素晴らしいに関するskyayaのブックマーク (3)

  • ネズミのアドバイス ~『化物昼寝鼾』その8~【本のお礼あり】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    『化物昼寝鼾』の続きだよ! キツネさんはネズミさんにどうすればいいか相談したみたいだけど。。。 『化物昼寝鼾(ばけものひるねのいびき)』(市場通笑作、鳥居清長画、天明四[1784]年刊) ※国会図書館の画像を利用しています。 国立国会図書館デジタルコレクション - 化物昼寝鼾 2巻 ※早稲田大学図書館所蔵のの方が状態が良いです。 [怪物昼寝鼾]. 上,下 / 通笑 作 ; 清長 画 【原文】 狐ハ鼠と色/\相談すれバ、 「成程、お前のように振り袖ゞも今時あの様な野暮な事でハ行かぬ。 ワシが棚《たな》[店?]から見ていれバ、昔と違ひてキツイ洒落様《しやれやう》。 子供でも「もゝんじい」言つて怖がらず、「辛《から》い」と言つても嘘だと思う。 何でもお定まりの事でハ行かず。 鬼娘の正真《しやうじん》が出ると直《じき》に紛《まが》へが出る。 博多の帯が二分すれば、七厘五毛《しちりんごもう》の引き

    ネズミのアドバイス ~『化物昼寝鼾』その8~【本のお礼あり】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
  • 葉桜の向こうへ(最後まできれいに) - mhkj2’s blog

    おまけ 白藤のつぼみがほころび始めていました。 このぶんだと、あと数日もすれば満開になりそうです。 早いですね。 あと、連投で通知がうるさく、スミマセンでした~。 でも、まぁ、なんといっても桜なんで!お許しくださいね(笑) 以降、ゆっくりペースの更新で行きたいと思います。

    葉桜の向こうへ(最後まできれいに) - mhkj2’s blog
    skyaya
    skyaya 2018/04/08
    美しすぎる……!とっても癒されます(*^_^*)
  • かたくり②(冬と春のはざまで) - mhkj2’s blog

    おまけ① この花はショカッサイ(諸葛菜) ハナダイコン(花大根)とほうが通りがいいかも? 正式な名前はオオアラセイトウ(大紫羅欄花)と言うのだそうです。 ひとつの花にいろんな名前があるものなんですね(笑) おまけ② コレはシャガ(著莪)です。 アヤメの親戚で、花は咲いても種はつかないんだとか、 。。。。なんか、申し訳ないっす... もひとつおまけ コレはミツマタ(三俣)の花です。 コウゾ(楮)と言った方がいいかも? 和紙の原料によく使われるそうです。 黄色い花が一般的ですけれど、まれにオレンジ色のが。 咲き始めは香りも強く、春の日差しのなか、燃え上るよう。 。。。。どれも春番から初夏の花です。 少なくともソメイヨシノより後が花期のハズなんですけどね。。 冬の花、水仙や梅もまだまだ元気だし。 なんか、今年の花の咲き方、おかしいかなぁ~? まぁ、いろいろいっぺんに観れて、私は嬉しいですケド(

    かたくり②(冬と春のはざまで) - mhkj2’s blog
    skyaya
    skyaya 2018/03/20
    うーん、どれもこれも美しくて甲乙つけ難いですね(*^^*)
  • 1