人生に関するskyayaのブックマーク (37)

  • どんな時も笑顔でいられますか? - 葉月日記

    週末 24時間テレビを見ながら 作り置きをしておりました ハンバーグ祭り 切るだけキャベツ レンコンとウインナ炒め iPS細胞の山中教授の人生を変えた人 ラグビー元日本代表の故・平尾誠二さんが 教授に教えてくれた 「人を叱る時の極意4つ」 素晴らしかったですね 1、プレーは叱っても人格は責めない。 2、あとで必ずフォローする。 3、他人と比較しない。 4、長時間叱らない。 それから 私が1番 心に残ったのが 「理不尽をなげくな」 という部分でした 理不尽は いつやって来るか分かりません 当に突然降ってわいてくる いいえ前兆はあるんだけど 気づいてなかった 昨年の我が家の 理不尽騒動の時は 果敢に戦ったつもりです やっていることが正しいならば 結果はついてくると信じていました そんな時こそ どんなに辛くても 笑顔で前に進めますか? ということを 神様に試されていた 気がするんですね 人生

    どんな時も笑顔でいられますか? - 葉月日記
    skyaya
    skyaya 2018/08/27
    どうしたの、ピンチって何があったの?!とは、聞かないでおきます(^^) 理不尽はある日降ってわいたようにくるよね。そのあとの捉え方ですべて変わる気がします。真面目記事も好きー(*^^*)
  • 2018.8.21 原爆スラム - カメキチの目

    カメキチの目 8月はやっぱり「戦争絶対反対」との訴えがあっちこっちでなされます。 それは「生を否定」することだから、きわめてあたり前のことであり、けっして「多すぎる」ということはないと思っています。 私も「加川良」、「毒蝮三太夫さん」に次いで3記事目。これで終わります。 『夕凪の街 桜の国』というドラマがNHKで8月6日にあった。 『この世界の片隅で』と同じ作者のもので、原爆の悲惨さを描いた胸うつ作品でした。みてほんとうによかったです。 ■子どものころ、(そこからはずいぶん離れた山の中に住んでいましたが)「子ども会」でよく原爆ドームを見て、慰霊碑に参拝し、原爆資料館に入った。 子どもだったので(おとなに)「連れていかれた」、つまり「させられた」印象が強い。 (でも「子ども会行事」なので遠足みたいなもの。あとからは楽しみが控えていた。広い公園の芝生のうえでの弁当は貧しいおかずでもうまかった。

    2018.8.21 原爆スラム - カメキチの目
    skyaya
    skyaya 2018/08/21
    辛い。とても辛い記憶ですね。実際を見ていないから、再現の記憶ですが…。戦争の現実のお話が聞けるご老人も少なくなってきていて、辛いやら寂しいやら、不安やらです。
  • 夏らしいお花 - 葉月日記

    夏らしいお花を むすめからもらいました 8月は葉月 先週また無事に 1つ歳を重ねることが できました むすめ 段ボールも開けてって 何々(・・? お絵かきソフト??? 「ブログで使ってみたら?」って 前々から言われてたやつだ(◎o◎) 母さん・・・遊びの 落書き程度なら好きなんだけど 自信ないよ( ̄∇ ̄;) 使い方を教えてくれるまでが プレゼントだそう 母さんできるかなぁ とりあえず むすめが 使いこなそうとしています 机の上にお花があるって 幸せです 読んでいただきありがとうございます。<(_ _)> 下のバナーがクリックされると順位が上がります。 応援いただけると嬉しいです。 にほんブログ村

    夏らしいお花 - 葉月日記
    skyaya
    skyaya 2018/08/13
    お誕生日おめでとうございます\(^o^)/ 女の子っていいなぁ、気が利くというか、お母さんをよく見てるというか。姉様のアートデビューに期待してます(^_-) お花も素敵✨
  • トマトサラダをつくる - asaの足あと

