タグ

2019年7月8日のブックマーク (11件)

  • 横浜のホテルがイギリスの選手団にバリアフリー改修の費用を要求したという報道について | DPI 日本会議

    2019年07月03日 バリアフリー 東京2020パラリンピックに向け、イギリスの選手団が宿泊先確保のため横浜のホテルに連絡したところ、ホテル側からバリアフリールームに改修し、また宿泊後は元の状態に戻すための費用を払うよう要求されたとの記事が国内外の英語メディアで報道されました。 ▼Sean Ingle, The Guardian(2019年4月24日)「英国パラリンピックチーム、横浜のホテルからバリアフリー改修費用を請求され困惑」(英語、外部リンク:The Guardian) ▼共同 The Japan Times(2019年6月10日)「車イス可能なホテルはいまだ東京2020オリンピック・パラリンピックの課題」(英語、外部リンク:The Japan Times) この件について、DPI日会議では当該のホテルに抗議と話し合いを行いたいと考えており、内閣官房および横浜市に事実関係を問合せ

    横浜のホテルがイギリスの選手団にバリアフリー改修の費用を要求したという報道について | DPI 日本会議
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • 日本にとって有益で、立憲民主党には不利益な本|ちくま新書|枝野 幸男|webちくま

    参議院議員選挙が迫ってきました。 『武器としての世論調査』では、各社の世論調査を総合・平均し、選挙前に野党の支持率が一時的に上がる現象――”選挙ブースト”を詳しく分析しています。野党はこの現象をどう捉えているのか。一時的な上昇を力強い流れにすることは可能なのか。 立憲民主党代表で衆議院議員の、枝野幸男氏による書評です。 いま、非常に複雑な気持ちです。これまで私は、ツイッターやnoteで発表される三春充希さんの世論分析を戦略立案の参考にしてきました。このの内容が広く知られると、そのことの優位性が失われてしまう。世論調査の正しい見方が広まることは、政治や民主主義にとっては良いことなのですが……。痛し痒しというところです。それくらい、三春さんの分析は貴重な資料です。 書第Ⅱ部の、衆院選の得票率をもとに市区町村ごとの政党支持率を地図にする研究は面白いですね。私にとって、街頭演説は有権者一人ひと

    日本にとって有益で、立憲民主党には不利益な本|ちくま新書|枝野 幸男|webちくま
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • 台所に突然のゴキブリ…皆怯えて叫んで騒いでるうちに見失ってしまい魚焼きグリルの中に?→お母さんの対応がすごすぎる

    だらっクマ。 @darakkuma214 台所に突然のゴキブリ 皆怯えて叫んで騒いでるうちに見失ってしまい魚焼きグリルの中に入ったかもしれないからお母さんがパーカッション奏者のようにゴキブリを刺激しておびき寄せようとしてる pic.twitter.com/jZG48JDaMm 2019-07-07 20:11:31

    台所に突然のゴキブリ…皆怯えて叫んで騒いでるうちに見失ってしまい魚焼きグリルの中に?→お母さんの対応がすごすぎる
    skythief
    skythief 2019/07/08
    自分なら多分焼く
  • カニエ・ウェスト、宗教団体を設立へ。

    2019年4月、コーチェラ・フェスティバルで日曜礼拝を開催したカニエ・ウェスト。Photo: Rich Fury/Getty Images for Coachella カニエ・ウェストは、自身が毎週日曜日に開催する「日曜礼拝」と題されたコンサートを基に宗教団体を設立する予定だそうで、信仰を深めることを目的とした滞在型宿泊施設建設へ向け、ロサンゼルスの自宅近くに土地を購入したという。ある関係者は英「サン」紙にこう話す。 「カニエは、信仰を新たな方法で祝福する21世紀型の教会を発足したいようです」「彼は信仰に非常に重きをおいていますし、若い人の心をつかむ良い方法だと考えています。21カ国に教会を持ち、ロサンゼルスでもジャスティン・ビーバーなど多くの信者を集めるヒルソングを超えるものになると期待しています」「彼の教会の信者が数週間宿泊できる『ポッド』も建設予定です。それは、かなり複雑で費用のかか

    カニエ・ウェスト、宗教団体を設立へ。
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • なにかの裏になにかができがち - まばたきをする体

    skythief
    skythief 2019/07/08
    “去年も同じメンバーと行って、寝る前に友達のお母さんがしてくれた怪談が最高だったという。 ツイッターで検索しながら話してくれたそうだ。”
  • ネコのアプリで世界7位をとったので、やったこと全部さらす - Crieit

