タグ

2016年11月30日のブックマーク (4件)

  • HashiCorp の DevOps Defined とアプリケーション・デリバリ・プロセス(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net

    概要 HashiCorp のブログとサイトで、DevOps Defined(定義)に関する2つのドキュメントが公開されました。自分用に翻訳していたのですが、死蔵させておくのも無意味と思い、いつもの通り公開します。私はアプリケーションの開発者寄りではないため、開発寄りのキーワードの翻訳に誤っているところがあれば、ご指摘いただけますと幸いです。 HashiCorp, DevOps, and the Application Delivery process https://www.hashicorp.com/blog/hashicorp-devops-and-the-application-delivery-process.htmlDevOps Defined | HashiCorp https://www.hashicorp.com/devops.html HashiCorp、DevOps、そ

    HashiCorp の DevOps Defined とアプリケーション・デリバリ・プロセス(参考訳) ‣ Pocketstudio.Net
    sky-y
    sky-y 2016/11/30
    この記事をちゃんと読みたかったので、翻訳ありがたいです。
  • 「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け

    DeNAパレットのサイト紹介にも書かれているとおり、DeNAはスマートフォンの普及によって、日常に溶け込んだ「インターネット情報アクセス」という行動に対して、普遍的にアクセスされるだろうテーマを選び、10のメディアを運営している。 そのいずれもが、ウェルクと同じ手法で立ち上げられている。アクセスを集め、まったく品質管理されていない低廉な記事を大量に投入することで広告価値を高めてマネタイズする仕掛けだ。ひたすらに検索エンジンを"騙し"、その結果として莫大なアクセス数を得てマネタイズ効率を上げていこうという思想が前面に出ている。 前述したように、DeNAは守安社長を中心とした管理委員会で品質改善に取り組むという。この管理委員会による改革に期待したいところだが、問題の根は深く、それほど簡単ではないだろう。 たとえばグルメ情報などの発注要領では、執筆者へのメール内容から”グルメサイトの検索結果など

    「炎上」が暴いたDeNA劣悪メディアの仕掛け
    sky-y
    sky-y 2016/11/30
    "すべての媒体に共通することだが、新たな価値創造をしようという意識が見えない。"
  • ビジョナリー・カンパニーなんて、嘘っぱち。

    繰り返し述べているが、最近感じるのは、「会社のビジョン」に対する過度の信奉である。 実際、ビジョンは経営の万能薬でもなければ、社員の心を1つにもまとめることのできる魔法の杖ではない。 そう、「ビジョナリー・カンパニー」は統計的には存在しない。 まず最初に、ビジョンがあるから会社がまとまる、というのはかなり嘘が入っている。 「理念やビジョンがあるから会社がまとまる、なんて大嘘」というコンサルタントの話。 コンサルタントは言った。 「あのね、社長。経営理念を作ったからって、社員がまとまるわけないじゃない。私もね、いろんな企業、大企業から零細まで行ったけど、ひとつとして社員が経営理念やビジョンでまとまっている会社なんて無かったよ。」 「……。」 「社内を見渡してみてくださいよ、理念やビジョンががあるから会社がまとまる、なんて大嘘だよ。ビジョンや理念は、会社をまとめるために作るわけじゃないんだから

    ビジョナリー・カンパニーなんて、嘘っぱち。
    sky-y
    sky-y 2016/11/30
    "結局のところ、成功譚に私達が惹かれるのは、「因果」が大好きだからであり、私たちの運命は多くが運に左右される、という事実を受け入れたくないからに他ならない。"
  • カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、こんな記事を読ませて頂きました。 普段は、製造業のお客様をメインに、原価や会計に関するシステムの導入の支援や活用提案をさせて頂いておりますが、製造現場の仕組みづくりのお手伝いをさせていただくこともあります。その時の経験から、 そして生産情報、すなわち製造業の情報化に関わる分野は、カバーすべき範囲が広いのだ。受注管理システムから始まって、生産計画、BOM(部品表)、製造指示、在庫管理、品質管理、出荷管理、進捗管理、現物管理、POP、設計情報管理、と際限がない。それに比べ、流通情報で覚えるべきなのは販売管理、仕入在庫管理、カードくらいでよかった(当時はまだインターネットは普及していなかったのだ)。 どうして同じ情報システムに関わる科目なのに、製造業と流通業でかくも守備範囲の広さが違うのか? それは、「製造業の方が業務プロセスが多くて複雑だから」である。 に

    カイゼンが製造業のIT化を遅らせてきたのかもしれない - ゆとりずむ
    sky-y
    sky-y 2016/11/30
    皮肉にも今、シリコンバレーでアジャイルの文脈で「カイゼン」が流行ってて日本に逆輸入されつつある(例:カンバン開発)。決定的な違いがあるはずだけど、言語化できてないのでもどかしい…