    トマトの湯剥きすら面倒で、 しばらく作っていなかったトマトサラダ。 オリーブオイル、麺つゆ、酢、蜂蜜梅を混ぜ、 湯剥きしたトマトにかけました。 オクラも一緒に入れると もっともっと美味しいんだけど。 またまた、いつもと同じ作り置きを 冷蔵庫と冷凍庫へ。 暑いので、冷蔵庫へは控えめに、 そして早めに消費します。 土曜日、歯の定期検査とクリーニングへ行きました。 目のうえに布をかぶせられ リクライニングを倒されると、 激しい睡魔がおそってきて、 ついつい、うとうとうと…… 「お口あけてくださいね」と何度も 歯科衛生士さんに起こされてしまいました。 そして昨日、髪を切りに行きました。 カット前にシャンプーをしてもらい ドライヤーで髪を乾かしてもらっているとき、 激しい睡魔が。 カット中にガックンとなるわけにいかず、 必死で背筋をのばしていました。 いつもはここぞとばかりに雑誌をめくるのに、 それ

    トマトサラダをつくる - asaの足あと
    skyaya
    skyaya 2018/08/07
    たぶん毎日私よりずっと眠たい日々なんでしょうね、お疲れ様です。相変わらず、早起きが苦手で朝しんでます(笑)が、見習って頑張ります(^_-)
  • 2018.8.3 「一無位の真人」 - カメキチの目

    カメキチの目 きょうは禅語。 一 無 位 の 真 人 (いち む い の しん にん) (臨済宗の禅語録『臨済録』より) 自分なりにあえて直訳すれば、人間はだれも一人ひとり真実の存在であり、 位(くらい)などないということでしょうか。 人間の「生」は、その人間を部分部分に切り離し、部分部分について何らかの「価値観」にもとづけば評価、価値づけできる、他人のその部分と比較することは可能でしょう。 でも、そもそも「部分部分に切り離す」なんてバラバラ事件のようなことが実際にできるのでしょうか(死体の解剖なら別ですが)。 人間の「生」は、全体としてしか存在しえません。 長短あって私。 清濁あって私。よくいわれることですが、神さまのような人間はいない。いたら神さまで、人間ではない。 (人間は、生まれたときから、生きるなかでも、どうにもならぬことがあります。 あとからふり返って「アレは『運命』だったのか

    skyaya
    skyaya 2018/08/03
    禅の考えかたは大好きなんです(^^)。ナンバーワンではなく、オンリーワンでありたいですね。どの体のパーツも自分自身ですもんね。
  • 長閑な時間のお散歩!心癒される祖母の家に遊びに来たような空間【九品仏浄真寺】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    堂 観進写経 最後に 心癒される空間の九品仏浄真寺です。車の音・雑音も聞こえず。聴こえるのは自然の木々の揺れる音と蝉の声です。時間を忘れることができる素敵な空間です暑い日でものんびりお散歩ができました。 九品仏浄心寺の堂に向かうまでの記事を書いています www.lepommier.work 堂は雄大壮重なる茅ぶきの大殿です。また尊に珂碩上人御自作の釈牟尼如来を安置しています。堂はまた「龍御殿」ともいわれています。 堂に入ることができます。一番癒される空間でした。 綺麗な畳にイスや扇風機もありゆっくり時間を過ごすことができます。また堂の縁側が素晴らしく縁側からの風景が絶景です。池と緑、蝉の声を聴くと都内とは思えない空間です。 私の祖母の家が島にあり。人の気配がほとんどなく緑と蝉の声・自然を感じる空間がとてもよく似ていました。今は亡き祖母の家の縁側でのんびりするのが好きでそ

    長閑な時間のお散歩!心癒される祖母の家に遊びに来たような空間【九品仏浄真寺】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
  • そっと静かに年を重ねる - asaの足あと

