タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (63)

  • 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT

    昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。 学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から各校2人ずつ、計10人が出席。一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。 「ポジティブなビジョンを提示して」 「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」「自分の成長

    「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 − @IT
    slash_01
    slash_01 2008/05/29
  • @IT:XMLにおける「ボヘミアンと貴族の階級闘争」を読み解く

    「ボヘミアン」と「貴族」という名称が使われるきっかけとなったのは、2002年12月にADTmag.comに掲載されたUche Ogbuji氏執筆の記事「XML class warfare」(XML階級闘争)だ。この記事では、XMLにおける型情報の扱いなどに関するこれまでの議論の経緯や整理が行われている。その内容を要約すると、以下のようになる。 W3CのXML SchemaによるXMLデータ型の標準化は、「貴族」の登場を確立するきっかけになった。貴族はXMLのデータにおいても、C++JavaSQLにおけるデータと同様に常にデータと型情報を関連付けるのを好む人たちである。一方で従来のようにXML内のデータと型情報との対応は最小限のものにとどめ、記述されたテキストのまま処理できることが重要と考える一派が「ボヘミアン」となった。私(Ogbuji氏)自身はボヘミアンである。 両派は、XPath

  • プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力 ― @IT

    林信行 2008/5/15 いまや、Mac一筋という熱狂的なユーザーだけでなく、「何か面白いことをしたい」と考えるエンジニアMac OS Xを利用し始めている。いったいなぜなのか、その理由を探ってみよう(編集部) 最近、Macintoshを使う著名エンジニアをよく見掛けるようになった。 代表的なところだけでも、シックス・アパートの元CTOの平田大治さん(現News2U社取締役)や米マイクロソフトでWindows 98やInternet Explorerの開発に中心的な役割を果たした中島聡さん(現UIEvolution社チーフアーキテクト)、Lingrなどの開発で知られる江島健太郎さん(現インフォテリアUSA社長)、ニコニコ動画の技術コンセプト設計などを行った清水亮さん(現ユビキタスエンターテイメント社CEO)などが思い浮かぶ。 この傾向は、シリコンバレーに行くとさらに顕著だ。シックス・ア

  • IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 - @IT

    情報処理推進機構(IPA)は、人材不足が深刻化する日IT業界の現状を調査するため、IT人材についての実態調査を実施し、1月28日に結果を公開した。大学卒、大学院卒の新卒学生がIT企業に興味を持たなくなったともいわれているが、当のIT企業が新卒採用の課題として挙げた答えのトップは「業界の仕事のイメージがよくない」だった。 調査はIT人材についての総合的な調査の予備調査の位置付け。IT企業とユーザー企業に分けて2007年9月に調査を行った。IT企業は357社が回答。回答企業の65.8%は受託開発ソフトウェア業、12.3%が情報処理サービス業、6.7%がパッケージソフトウェア業など。 IT企業の今年度の新卒採用については40.9%のIT企業が「ほぼ目標どおり」と回答。ただ、「目標を下回った」という企業も3割以上あり、苦戦は続いているようだ。特にほぼ目標どおりの採用を確保している従業員1000

    IT企業、新卒採用苦戦の理由は「仕事のイメージが悪い」 - @IT
  • Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?:Flashの基礎を無料で習得! ActionScript入門(1)(1/3 ページ) ActionScriptって何だろう? 難しい? そんな方のために今回から始まりました「ActionScript入門」シリーズです。この記事が皆さんのActionScriptを学ぶきっかけになれば幸いです。途中、聞き慣れない言葉が出てくることもあるかもしれませんが、気軽にお付き合いください。 そもそもActionScriptって何? JavaScriptとは違うの? 「ActionScript」とは、アドビ システムズ製のFlashで用いられている、SWFファイル開発用のスクリプト言語です。SWFファイルはFlashの実行環境Flash Player上で動作するアプリケーションです。スクリプト言語といえば、JavaScriptが有名です

    Flashの要となるスクリプト言語「ActionScript」とは?
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

  • あんなコアいいな、吐けたらいいな(1/2) ― @IT

    10月版 あんなコアいいな、吐けたらいいな 上川純一 日ヒューレット・パッカード株式会社 コンサルティング・インテグレーション統括部 2007/10/31 linux-kernelかいわいで起きるイベントを毎月お伝えする、Linux Kernel Watch。2007年9月のLinuxカーネルメーリングリストでどんなことが起きたのか見てみましょう。同時公開のLinux Kernel Watch番外編「セキュリティをやってるやつらは狂っている?!」もあわせてお読みください。 2.6.23のリリースは遠かった 結局、9月中に2.6.23はリリースできないまま10月に入りました。致命的なバグがいくつか見つかったことが直接的な要因ですが、Kernel Summitの影響があったのでしょうか。過去の実績ではrc6かrc7でリリースされているのですが、今回はrc8まで出ています。 Linusが9月

