タグ

2024年3月27日のブックマーク (4件)

  • 「povo2.0 データ専用」が登場、基本料0円でデータトッピング

    「povo2.0 データ専用」が登場、基本料0円でデータトッピング
    skythief
    skythief 2024/03/27
  • うちは卒論は任意だけれど,卒論(ちゃんとした)を書く経験があるかどう..

    うちは卒論は任意だけれど,卒論(ちゃんとした)を書く経験があるかどうかでその後の人生は大きく変わると思う.ただし,性格的に?当にそういうことが向かない学生もいて,すごく手こずるし,最後に当人に響くものもない.ちゃんとした学生でちゃんと卒論の経験があれば,少なくともマルチとか不動産詐欺を含め,消費者トラブルにはひっかかりにくくはなると思う.

    うちは卒論は任意だけれど,卒論(ちゃんとした)を書く経験があるかどう..
    skythief
    skythief 2024/03/27
    卒論書いてA評価貰えてもその他の単位が足りてなければ卒業できません(当たり前)
  • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

    以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日在住の英語話者向け記事として「日におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日で爆発的なヒットを記録し、日語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

    日本D&D興亡史|柳田真坂樹
    skythief
    skythief 2024/03/27
  • XMA任期終了のご挨拶とこれからのingressについて

    XMAが初召集されたのは2021年の3月頃。様々な国と地域から、レベルも様々なAG、40名ほど がNiaの子飼いとして集まりました。それから約3年間の任務でした。 XMAの活動の殆どはNDA下にあるため、表立っていない情報は書けませんが、そもそものXMAの役割はingressフォーラムでの助言や報告、犬らしくドッグフードをべるなどです(チート対応などは専門外)。 フォーラムがその役目を終える今、共にお役目御免となりました。 この三年の歩みといえば、ドッグフードのべ応え評価は勿論、◼️◼️◼️の初期テスター招待、◼️◼️◼️などの新ルール確認、結局実装されることはなかった◼️◼️◼️の確認。 大雪で難航したクレーゼエフェクトアノマリー日の札幌エリアのエリア調整、◼️◼️◼️のフィードバック、 クレーゼエフェクトあとに行われたバトルビーコンサプライズ沸きの告知、福島宮城地震後のミニアノマ

    XMA任期終了のご挨拶とこれからのingressについて
    skythief
    skythief 2024/03/27