    朝4時のアラームをとめ、 のそのそと起き上がり、 リビングに移動する。 窓をあけて、白湯をのむ。 早朝の風が頬をなでて、 朝の匂いにほっとする。 ここのところサボっていたヨガのDVDをつけ、 10分間ほど覚束ないヨガをする。 ヨガマットをしまって、 それなりの格好に身を整え、外にでる。 10分間の散歩のようなジョギング。 朝刊をもって、家にもどる。 寝室をのぞくと、 夫と娘が同じ体勢で気持ちよさそうに寝ている。 ささっとシャワーをあびて、キッチンに行く。 朝のおむすびをにぎり、 朝晩の味噌汁をつくり、 ごはんと作り置きおかずを自分のお弁当につめこむ。 夫が起きだしてくる音がきこえたら、 コーヒーを入れる。 気がつけば、 蝉の鳴き声が大きくなっている。 いつもと同じ一日がはじまる。 6時20分、まだ寝室で寝ている娘に 夫が声をかけに行く。 機嫌がいいようで、 なんだか楽しそうなひそひそ声がき

    そっと静かに年を重ねる - asaの足あと
    skyaya
    skyaya 2018/08/01
    お誕生日おめでとうございます\(^o^)/ 平和な日常、平和な朝、素敵。
  • 私のストレスをお医者様が救ってくれた - Bettyの備忘録

    私はやっぱり買い物好き😞 洋服だけはこれ以上増やさないと誓ったのに。 この夏は1枚も買っていなかったのに。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 買ってまった。 ここのところ、ストレスが沸々と私の中で貯まっていて、今日は午前中にお顔のお手入れをしてもらって気分転換。 その後ふらりと入った店で、たいして必要性がないとわかっていたのに、ブラウスを2枚買いました。安い物ですが。 帰りに長女の家に寄り、ネコ子ちゃんと遊んで、さらに気分転換して帰宅しました。 そう。 最近の私は集中力がない。注意力散漫。いつも考え事をしている。 夜、長女から画像が届きました。 買ったばかりのブラウス、長女の家に忘れてきてしまいました。 駅や電車の中に忘れなくてよかった~。 今日も暑かった。 こんな暑い日に母を外に連れ出すのは心配でしたが、もうお薬がないので、病院に行かなくてはなり

    私のストレスをお医者様が救ってくれた - Bettyの備忘録
    skyaya
    skyaya 2018/07/31
    本当に大変なんですね…、いつも何かしら考えてしまうのが、状況が全然違うのですが分かります。頭のおしゃべりストップしたい感じですかね。お身体の調子崩されませんように。
  • 時代の変わり目と、「瑞兆」? - この世界の不思議

    こんにちわ。天機です。 (この記事 約3100字) 天機は、この世界の不思議、というテーマで、 森羅万象の背後に隠れた原理について考えるのが好きですが、 そのいっぽうで、 昔から、精神世界のことや、オカルトの話にも興味があります。 じつは、ここ数年、 日にも世界にも、「時代の変わり目」が到来しているのではないか? と、天機は考えているのですが、 それに呼応するかのように、ここ数年、 奇妙な現象が発生しているようにも思います。 以下に、その例をあげてみようと思います。 ◆ 日の各地で、数年前から、「竹の花が咲いた」とか、 「笹が開花した」という報告が、続々となされるようになっています。 竹の花が咲く、とか、笹が開花する、というのは、 非常にめずらしい現象です。 というのも、それらの花は、基的に、 60年に1度、とか、120年に1度、といった周期でしか、 花をつけないからです。 そして、

