最近よく考えることに、人間を強制的に幸福にするユーザーインターフェースは作れないか、という着想がある。100万ユーザー級のアプリのUI改善に何本か関わった結論として、単に使いやすいインターフェースや、KPIアゲアゲの設計とかに飽きた。 むしろ統計、認知心理学、脳科学、行動経済学などをフル活用して、デザインで強制的に幸せを生産できないだろうかと考える。 幸せは生産できるか? アメリカの哲学者、ウィリアム・ジェームズの言葉に、「私達は幸せだから笑うのではない。笑うから幸せなのだ」というものがある。日本にも類似の表現として、「笑う門には福来る」という諺がある。 両者で注目したいのは、因果関係の方向だ。どちらも方向として、「笑う」→「幸福」という因果関係を説いている。「幸福」→「笑う」ではない。 実は最近の脳の研究によると、とりあえず口角を持ち上げれば、人間の脳はドーパミンを生産するのだという。脳
![人を強制的に幸せにするデザインとインターフェース | fladdict](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/51dd9a7b0dbb5345419b65222fc42d19bd0938ce/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Ffladdict.net%2Fblog%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F09%2Ftiltshiftgen2151x151.png)