タグ

2009年1月15日のブックマーク (10件)

  • IE8 の DOM のプロトタイプと Getter/Setter API はどうなるか - IT戦記

    ちょっと前に Microsoft 公式に以下のような発表がありました。 Responding to Change: Updated Getter/Setter Syntax in IE8 RC 1 – IEBlog また、以下のようなドキュメントも公開されています。 Internet Explorer for Developers | Microsoft Docs Internet Explorer for Developers | Microsoft Docs これらの内容での概要を自分なりにまとめてみます。 概略 要点は DOM オブジェクトのプロトタイプが使えるようになる DOM オブジェクトに既存の Getter/Setter API が使えるようになる DOM オブジェクトに ECMAScript 3.1 の Getter/Setter API(PropertyDescripto

    IE8 の DOM のプロトタイプと Getter/Setter API はどうなるか - IT戦記
  • Haskellプログラミングの楽しみ方 − @IT

    第1回 Haskellプログラミングの楽しみ方 山下 伸夫 株式会社タイムインターメディア 2008/10/29 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう(編集部) 連載は、Haskellプログラミングの初歩から始めて、日常的なスクリプティングやWebプログラミングをHaskellで楽しめるようになるまでのガイドである。 Haskellプログラミングのスタイル Haskellプログラミングに興味はある人でも、Haskellプログラミングの習得にはちょっとした障壁を感じることがあるのは間違いないようだ。小難しい概念や用語のせいでもあるが、それらはあまり重大な理由ではない。 障壁となるのはHaskellのプログラミングスタイルである。Haskellのプログラミングスタイルは関数プログラミングという系統に属する。一方、

  • 第4回 DWRで今日から楽々Ajax

    株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 今回は,Java技術者が手軽にAjax開発を行うためのフレームワークとして「DWR(Direct Web Remoting)」を取り上げます。Webアプリケーション開発では,いろいろなフレームワークを利用することが一般的ですが,その組み合わせは多岐にわたります。そうした組み合わせの特徴を損なうことなく,すぐに対応できるDWRの手軽さ,すごさを説明するとともに,Spring,Seasar,Struts,JSF,Hibernateといったフレームワークと連携する開発方法も解説します。 DWRとは? DWRは,AjaxアプリケーションをJavaで開発す

    第4回 DWRで今日から楽々Ajax
  • IBM Developer

  • Meadow/Emacs memo:

    This domain may be for sale!

  • REST vs SOAP

    GET /WebSite1/WebService.asmx/getHello?str=string HTTP/1.1 Host: localhost HTTP/1.1 200 OK Content-Type: text/xml; charset=utf-8 Content-Length: length <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <string xmlns="http://tempuri.org/">string</string> RESTは、WebブラウザのAjaxや、クライアントアプリから使う場合もあるが、サーバ間のシステム連携でも使う。 RESTの最大の特徴は「WebブラウザにURLを入力すれば動作確認できる」事である。 Webブラウザで容易に動作確認ができるため、すでに存在しているサービスに対しては「まずはアクセスしてみて必要な情報

    slash_01
    slash_01 2009/01/15
  • Relaxer

    RelaxerはRELAXで定義されたXMLモデルに従ったXMLドキュメントを操作するた めのJavaクラスを自動生成するプログラムです。 Relaxerとは RelaxerはRELAXで定義された XMLモデルに従ったXMLドキュメントを操作するためのJavaクラスを自動生成す るプログラムです。 Relaxerを使えば、XMLを操作するプログラムを作成するのに繁雑なDOMプログ ラミングが不要になります。 RelaxerはRELAXでモデル化されたXMLドキュメントのインフォセットをJavaオ ブジェクトにマップします。 そしてインフォセットのインスタンスであるXMLドキュメント、DOMツリーと Javaオブジェクトの相互変換を行うプログラムを自動生成します。 What's New Relaxer 1.0 Release Candidate Beta Relaxer Tutorial

  • XMLをAjaxで表示 - WolaWola

  • Google AJAXSLT

    AJAXSLT is an implementation of XSL-T in JavaScript, intended for use in fat web pages, which are nowadays referred to as AJAX applications. Because XSL-T uses XPath, it is also an implementation of XPath that can be used independently of XSL-T. Overview XSL-T stands for XSL Transformations. XSL stands for eXtensible Stylesheet Language XSL-T is a language for transforming XML documents from one l

  • JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan

    現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 コーマス広告の大変動 プライバシー保護とパーソナライズの狭間で マーケティングの効果を最大化するためには 注目急上昇中のDaaS最新情報 コロナ禍を背景に利用者と機能を拡大中 Azure Virtual Desktop最新情報 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 ID管理の基礎知識 新しい働き方におけるITガバナンスの 向上にむけて Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音

    JavaScriptクロージャを完全理解!スコープチェインを知る(前編) - builder by ZDNet Japan