    時代の変わり目と、「瑞兆」? - この世界の不思議
    skyaya
    skyaya 2018/06/28
    少し怖いですけど、瑞兆なら、驚きと、よい変化があるのかもって期待感もありますね(^^)
  • 人に親切にすることで幸福度アップ「人の役に立つ5分間親切」30選 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    誰かに親切にしたときって、どこか幸せな気持ちになることがありませんか。どうやら、人に親切にすることは相手のためにもな、回りまわって自分のためにもなるようです。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は、「人の役に立つ5分間親切」について書きたいと思います。 目次 目次 人に親切するのは良いことづくめ 「人の役に立つ5分間親切」30選 ①SNSやブログで誰かの役立ちそうなことを発信する ②誰かのためになりそうな人を紹介する ③SNSでシェアやコメントをする ④お年寄りの荷物を持つ ⑤急いでいる人にレジの順番をゆずる ⑥相手の性格を褒める ⑦笑顔で接する ⑧店員さんに「ありがとう」を言う ⑨親に御礼の手紙を書く ⑩コンビニで100円募金する ⑪バスや電車でお年寄りや妊婦さんに席を譲る ⑫困っている人の相談にのる ⑬困っている人に「大丈夫?」と声をかける ⑭誰かにちょっ

    人に親切にすることで幸福度アップ「人の役に立つ5分間親切」30選 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 右翼と左翼。 - この世界の不思議

    こんにちわ。天機です。 (この記事 約1600字) きょうは、右翼と左翼について考えてみたいと思います。 政治の世界では、右翼と左翼というのがあります。 たとえば、ヤフコメ民は、ネトウヨだと言われたりすることがあります。 彼らは、たいてい、中国韓国、野党を小ばかにしていて、 安倍ちゃんを支持している印象がありますね。 彼らはたぶん、右翼なのでしょう。 他方で、左翼というのもあります。 左翼というのは、たいてい、反安倍で、 安倍ちゃんが街頭演説をしていると、野次を飛ばしたりする印象があります。 また、国に賠償をもとめて、各地で裁判を起こしたりしている印象もあります。 天機の、右翼と左翼についての知識なんて、そんなもんです。 天機は、右翼と左翼の背景には、 どんな思想的な力学がはたらいているのか、自分なりに考えてみました。 ここに、1枚の画用紙があるとします。 この画用紙の真ん中に、マジック

    右翼と左翼。 - この世界の不思議
    skyaya
    skyaya 2018/06/24
    そうですよね、どちらかに偏りすぎた結果、多数が少数を排除しようとしたりという問題にも発展しますし、常に全体を俯瞰してバランスを考えるのが実は平和への近道かなと思います(^^)
  • みんなが私を蔑ろ(ないがしろ)にする - Bettyの備忘録

    ジム友さんからお菓子をいただきました。 お饅頭は鎌倉の「日陰茶屋」 サザンの曲で有名になりました。 鎌倉物語  サザン桑田 MusicBox お昼ご飯の後に、母とおしゃべりしながら、このいただいたお饅頭1個とマドレーヌ1個べたら眠くて、眠くて・・・自分の部屋でうつうつらしていたのです💤 すると突然、 「うぉ~~~~!」 という、とんでもない声が聞こえてきたのです。 ん?なんだ? 母の泣き声だったのです。 「どうしたの、どうしたの。」と半分寝ていた目をこすりながら、母のところへいくと。 「みんなが私を蔑ろにする~~~!」 と言って泣いているのです。 「なんの話?」 「だって、アンタは明日からどっか行っちゃうんでしょ?」 あぁ、さっきお菓子をべながら「私は明日から金沢旅行だから、ここには妹が来るからね。」と言ったのです。今日初めて言ったわけではないのですが、母は初めて聞いたと思っている

    みんなが私を蔑ろ(ないがしろ)にする - Bettyの備忘録
    skyaya
    skyaya 2018/06/08
    そういう風に歳を取りたいなぁ、って思いました(^-^)
  • Rairi - Rairi

    Slot online menjadi pilihan utama bagi para pecinta judi online yang idamkan merasakan keseruan dan keuntungan. Dalam dunia slot, melacak situs judi slot online yang gacor, terpercaya, dan gampang mengimbuhkan maxwin adalah perihal yang benar-benar diinginkan. Sebagai pemain, kita pasti mengidamkan memperoleh pendapatan terbesar bersama pakai bocoran RTP slot gacor. Berikut adalah daftar web judi