    タイトルにある「ネコのアプリ」というのは、僕が作ったものではありません。個人開発者が集まるslackグループ、運営者ギルド仲間の@ampersand_xyzさんが作ったものです(アプリの詳細はこちら)。 今回、そのアプリを世界最大級のプロダクト紹介サイトProduct Huntにて紹介したところ、その日のランキングで7位を獲得したというお話です。 対象読者 個人開発者や、スタートアップの方で、海外に自分の作ったプロダクトをローコストで広めたい方。 およそ1万字の記事なので、時間があるときにじっくり読んでいただければと。 なぜやったのか 自分が作ったアプリの海外展開を行うにあたって、海外の三大プラットフォームの動きを事前に体験してみたかったからです。 少しだけ自己紹介をすると、shinji といいまして、サイドプロジェクトとして個人開発で下記のようなサービスを運営しています。 日程調整アプリ

    ネコのアプリで世界7位をとったので、やったこと全部さらす - Crieit
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • 酒蒸し法・ザ・ネクスト

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:美味しい物産品は人に聞くと確実 きっかけは「鶏のマスタードクリームソース」 先日、が何気なく「久しぶりに『鶏のマスタードクリームソース』がべたいなぁ」と言いました。 知らない料理名だったので、「何それ?」と聞くと、要するに、マスタードと生クリームを混ぜたソースで味をつけたチキンソテーのようなものらしい。 試しにネットで作りかたを調べてみていて、思いつきました。 「あれ? これ、酒蒸し法を応用すればいけるんじゃね?」と。 家に材料が一通りあったので、その晩、さっそく試してみることにしました。 まずは塩をふった鶏の手羽元を酒蒸しにします。 あ、ちなみに今回の記事中も「酒」とはすべて「一升1000円ほどの紙パックの純米酒」を指すこととしま

    酒蒸し法・ザ・ネクスト
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • NYタイムズの記者も使っている、データ・ストーリーの王道パターン7選|Saya|note

    このように、可視化されたデータを連続して見せることによってファクトを伝えるのが、データ・ストーリーの手法です。 Ben Jones氏によるデータ・ストーリーについての解説と、彼が見出した7つの王道パターン データを伝える記事を多く出しているNYタイムズですが、彼らの新人記者向けの研修の資料では、データ・ストーリーについて詳しいBen Jones氏による以下の講演動画が紹介されていました。(講演のスライドはこちらから見られます。) 講演の内容について手短に解説します。Jones氏は当時(2015年)、データ可視化ツール大手のタブローソフトウェアでプロダクトマネージャーをしていました。(ちなみにタブローは、先月Salesforceに1.7兆円で買収されています。) ある日、タブローがいくつかの可視化されたデータを連続して見せる機能を公開したところ、ユーザーはそれを使ってさまざまなデータ・ストー

    NYタイムズの記者も使っている、データ・ストーリーの王道パターン7選|Saya|note
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • 日本の山奥に異世界が存在している→なんとたった1人のおじさんが作ったものだった!「本当に日本かよ」「ファイナルファンタジー感すごい」

    🅰‌🅱‌🅸‌🆁‌🆄 @A_hit_A 日の山奥に存在する異世界について話したい。 ここは虹の泉と言って、三重県の山奥にぽつんと存在するんだ。全て陶器で出来ていて、たった1人のおじさんが35年の歳月をかけて死ぬまで作っていた陶芸空間。巨大作品。 pic.twitter.com/ctUUTnlejJ 2019-07-07 02:42:37

    日本の山奥に異世界が存在している→なんとたった1人のおじさんが作ったものだった!「本当に日本かよ」「ファイナルファンタジー感すごい」
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • 「世間に居場所がなかった。でも…」水曜どうでしょう嬉野ディレクター、60歳で辿り着いた人生の心構え

    北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」の「うれしー」こと嬉野雅道ディレクターが7月7日に還暦を迎えた。大泉洋から「視聴者代表の人」とイジられることもあるが、マイペースかつ客観的に物事を観る姿勢は、幼少期から培われたものだったようだ。 60年の人生で感じた幸せの秘訣、それは「偶然を逃さず、掴むこと」だと語る。嬉野さんの人生を変えた「偶然」とは。23年間の「どうでしょう」人生と併せて、その真意を聞いた。 「どうでしょう」のロケが億劫になってきた ――「水曜どうでしょう」のベトナム縦断で「チーム40」と言われた嬉野さんも、ついに還暦を迎えます。何か心境の変化は。 ないよ(笑)。毎年、毎年、そんなに変化なんてあるかい?(笑)でもまぁ、体力的な衰えはあるよね。 「どうでしょう」のロケも億劫になってきちゃってさ。機材を軽くしてほしい。当はスマホでやりたいんだけどね。 ――それでも最近はとてもお元

    「世間に居場所がなかった。でも…」水曜どうでしょう嬉野ディレクター、60歳で辿り着いた人生の心構え
    skythief
    skythief 2019/07/08
  • JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    JASRAC、音楽教室に「潜入」2年 主婦を名乗り:朝日新聞デジタル
    skythief
    skythief 2019/07/08
    儲かってるからとか、暇とかじゃなくて、ここで勝てればめちゃくちゃリターンでかいからっていう合理的な理由ですよ