タグ

2016年2月12日のブックマーク (9件)

  • React+CSSフレームワークを検討してみたよ - Qiita

    React使いつつも、既存のCSSフレームワークを何か載せようと思っていろいろ調べたメモ。 あくまでもReactとの親和性などに絞って選んでます。 Bootstrapは何か「出、出〜〜〜!!Bootstrap奴〜〜〜!」ってなりそうだったので、最後の砦として触れてません。 Material-UI 一番Reactに寄り添って出来ている。 以下のように必要なコンポーネントをimportしてrender()内で使うだけ。 実際触ってみると非常にお手軽で、動きのクォリティも高かった。 余計な外部ファイルも読む必要がなくて綺麗。 その分かなりカッチリと仕様が決まっているので、少し手を加えたい場合は さらにMaterial-UIコンポーネントをラップするオリジナルコンポーネントを作れば拡張はできる。 // タッチ・クリックの挙動のために必要っぽい import injectTapEventPlugin

    React+CSSフレームワークを検討してみたよ - Qiita
  • zsh のあまり知られていなそうな機能 - Qiita

    自分が使っている便利な機能を紹介 $ rm */(-@) ファイル修飾子は使っている人も多いはず。 zsh で find を使わずに簡単にファイルを絞り込む *(@) でシンボリックリンク *(-@) でリンクが切れたシンボリックリンク rm **/*(-@) で下位階層含めたリンク切れのシンボリックリンクの削除 修飾子で他に便利なのは *(-ch-1) シンボリックリンクのリンク先が1時間以内に作られたファイル *(U) 自分のファイル *(u:hoge:) ユーザ hoge のファイル *(/^F) 空のディレクトリ $ tkdiff =(zcat xxx.gz | cut -f 1) =(zcat xxx.gz | cut -f 2) プロセス置換 <(zcat xxxx.gz | grep yyyy | cut -f 2 ) みたいな形でわざわざ一時ファイルにしなくても、ファイル指

    zsh のあまり知られていなそうな機能 - Qiita
  • Python製WebフレームワークのURL DispatcherとType Hintsの活用について - c-bata web

    少し前から趣味で実装してるKobinというWebアプリケーションフレームワークのURL Dispatcherの実装をする時に、BottleやDjangoを参考にしながら考えてみました。 これらの比較とType Hintsを利用したKobinのURL Dispatcherの実装についてまとめます。 (追記) リバースルーティング ちょっと長いですが、追記です。結論としては元々紹介していた正規表現ベースのルーティングとは違う方法をKobinで採用しました この記事では正規表現によるルーティングについて解説していたのですが、このルーティング方法は逆引きが少し難しくなります(Djangoは正規表現ベースの逆引きですが、自由度の高い正規表現からURLを生成するために一部妥協しているところもあるようです)。 実際の問題では正規表現が必要となるほど複雑なURL構成になることは稀かもしれません。 逆引きの

    Python製WebフレームワークのURL DispatcherとType Hintsの活用について - c-bata web
  • 「GitHub Enterprise 2.5」リリース。数万人の大規模な開発チームにも対応するクラスタリング構成、アクセスの集中にはキャッシュインテンシブな処理で対応

    GitHub Enterprise 2.5」リリース。数万人の大規模な開発チームにも対応するクラスタリング構成、アクセスの集中にはキャッシュインテンシブな処理で対応 GitHubは大規模な組織での利用にも対応したソースコード管理ソフトウェアの新版「GitHub Enterprise 2.5」のリリースを発表しました。 GitHub Enterprise 2.5の最大の変更点は、大規模な開発チームでの利用にも対応するようにクラスタリング構成によるスケールアウトが可能になったことです。 ただしクラスタリングは非常に大規模な運用向けに特別に設計されているため、管理リソースの追加も必要となるとのこと。 また、GitHub Enterprise 2.5では内部的にキャッシュインテンシブな処理を実現し、大量の開発プロジェクトを抱えていたり、大規模な継続的インテグレーションなどによって集中的にソースコ

    「GitHub Enterprise 2.5」リリース。数万人の大規模な開発チームにも対応するクラスタリング構成、アクセスの集中にはキャッシュインテンシブな処理で対応
  • Zshの補完について 2

    B! 46 0 0 0 以前、 Zshの補完について ちょっと書きましたが、 足りない所とか理解しきれてなかった所があるので追記。 Zshの補完について 補完設定ファイルの作成 補間関数がロードされるタイミング Zshの補完について 取り敢えず前回のはこちら。 Zshの補完について 補完を有効にするために autoload -U compinit compinit を.zshrc等で設定しておくことやcompdef/compadd等の 補完を作成、登録するコマンドなどについてまとめています。 上のautoloadはcompinitを有効にさせるためのコマンド。 compinitは指定されたパスにある補完ファイルから 補完をアップデートして、~/.zcompdumpというファイルに コマンドとそれに使う補間関数の定義の一覧を作成します。 パスはfpathまたはFPATHで設定されていて、 何

    Zshの補完について 2
  • プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割

    今回はオペレーションに関するスライドです。特にフォーカスすること、フォーカスするためにできることについて解説しています。 スタートアップへのアドバイスとして「フォーカスが大事」とよく言われます。それでも実際にフォーカスできているスタートアップは中々いないようです。 なのでこのスライドでは、なぜフォーカスすべきなのか、そして実際にフォーカスするためにどうやってオペレーションを効率化すれば良いのかなど、私がこれまで支援の中で得てきた知識をまとめてます。少しでも効率化して、フォーカスできるようになればいいなと願っています。

    プロジェクトマネジメントは仕組み化が9割
  • とりあえずDockerの何が良いの?1分で教えてよ! - Mitsuyuki.Shiiba

    遂にちゃんとDockerの勉強を始めた。"Using Docker"というを読んでる。 www.safaribooksonline.com Safari Books OnlineでいくつかDocker関係のをあさってみて、このが一番良さそうだと思ったので読み始めたとこ。 玉川さんが翻訳されるそうなので、細かいニュアンスはそちらが出たら確認しようと思ってる。(おい 今しかできない 今日は、まだDockerについて全然詳しくない今だから感じてるDockerのいいなぁって思うところを書き残しておこうと思う。使い慣れてしまう頃にはもう今の感覚はなくなってると思うので。 ゴールは、誰かあんまり調べる気はない人に「Dockerの何が良いの?」って聞かれたときに「色々あるけど、これかな」って手っ取り早く伝えられたらいいかなってとこ。 とりあえずDockerの何が良いの?1分で教えてよ! アプリのコ

    とりあえずDockerの何が良いの?1分で教えてよ! - Mitsuyuki.Shiiba
  • Spirit - The animation tool for the web

    Spirit Studio uses keyframes, just like other industry-standard animation tools. Simply change an element attribute, set a keyframe, rinse and repeat. It's that easy!

    Spirit - The animation tool for the web
  • ES6 チートシート | POSTD

    日々の仕事の中で役に立つES2015(ES6)のティップス、コツ、ベストプラクティス、プログラムの見をご紹介します。コントリビューション歓迎です! 目次 var vs. let / const IIFEからブロックベースへ アロー関数 文字列 デストラクチャリング モジュール パラメータ クラス シンボル マップ WeakMaps Promises ジェネレータ Async/Await var vs. let / const var の他に、値を格納する let と const という識別子が新たに追加されました。 var とは異なって、 let と const はクロージャのスコープ内で最初に記述されることはありません。 var の使用例です。 var snack = 'Meow Mix'; function getFood(food) { if (food) { var snack

    ES6 チートシート | POSTD