。2月10日より1株当たり19ドルでTerremark株の公開買い付けを行う。この価格は同日のTerremark株終値に35%のプレミアムを上乗せしたもの。買い付けは3月末までに完了する見込み。 Terremarkはフロリダ州マイアミに社を置く企業で、米国/中南米/欧州で合計13のデータセンターを運営している。Verizonは、23カ国で220以上のデータセンターを運営しており、Terremarkを取り込むことでクラウドコンピューティング事業を拡大する。TerremarkはVerizonの100%子会社として事業展開し、現在のブランド名や経営陣は維持する計画。 米メディア(Wall

    米通信大手のVerizon、データセンター事業のTerremarkを14億ドルで買収
  • Googleとコネチカット州、Street View車両の情報収集問題で和解交渉へ

    米コネチカット州は米国時間2011年1月28日、米Googleの「Street View」サービス向け撮影車両で一部個人データを取得していた問題について、同社と和解交渉に入ることで合意に達したと発表した。 Googleは2010年5月、地図検索サービス「Google Maps」のStreet View機能用の画像を撮影する車両で、パスワード保護されていないWi-Fiネットワークから個人データを収集していたことを認める発表を行った。同社は当初、情報収集は手違いによるもので、収集してしまったペイロードデータは断片だけとしていた。しかし10月には、完全な状態の電子メールやURL、パスワードも一部含まれていることが判明したとして、改めて謝罪した(関連記事:Google、Street View車両でパスワード情報なども取得したことを認める)。 コネチカット州はこの件について6月から調査に乗り出す姿勢

    Googleとコネチカット州、Street View車両の情報収集問題で和解交渉へ
  • Google、社会貢献部門Google.orgの取り組みについて報告

    Googleは米国時間2011年1月28日、同社の社会貢献部門Google.orgの取り組みについて、Google.orgジェネラルマネジャーで新事業開発部門担当副社長でもあるMegan Smith氏にインタビューする形で明らかにした。インタビューの中で同氏は「Google.orgは中核事業として慈善活動に取り組んでいる点が、他社の慈善活動と異なる」と強調した。 Google.orgは現在、50人以上のエンジニアと他部門からの約40人が協力し、4件か5件の大規模プロジェクトと10件ほどの実験的小規模プロジェクトに関わっている。そのうち大規模プロジェクトの一つである「Google Earth Engine」プロジェクトが先月、パイロット段階を通過し、正式なプロジェクト進行に移った。同プロジェクトではまず、森林破壊の監視に焦点を当てる。 米メディアの報道(CNET News.com)によると

    Google、社会貢献部門Google.orgの取り組みについて報告
  • 日常生活の心配事、オンラインのプライバシー侵害が日・米・露で上位に

    ノルウェーOpera Softwareは、日、米国、ロシアのオンラインプライバシーに関する意識調査の結果を現地時間2011年1月28日に発表した。日常生活で交通事故や病気、倒産などと並んでプライバシー侵害を強く懸念する人は多いものの、十分な対策を講じている人は少なかった。「交通事故を心配していながらシートベルトを締めない人がいるように、オンラインの安全性についても実践が追いついていない」と同社は述べている。 各国で18歳以上の成人約1000人を対象にアンケートを実施したところ、日常生活で最も心配する問題として米国では27%、ロシアでは22%、日では29%が「プライバシー侵害によるインターネット詐欺」を挙げ、いずれの国でも上位4項目の1つに入った。 プライバシー侵害の対策として最も利用されている手段は「アンチウイルスソフトウエア」だった。ロシアでは90%、米国では79%、日では68%が

    日常生活の心配事、オンラインのプライバシー侵害が日・米・露で上位に
  • 進むiPadの法人利用 金融サービスや医療分野で急増中 | JBpress (ジェイビープレス)