    Rairi - Rairi
    skyaya
    skyaya 2018/05/29
    難しいですねぇ。私は、人は生かされてると考えてるので、自ら死を選んでしまうのは生まれたことに対する一種の冒涜だとは思います。でも、人によって無理矢理生かされてるのはまた話が違いますもんね。
  • 祖父の法事に行った話。【真面目? な話】 - ヒダマルのアニメ日記。

    1年前。 祖父が腎臓を患い、身体を自由に動かせず、衰弱していく中。 泊まり込みの介護要員として出動したのが、ニートなヒダマルでした。 祖母と一緒に、排泄を手伝ったり、おむつを替えたり、事を作ったりしながら、日に日に弱って行く姿を見守っていました。 最期の何日かは、意思の疎通もままならない状態で、5月23日午後4時ごろに、静かに息を引き取りました。 当に、眠るように。 なにも、苦しまず。 そして、1年後。 去る5月20日の日曜日、一周忌の法事がありました。 喪服に身を包み、数珠をポケットに入れて、 あと、あれも要るな。 これも持って行こう。 あのセットは鉄板だから忘れずに。 そんなこんなを考えて、当日のヒダマルの持ち物は、 ……法事には、親戚の子どもたちも、集まるのです。 3歳児ふたり、1歳児ふたり、0歳児ひとり、なのです。 彼ら彼女らと、好きに遊べるのです。 あのねぇ、 元・保育士のヒ

    祖父の法事に行った話。【真面目? な話】 - ヒダマルのアニメ日記。
    skyaya
    skyaya 2018/05/29
    ヒダマルさんの死生観好きです。もう辛いこととはサラバですもんね。遊んであげるなんて、好きではあっても優しいし、親御さんも喜びそうです(^_^)
  • http://www.charlotte102-blog.net/entry/2018/05/18/who-do-you-believe

    http://www.charlotte102-blog.net/entry/2018/05/18/who-do-you-believe
    skyaya
    skyaya 2018/05/18
    その通りだと思います。自分を信じられれば不平不満はなくなりますよね。みんながそうなれば良いですが、まずは他力本願じゃなくて自分を信じて好きになることが大事ですよね(^^)
  • ワンチャンを狙いながら幸せを目指せ→ひろゆき『働き方 完全無双』 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    2ちゃんねる、ニコニコ動画をつくったことでも有名な“ひろゆきさん”こと西村博之さんの著書「働き方 完全無双」を読みました。働き方改革や、ブラック企業などが騒がれる現代、ひろゆきさんの視点と解釈で、現代の日の経済的な動き、個人としてのこれからの働き方が述べられています。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 書では「ワンチャンを狙いながら幸せを目指す」生き方が解説されています。これからの日で、どのように生き残っていくかべきか、個人としての働き方に興味がある人にオススメの一冊です。 目次 目次 個人としてワンチャンを狙いながら幸せを目指す時代 書の要点 ①ワンチャンを狙いながら幸せを目指す ②ベーシックインカムの導入 ③「スキル×理論×経営者視点×環境」で無双状態に 無双状態で働くということ 「新しいこと」にはとにかく首を突っ込んどけ 「勇気ある行動」がブラック企

    ワンチャンを狙いながら幸せを目指せ→ひろゆき『働き方 完全無双』 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 新入社員の皆さんがどんなことを悩むのかご紹介しちゃいます - 薪ストーブ屋の娘「のぞみ」の楽しい事探し

