タグ

2016年1月4日のブックマーク (6件)

  • Swiftで複数の非同期処理を扱うライブラリAsyncKitを書きました - Qiita

    以前書いた記事「Swiftで複数の非同期処理を並列実行させて、すべてが終わったらコールバックを受け取る関数」の反響が思っていたよりあったのでもう少し改良してみることにしました。 そうしたところ、不便だった点が解消され実用に足るものになったと思いますのでライブラリにして公開してみました。 以前の記事では parallel 関数だけだったのですが、それだけではさみしいので seriesと waterfall 関数も追加しています。 なにができるのか? Web API リクエストなどの非同期処理を複数同時に行い、すべてが終わったらそれぞれの非同期処理の結果を使って別の処理をさせたい、ということはよくあると思います。 しかしこれを実装するためには、すべての非同期処理が終わったことを判定する変数を用意したり、GCDを使用したりする必要があり、なかなかきれいにコードを書くことができません。 このライブ

    Swiftで複数の非同期処理を扱うライブラリAsyncKitを書きました - Qiita
  • PhoenixでのWebサービス開発(1) サーバログ編 - Qiita

    サービス運用に必要なサーバログの設定概要の一例。 ログの出力対象を考える ここでは下記を対象とする。サービスの初期段階ではログを多めに出しておいて、安定稼働の実績が出来次第ログを減らす方針でいく。 受信したHTTP Request リクエストheader(user-agent, x-forwarded-for) リクエストbody(controllerの引数のみ) 返答したHTTPレスポンス レスポンスタイム レスポンスbody(JSONの場合) vmの情報(process数) サーバ内での予期しない例外 各ログ出力には、下記の情報を付加させる ユーザーID そのログ出力が、どのユーザーのHTTPリクエストによって発生したのかがわかるようにする リクエストID そのログ出力が、どのHTTPリクエストによって発生したのかがわかるようにする 各ログ出力を設定する リクエストheader(use

    PhoenixでのWebサービス開発(1) サーバログ編 - Qiita
  • Pythonで少なくメモリを使用する方法 - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。 今日はPythonにおけるメモリ少なく使う方法を紹介したいと思います。 なぜ、そんな方法を書くに至ったか。それは、こんなエラーをしょっちゅう見ているからですね。 Traceback (most recent call last): File "lasagne_wheal.py", line 48, in <module> prediction = model.predict_proba(np.array(X_test)) MemoryError 画像処理を行っている人間ならよくやりがちかもしれませんが、 要はint8で持っている情報をfloatに変換してデータが膨れ上がったことによってメモリが 不足していることから発生しています。 Convolutional Neural Networkを大きな画像で実施しようとするとよく発生するのではないで

    Pythonで少なくメモリを使用する方法 - のんびりしているエンジニアの日記
  • Tutum by Docker on AWS/Azure - Qiita

    Dockerに買収されたTutumがどれだけ便利なのか使ってみました。 http://japan.zdnet.com/article/35072328/ nodeを作成する この辺りは、ググると色々と出てくるのでさらっと。 tutumではdockerのhostになるサーバーをnodeと呼ぶ。まずは、nodeを立ててみる。 Cloud連携 今回は試しに、AWSとAzureにnodeを立ててみますが、下にあるようにその他のクラウドサービスも使えるようです。また、やってないですがオンプレのサーバーとも連携出来ます。 Link accountから指示に従うだけなので相当簡単にlink可能でした。 AWSとAzureに1台ずつnodeを作成 これも指示に従ってクリックしていくだけなので簡単にnodeが二つたちます。 AWSとAzureにそれぞれたちました。 nodeの上にコンテナ(Service)を

    Tutum by Docker on AWS/Azure - Qiita
  • Elasticsearchを使ったRailsサンプルアプリの作成 - 酒と泪とRubyとRailsと

    検索機能を実装するときによく使われているElasticsearchをRailsで使うためのサンプルアプリケーションの作成の手順を作りました。入門レベルです! 🐮 Elasticsearchの導入拙著『Elasticsearch 2.1 + Kibana 4.1 + Marvel のMacへのセットアップ』を良ければご参考ください。 🍄 RailsサンプルアプリケーションRailsのサンプルアプリケーションを作成します。今回は Article(記事) のモデルをもつことにします。 # Railsアプリの作成 rails new elasticsearch_sample --skip-bundle # フォルダを移動 cd elasticsearch_sample # DBの作成 rake db:create # article テーブルの定義を作成 bundle exec rails g

    Elasticsearchを使ったRailsサンプルアプリの作成 - 酒と泪とRubyとRailsと
  • Docker Swarm入門

    Masahito ZembutsuEngineer / Technology Evangelist at SAKURA Internet, Inc.

    Docker Swarm入門
    slay-t
    slay-t 2016/01/04