    法人向けモバイル端末管理ツールを手がける米グッド・テクノロジーの調査によると、米アップルのタブレット端末「アイパッド(iPad)」の法人利用が増えているという。昨年10~12月期に、世界の企業、政府機関によるアイパッドの新規利用率は14%から22%に上昇した。 スマートフォンの場合は個人所有端末の職場利用を許可する企業が増えている。これに対しアイパッドはノートパソコンの代替として企業が導入を進めている。 医療業界が一歩先を行く

    進むiPadの法人利用 金融サービスや医療分野で急増中 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 法人市場でモバイル端末の利用進む、iPad(アイパッド)やAndroid(アンドロイド)が躍進 « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

    法人向けモバイル端末管理ツールを手がける米Good Technologyの調査によると、米Apple(アップル)のモバイルOS「iOS(アイオーエス)」や米Googleグーグル)主導の「Android(アンドロイド)」搭載端末の法人導入が進んでいる。昨年10~12月の間に世界の企業、政府機関で新規利用された端末をOS別に見ると、iOSが65%以上で推移しており最も多かった。次いでAndroidが30%前後で推移した。 6~9月を対象にした前回の調査では米Microsoftの「Windows Mobile」が15%だったが、今回の調査では1%未満となり上位10端末のリストから外れた。ただしWindows Mobileは政府機関などの需要が依然として高いことから、同OSが当面は消えることはないとGood Technologyは見ている。 そして今回の調査で顕著だったのはiPad(アイパッド)

  • Google、「Android 3.0」のプレビュー版SDKを公開

    Googleは米国時間2011年1月26日、次期モバイルOS「Android 3.0」(開発コード名「Honeycomb」)のプレビュー版ソフトウエア開発キット(SDK)をリリースした。Android 3.0はタブレット端末など、より大画面のデバイス向けに一から開発したもので、立体感のあるユーザーインタフェース(UI)を採用する。 Android 3.0では、大画面でのテキスト入力を速く正確に行うために、ソフトキーボードを再設計した。ナビゲーションボタンや通知、システム状態などにアクセスするための「System Bar」を画面下部に常に表示し、アプリケーションの基メニューやオプションメニューを提供する「Action Bar」を画面上部に配置した。 また、タブレット端末向けアプリケーションの開発を支援するツールや機能を備えている。既存アプリケーションを新しいUIに対応させつつ、現行OSと

    Google、「Android 3.0」のプレビュー版SDKを公開
  • Microsoftの10~12月期決算、5四半期ぶりに減益だが、Kinect好調で4.9%増収

    Microsoftは米国時間2011年1月27日、2011会計年度第2四半期(2010年10~12月)の決算を発表した。売上高は前年同期比4.9%増の199億5300万ドルとなり、四半期ベースで過去最高。純利益は66億3400万ドルで前年同期から0.4%減少し、5四半期ぶりの減益となった。希薄化後の1株当たり利益(EPS)は0.77ドルで同4%増。営業利益は同4%減の81億6500万ドル。 ゲーム機「Xbox 360」向けのコントローラ「Kinect」が好調でエンタテインメント部門の売り上げを押し上げたほか、「Office 2010」も好調でビジネス部門の業績に寄与した。同社は前年同期、Windows 7の優待アップデートプログラムやOEM向け出荷分の売り上げ17億1000万ドルを繰り延べ計上しており、この影響を除いた場合、当期の売上高は前年同期比15%増、1株当たり利益は28%増となる

    Microsoftの10~12月期決算、5四半期ぶりに減益だが、Kinect好調で4.9%増収
  • Amazon.comのQ4決算、大幅増収なるもアナリスト予測に届かず