    皆さん こんにちは、のぞみです 4月になりましたね! 最近は暖かくなってきました(*‘ω‘ *) どんどん過ごしやすくなっていきますね (正直、ちょっぴり暑いくらいです) こんな過ごしやすくなる日々と同時に、 新入社員が入社する時期になりました。 今日、 外を歩いていたら、 新しいスーツに身を包んだ方たちを沢山見かけました! なんとなくピピンときたので、 テーマとして取りあげてみようと思います ずばり、『新入社員が抱える悩みとは!』です 気になる方がいましたら、 ぜひ見てくださいね~ 新入社員の抱えるお悩みとは? お悩み(1):仕事ができないと思われるのがこわい・・・ お悩み(2):先輩に質問しづらい・・・ お悩み(3):ビジネスマナーが分からない まとめ 新入社員の抱えるお悩みとは? 初めて会社で働く・・・ なんだかドキッとしますね 緊張がすごそうです・・・ドキドキ その一方で、 自

    新入社員の皆さんがどんなことを悩むのかご紹介しちゃいます - 薪ストーブ屋の娘「のぞみ」の楽しい事探し
    skyaya
    skyaya 2018/04/13
    また来ます!(^-^)
  • ネガティブにフォーカスしても良くならないのにどうして見るの? - 不思議の国のアラモード

    ☆自分が見てる世界が自分の世界 日は戯言記事。 自分なりの考え方を書いた記事になります。 他人の考え方なんか興味ないよ。 揚げ足取って否定的なこと書いてやる。 そういう人はまわれ右で、そっ閉じしていただければと思います。 今日の記事は昨日の書評の続きと言っていいです。 昨日の記事の延長線ですね。 昨日の記事は、もう、不満は言わないの書評でした。 書評に関して詳しくは昨日の記事を見ていただきたいです。 【もう、不満は言わない】 こちらの通りで私も21日間チャレンジする。 もう、不満は言わないを実践すると書きました。 書きましたが、早速の不満を感じてしまいました。 著者の人も最初は1日に20回とか30回、不満を言っていた。 そのことに気づいたと書かれていました。 私も意識的になって気づくんですから当に口ぐせになっていますね。 私の場合はこちらの書評記事に書いたことです。 「ゴシップ記事を見

    ネガティブにフォーカスしても良くならないのにどうして見るの? - 不思議の国のアラモード
    skyaya
    skyaya 2018/04/06
    私は、普段、ニュースは見るんですが、他の情報をほとんど見ないんですが(ネット含め)、アルマーニは見ましたね(^-^;スッキリ、でよくやっていたので。見ても忘れちゃえばいいんですよね。
  • http://www.nisiesho.work/entry/2018/04/02/170000

    http://www.nisiesho.work/entry/2018/04/02/170000
    skyaya
    skyaya 2018/04/02
    西江さん、確かに素晴らしい倹約っぷりだと思います(^-^)/お前は友人から知人に格下げだ、って、私も誰かに言ってみたい(笑)❗
  • 辛い出来事は、悪いことばかりじゃないね - カサンドラでもハッピー♪

    お久しぶりになります! 色々とあり しばらくブログを書けませんでしたが やっと元気に充電完了(^3^)/‼ なにがあったのか 私にとっては こんな事、現実にあるんだな~と言う出来事でした~ 私がずっと人間関係で悩みながらも 次の職場が見つかるまでと 家計の為に働いていた職場。 そこで私は一人の上司の女性に何故か嫌われていて 常に冷たい態度や理不尽な叱られ方をされていました。 理由はよくわかりませんが 多分私の仕事が遅かったり天然間違いをしたり… 仕事がデキル彼女にとって 私は目障りな存在だったのでしょうね(^^; それでも私はその仕事内容が好きだったので いつ辞めてやろうか~(# ̄З ̄) と思いながらも とにかくその彼女から言われるどんな事にも素直に従って続けていました。 もう開き直って頑張ってやっていこうかな~☆ と 少し仕事に対して前向きに思い始めた頃… 突然 社から一の電話が。

    辛い出来事は、悪いことばかりじゃないね - カサンドラでもハッピー♪
    skyaya
    skyaya 2018/04/01
    たくさんスターをいただいて、ありがとうございました(*^^*)人から嫌なことをされたことを、自分の中で解決できない人は、また弱者に当たるしかない可哀想な人っていうことで♪