タグ

2014年2月25日のブックマーク (2件)

  • 【apache】2.4系はアクセス許可の設定の書き方が違うので注意 at softelメモ

    問題 apache 2.4.1で、VirtualHostで指定したディレクトリがどうしてもForbiddenになる。 答え アクセス許可の仕方が変わっていた。下のように書き換えたら上手くいきました。 【修正前】 <Directory "/home/www"> Order allow,deny Allow from all </Directory> 【修正後】 <Directory "/home/www"> Require all granted </Directory> apache2.4系では、こんな基的な設定部分が変わっているんですね。 NameVirtualHostの記述も必要なくなってるようです。 とりあえず全拒否の場合は、以下のように書く。 【修正前】 <Directory "/home/www"> Order deny,allow Deny from all </Direct

    【apache】2.4系はアクセス許可の設定の書き方が違うので注意 at softelメモ
    skyfox_xxx
    skyfox_xxx 2014/02/25
    ヴァーチャルホストる時、最新apacheの注意点(というか変更点)
  • あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info

    はじめに この記事は、 JavaScript/ES6 promisesについてを理解するために読んだ方がよいと思われる記事やスライド等を紹介しています。 PromisesやDeferredといった言葉を非同期処理の話などで聞いた事があるかもしれませんが、 現在Promisesは次のECMAScriptの言語仕様として策定が進められています。 ECMAScript Language Specification ECMA-262 6th Edition – DRAFT domenic/promises-unwrapping まだES6は策定段階ですが、既にPromisesについてはpolyfillとして利用できるライブラリ等もあり、また他のライブラリ内でもjQuery.Deferred()やAngularの$q等類似する実装が存在します。 そのため、Generators等に比べると今すぐ使える

    あなたが読むべきJavaScript Promises | JSer.info
    skyfox_xxx
    skyfox_xxx 2014/02/25
    Promisesについてのまとめ