    Amazon.comは米国時間2011年1月27日、2010年第4四半期の決算を発表した。売上高は129億5000万ドルで、前年同期の95億2000万ドルと比べ36%増加。純利益は4億1600万ドル(希薄化後の1株当たり利益は0.91ドル)で、前年同期の3億8400万ドル(同0.85ドル)から8%増加した。 営業利益は4億7400万ドルで、前年同期の4億7600万ドルからほぼ横ばいだった。営業利益率は3.7%で1.3ポイント縮小。営業支出は124億7000万ドルで同38%拡大した。 事業別の売上高は、書籍やDVDなどを扱うメディア部門が52億3000万ドルで前年同期比12%増加、家電・日用品部門が73億9000万ドルで同60%急増した。 地域別の売上高では、北米(米国とカナダ)が同45%増の72億1000万ドル、海外(英国、ドイツ、日、フランス、中国、イタリア)が同26%増の57億40

    Amazon.comのQ4決算、大幅増収なるもアナリスト予測に届かず
  • NokiaのQ4決算は21%減益、携帯端末出荷台数が3%減少

    フィンランドのNokiaは現地時間2011年1月27日、2010年第4四半期と通期の決算を発表した。売上高は前年同期比6%増の126億5000万ユーロ。純利益は7億5000万ユーロで前年同期の9億5000万ユーロから21%減少した。希薄化後の1株当たり利益は0.20ユーロで前年同期の0.26ユーロと比べ23%の減益となった。 デバイスおよびサービス事業の売上高は85億ユーロで前年同期比4%増加にとどまった。携帯端末の平均販売価格(ASP)が前年同期の64ユーロから69ユーロに上昇したものの、出荷台数が1億2370万台と同3%減少した。スマートフォンなどの統合型モバイル端末は好調で出荷台数が同36%増加したが、従来型携帯電話(通話中心の携帯電話および多機能電話)は同10%減少した。 デジタル地図のNAVTEQ事業の売上高は3億1000万ユーロで同37%増加した。Nokia Siemens N

    NokiaのQ4決算は21%減益、携帯端末出荷台数が3%減少
  • 米ヤフー、利益倍増も投資家は期待外れ 業績回復はいつになるのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    米ヤフーが2010年10~12月期の決算を発表した。コスト削減が奏功して純利益が3億1200万ドルとなり、1年前から倍増した。 1株利益は0.24ドルで市場の予想を上回り、営業利益は2億2200万ドルで85%増となった。 しかし、提携先に支払う手数料を除いた実質売上高は12億500万ドルで、1年前から4%減少している。売り上げが減ったのは米マイクロソフトとの検索事業提携による収益分配が発生したからだ。 同社はマイクロソフトとの10年間の提携で、検索エンジンを委託している。これにより、ヤフーとその関連サイトから得た検索収益の12%をマイクロソフトに支払っている。1年前はこの影響がなかったのだ。 ディスプレイ広告は好調 今回の決算の明るい材料は、画像や映像などを表示するディスプレー広告の実質売上高が5億6700万ドルとなって前の年から16%増えたこと。 同社はネットサービスとディスプレー広告に

    米ヤフー、利益倍増も投資家は期待外れ 業績回復はいつになるのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • Amazon.com(アマゾン)、クラウドベースの大量メール配信サービス « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

  • Facebookが常時HTTPS接続、友人写真によるユーザー認証でセキュリティ強化

    米Facebookは現地時間2011年1月26日、同社が運営するSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)サイト「Facebook」のセキュリティ強化策を発表した。常時HTTPS接続できる機能と、友人写真によるユーザー認証機能を導入した。 HTTPS接続については、これまでもパスワードを送信する際にだけ実施していたが、ユーザーが常時HTTPS接続できるようにした。コーヒーショップや空港、図書館といった公共のアクセスポイントから同サイトを利用する際には、HTTPS接続で利用するよう同社は勧めている。 常時HTTPS接続は、アカウント設定の「Account Security」の項目で設定できる。ただし同機能を有効にした場合、ページの読み込みが遅くなったり、HTTPSに対応していないサードパーティー製アプリケーションの使用で支障が出たりする可能性がある。 新たなユーザー認証機能は、文字や数

    Facebookが常時HTTPS接続、友人写真によるユーザー認証でセキュリティ強化