  • グーグル、3Dモデリングツールの無償ダウンロード開始 - @IT

    2007/10/30 グーグルは10月30日、3Dモデリングツール、「Google SketchUp 6」の日語版無償ダウンロードサービスを開始した。これまで英語版でのみ提供していたもので、2006年3月に米グーグルが買収した米@Last Softwareの「SketchUp」をベースにしている。グーグルでは有償版と無償版のSketchUpを提供しているが、「両者の最大の違いはプロユース向けに主要な3Dアプリケーションデータがエクスポートできるかどうかで、基機能はほぼ同じ」(プロダクトマネージャ 河合敬一氏)という。 SketchUpでは、2Dの平面や円、多角形などをマウスでドラッグすることで、粘土のように引っ張ったり押し込んだりして変形して3Dオブジェクトを直感的にデザインできる。「こうなると想像した通りの形になる」のが最大の特徴という。例えば、平面を引っ張って立方体にし、中央に線分

  • @IT:連載 役に立つXMLツール集(5) スキーマコンバータ/バリデータ/ビジターパターン

    XMLプログラミングでは、DOMやSAXといったAPIを使用すると単調なコードを繰り返し書くことになり生産性が上がらないものだ。連載では開発者が“楽をする”ために役立つXML関連ツールを紹介していく。(編集局) 前回までに、JAXB、Castor、Relaxerと3種類のデータバインディングツールを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。今回は、データバインディングツールによるO/Rマッピングの予定でしたが、ちょっと寄り道してタイトルに並べた小道具を3つ紹介します。これらは、データバインディングツールを使って何かをするときにとても便利な道具たちです。こういった小道具を組み合わせると、データバインディングツールをもっと楽に、うまく使いこなせるようになるはず……。ぜひ試してください。 ■スキーマコンバータ「Trang」 まずは、DTDをRELAX NGへ、RELAX NGをW3C XML

  • 体に良い座り方、いす選びのポイント ― @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所が実施したアンケートでは、およそ36%のITエンジニア腰痛で悩んでいる。 ITエンジニアがパソコンに向かううえで欠かせない環境の1つである「いす」。1日の大半をともにする、人間の体に最も接触している物体である。体に合ういすとは何か、正しい座り方とはどういうことなのか、真剣に考える必要があるのではないか。 今回、いすを中心にエルゴノミクスを研究している、早稲田大学名誉教授でエルゴシーティングのCEOの野呂影勇氏にお話を伺った。 このエルゴノミクスとは、人間と機械のかかわり(調和)を考える人間工学であるが、最近ではエルゴノミクスの対象が、ソフトウェアからものづくり研究へ広がっているという。いすや文房具などハードウェア面を含めたものづくりが行われている。 正しいとされる座り方「背骨をS字に保つ」はうそ? エルゴシーティングCEO/早稲田大学名誉教授 野呂影勇氏 早稲田大学理

    体に良い座り方、いす選びのポイント ― @IT自分戦略研究所
  • PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)

    具体的には、最初にスクリプトを実行するための基的な手順を理解したうえで、PowerShellにおける変数や制御構文、関数など基礎的な構文の解説を行っていく。 PowerShellスクリプトの基 スクリプトとはいっても、その実体はファイルとして保存されたコマンドの集合にすぎない。例えば前回も紹介した次のコードをスクリプト化するには、ただ単にこれをテキスト・エディタで入力し、ファイルとして保存すればよい。 ここでは、スクリプトのファイル名を「Begin.ps1」としておこう。ファイルのベース名には任意の名前を指定できるが、PowerShellスクリプトの拡張子は「.ps1」としなければならない。 ただし拡張子を「.ps1」としたスクリプト・ファイルをエクスプローラなどからダブルクリックしてもPowerShellが自動起動するわけでは「ない」点には注意が必要である(試してみれば分かるように、

    PowerShellスクリプティングの第一歩(後編)
  • いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTMLCSS:いまさら聞けないリッチクライアント技術(4)(1/3 ページ) 前回の「いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?」の説明の中で、Ajaxの定義の1つとして「XHTMLCSSを使った標準規格のプレゼンテーション」というのがありました。前回の記事では、この部分をしっかり解説できなかったので、今回はこれについて解説をしましょう。 といっても、Ajaxの補足説明が今回の目的ではありません。HTML/XHTMLCSSを使った「Web標準」について紹介します。 「Web標準」という単語はよく耳にしますが、具体的にどんなものか? HTML/XHTMLCSSとどのような関係があるのか? さらに、HTML/XHTMLCSSって何? といった点について見てみましょう。 「Web標準? Webを標準化することかな?」 AjaxやXML、Jav

    いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
  • いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?(1/3) - @IT

    しかし、何が得意で、どんなことがすごいのか? どんな技術を使っているのか?……などなどについてあなたは説明できますか? そのあたりを中心に解説をしていこうと思います。 Ajaxを、その誕生からひもとく Ajaxを理解するには、その誕生を知ることが第一歩です。 ■Ajax発祥の地はいずこ? 「Ajax」発祥の地は、コンサルティング会社を経営するJesse James Garrett氏が、2005年2月18日に投稿した「Ajax: A New Approach to Web Applications」(Ajax Webアプリケーションへの新しいアプローチ)というエントリーです。 このエントリーは話題を呼び、Ajaxという単語がアメリカで使われるようになり、日にやって来ました。 ■Ajaxの定義 では、Ajaxとは何なのか? 彼のブログで、以下のようにAjaxを定義しています。 standar

    いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?(1/3) - @IT
  • 削除したファイルを復活するには

    Linuxで一度削除してしまったファイルを復活するには、いろいろと困難な問題がある。最も大きな要因は、Linuxがマルチユーザー、マルチタスクシステムである点だ。削除したファイルを復活させようと思っても、別のプロセスが削除したファイルの領域を使ってしまう可能性があるのだ。従って、ここで紹介する方法で復活を試みても、元に戻すことができない場合もある。 ここでは、「Hello!!!」という内容のhello.txt(11bytes)を削除して、復活してみる。 誤ってファイルを削除した場合は、速やかにランレベル1に移行する。以下のように、suコマンドでrootユーザーになり、telinitコマンドを実行する。 $ su - ←rootになる Password: ←rootのパスワードを入力 # telinit 1 ←ランレベル1に移行 (省略) sh-2.04 # ←ランレベル1でのプロンプト

  • ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは? ― @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?:ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?(1/2 ページ) 「現在、ITエンジニアを取り巻く健康上の危機」について衝撃的な話を聞いた。ITエンジニアの間に、新しい種類の心の不調が増えているというのだ。その正体は? 予防法はあるのか。 長時間にわたる勤務や厳しい労働環境、ディスプレイに向かっての長時間作業など、健康上の危機にさらされることの多いITエンジニア。@IT自分戦略研究所が2006年7月に行ったアンケートでも、8割以上のITエンジニアが自分と周囲の不健康を意識しているという結果が出ている。こういった健康上の危機は、いうまでもなくITエンジニアの心と体の両面に影響を及ぼす。 「ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2~3倍に上る。しかもITエンジニアうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい」。そんなショッキングな警告

    ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは? ― @IT自分戦略研究所
  • あらためて衝撃――日本のソフト産業を統計分析する ― @IT

    この国内市場規模を見ると、国際競争力はないが盤石な国内市場を持つ安定した産業に見える。何か問題でも? の声もありそうだ。いや、これが問題大ありで、日の情報サービス産業は基礎体力、付加価値がないのだ。 情報化されてない情報産業!? 「先進のソリューションによる経営効率の改善」。このお題目が最も遅れている産業、それが情報サービス産業だ。事実、「JISA基統計調査 2006」によると売上高情報化投資率は平均で0.79%、中央値で0.58%しかない。これに対して「国内IT投資動向調査報告書 2004」(ITR)によれば、国内平均の情報化投資率は平均1.9%(同報告書の『2006』では2.8%、『2007』では3.2%)で大きな開きがある。 さらに、情報サービス産業の「売り上げ研究開発投資率」は平均1.02%、中央値0.01%。人材育成の要となる教育投資率は平均で0.38%だ。 情報サービス産業

  • 「XMLデータベースeXistでサーブレット使用について」(1) XML & SOA - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

  • XQueryの分かるDBエンジニアは高給取り?(1/2) - @IT

    Database Watch 2月版 Page 1/2 XQueryの分かるDBエンジニアは高給取り? 加山恵美 2007/2/13 そろそろかな、いやどうかな、と気に掛けていましたが、ついにXQueryがW3Cで勧告になりました。XMLデータベース普及の追い風になりそうですね。XMLデータベースとRDBMSはうまく使い分けていきたいものです。 ■祝・XQuery 1.0勧告 1月23日、W3Cは新たな勧告を発表しました。勧告になったのは主にXQuery 1.0、XSLT 2.0、XPath 2.0で、合計で8つの文書が勧告になりました。近年にない大規模な発表です。 今回の発表には2つの要点があります。まず1つはXSLTとXPathがバージョンアップしたことです。XSLTはXML文書の変換規則、XPathはXML文書のノード特定を行うもので、両者は互いに密接な関係にあります。加えてXMLで

  • ソースネクスト、「Googleに勝る」無料のWebオフィスソフト提供 ― @IT

    2007/05/14 ソースネクストは5月14日、米ThinkFreeと提携し、Webベースのオフィスソフトウェアを無料で提供開始すると発表した。同日、ベータサービスを提供開始し、9月に正式サービスを始める予定。ThinkFreeのCEO TJ Kang氏は「Google Docs&SpreadSheetsよりも勝るのは『Microsoft Office』との互換性を真剣に考えていることだ」と話した。 ソースネクストがベータ提供を開始したのはThinkFreeのワープロ、表計算、プレゼンテーションの機能が利用できる「ThinkFree てがるオフィス」。ファイル管理機能以外は日語化していて、9月の正式サービス開始時は日語化を完成させる予定。ThinkFreeはAjaxを活用したSaaSアプリケーション。対応WebブラウザはInternet Explorer 6.0以上とFireFox

  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、