タグ

2017年8月3日のブックマーク (5件)

  • Amazon SESで開封やクリックのトラッキングが可能になりました。 | DevelopersIO

    大栗です。 メール送信サービスのAmazon SESで開封やクリックのトラッキングが可能になったので試してみます。 Open and Click Tracking Have Arrived Release: Amazon Simple Email Service on 2017-08-01 Amazon SES Introduces Open and Click Metrics for Tracking Customer Engagement メール送信ステータスのトラッキング 一般的なメール送信サービスでは、メールの開封やリンクのクリック率などを取得できるのが一般的です。自動応答メールなどのトランザクションメールでは個別のステータスを確認することは少ないと思いますが、マーケティングメールなどはエンゲージメントのKPIとして開封率やクリック率を重要視します。 Amazon SESは "Si

    Amazon SESで開封やクリックのトラッキングが可能になりました。 | DevelopersIO
  • 機械学習の論文を読んでみたいけど難しそう、という時に見るサイト - Qiita

    機械学習の基礎はそれなりに習得し、次のステップとして論文を読んでみたい、実装にチャレンジしてみたい、という方も多いのではないかと思います。 ただ、機械学習の論文といってもどこから読んでいいのか、興味がある論文を見つけるにしても英語のAbstractを眺めて行くのはちょっとつらい・・・という方のために、ポータルサイトを作りました。 arXivTimes Indicator 以前、機械学習に関わる論文の要約を共有するGitHubリポジトリとBotを作成したのですが、そこでの投稿内容をまとめて見ることができます。 ジャンル別に参照可能な他、 Pocketをお使いであればPocketへの登録も可能です。 arXivTimesは、機械学習の研究動向に関する集合知を形成することを目的としています(日語で参照可能な)。 そのため、今回のポータルの作成を機により多くの投稿をしてもらい、また要約の質を高め

    機械学習の論文を読んでみたいけど難しそう、という時に見るサイト - Qiita
  • できるだけシンプルな仕組みで簡単にEC2の自動起動・停止を実現したい! | DevelopersIO

    こんにちは、このすばのアニメ新企画が決定してテンションが上がっている城内です。 はじめに AWS上でシステムを構築していると、インフラ構築中やアプリ開発中などは、コスト削減のために使わないリソースは極力止めておきたいと考えるかと思います。 私もEC2で大きめのインスタンスを立てているときなどは、結構気になります。 先日も環境構築をしていて、夜や週末にEC2を止めておきたくなり、でも手動でやるのはなーと思い、軽くググってみました。 aws ec2 自動 起動 停止 - Google 検索 まあ、よくある要望なのでやり方はたくさん出てきたのですが、別に運用で使うわけでもないため、ササッとやりたいですし、そのために余計なリソースも使いたくないと考えました。 で、まずは以下の記事を参考に作ってみました。 EC2インスタンスをスケジュールで自動起動・自動停止させる(定時出社・定時退社) ただ、上記の

    できるだけシンプルな仕組みで簡単にEC2の自動起動・停止を実現したい! | DevelopersIO
  • sshの鍵を作るときにちょっとだけ気にしたいこと | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 AWSでEC2と接続するためのsshの鍵の生成は、基AWS側で行なってくれますが、ec2-user以外のユーザで別の鍵を利用したり、AWS以外でもGithub等のサービスに利用したりする際には自分でsshの鍵を作成すると思います。 当にちょっとしたことですが、ssh-keygenで鍵を生成する際に気にしたいことを書きます。 普通に作ってみる ssh-keygenコマンドは対話式で鍵を生成することができます。 具体的には、下記のような動作になります。 $ ssh-keygen Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/Users/username/.ssh/id_rsa): /Users/username/.ssh/test Enter passphr

    sshの鍵を作るときにちょっとだけ気にしたいこと | DevelopersIO
  • JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita

    相談内容 既存の管理ツールを新しく作り直すために新しいJSフレームワーク/言語使いたいのですが、何を選んだらよいでしょうか? ここで選んだものは今後新しく作る時にも使用していく予定のため、学習コストよりメンテナンスしやすいものを選びたいと考えています。 利用者は社内外で特定の権限を持った人のみであるため、サーバサイドレンダリングはしない予定です。 言語は型があるものを利用したいのですが、TypeScriptとFlowのどちらがよろしいでしょうか? 時間に余裕があれば、テストフレームワークやビルドツールについてもお聞きしたいです。 現在のページ/チーム jQueryなどで書かれている部分が多いですが、変更を加えることが難しくメンテナンスコストが高いです。 サーバサイドをやってる人が片手間で書くJavaScriptといった状況です。 今回新規で数ページを追加する必要があるため、何を利用すれば良

    JavaScriptフレームワーク選定の議論 - Qiita