タグ

ブックマーク / crieit.net (5)

  • Github Issuesをキレイに外部公開するサービス「2go」作ってみた - Crieit

    はじめに 今回初めて個人開発で作ったサービスを公開します。今までも何回かトライしていたのですが、なかなか公開までに至らないうちに、なにか問題にぶちあたったり、時間がかかりすぎて情熱が冷めてしまったりしていたので、今回はまずはスモールスタートで公開して改善していくことを心がけました。大体今回の公開まで、開発を始めてから1ヶ月程度になります。毎日朝4時半に起きて、子どもたちが起きる7時過ぎまでを開発時間として取り組んできました。 どんな人向け? 自分で作っているサービスの開発ロードマップをユーザーに公開するために、都度ブログを書いたりするのも大変ですよね。もし、自分のサービスのソースコードをGithubで管理していたとして、Github Issuesを見せるとしてもGithubに馴染みのない人にとっては読みにくいですし、外に出すサービスであればあるほど、Githubのレポジトリは非公開になって

    Github Issuesをキレイに外部公開するサービス「2go」作ってみた - Crieit
  • コードレビュー ありがちな問題への対処例 - Crieit

    コードレビュー、これまでいろんなプロジェクトで経験して、意外と使われていないノウハウがあったり、風習が違ってつらみがあったりしたので、いろいろまとめてみる。 指摘事項について よくある話 - 駄目コードを憎んで人を憎まず。駄目なのはコードであって人格じゃない - 指摘する人は人格攻撃せずにコードのどこが悪いのかを指摘しましょう - 指摘される人も、言われているのはコードの問題であって人間の問題じゃないので、素直な心で受け止めよう この辺はみんな知ってると思うので略。ぼくが思う大事なルール コードレビューで指摘された内容は、対応必須ではない 理由: 対応必須にすると、「これ言ったらリリースできなくなるよね」みたいな忖度が発生してコメントできない人が出現するから。 絶対ダメとは言わないけど、あまりよくはない、みたいな指摘については、そのときは急ぐからリリースするけど、次回から気をつけるとかがあ

    コードレビュー ありがちな問題への対処例 - Crieit
  • 月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話(1) - Crieit

    こんにちわ!ミツダマです。 毎月WEBサービスを開発して技術とノウハウうっはうは祭りを主催しています。 1月に続いて2月にもWEBサービスを開発したことで、真の狙いである「不労所得を生み出すサービス」作りにも近づいてきました。 ちなみに俳句メーカーといいます。 以下報告記事です。 SNS画像シェア(OGP)系サービスとの出会い ことの発端はワタナベさんのこの記事でした。 ▼Webサービス分解 「Peing-質問箱-」の分解 簡単にいうと、OGPという仕組みを使えば Twitterに サービスのURLを投稿するだけで 画像をシェアできる らしく、 めっっっっっっっっっっっっちゃ面白そうやんけ! とワクワクが止まらなくなってしまったのがきっかけでした。 やっぱり「〜したい」という思いは行動に移す上で何よりの原動力になりますね。 普段は働きたくないと思いながら辞めさせられない程度にダラダラコード

    月500円の不労所得を得るためにWEBサービスを開発した話(1) - Crieit
  • Vue.jsとHTMLとCSSで3Dアクアリウムを作ってみた - Crieit

    ブラウザで見ることができる3Dアクアリウムを作ってみました。 この3Dの実装は基的にはHTMLCSSだけで出来ています。canvasも使っていません。Vue.jsも使っていますが、魚を泳がせたり視点を変更するための用途のため、3D描画自体にはあまり関係ありません。 記事の最後に操作できるCodePenを配置してあるので読むのが面倒な方はそちらを見てしまってください(大泣きしながら)。 作り方 HTML HTMLは単にそれぞれの素材を配置しているだけです。 <div id="app" @mousemove="onMouseMoved" @touchmove="onMouseMoved"> <div class="container" :style="rotation"> <img class="bg" src="bg.jpg"> <img class="water front" src=

    Vue.jsとHTMLとCSSで3Dアクアリウムを作ってみた - Crieit
  • SlackはPHPっぽいもので作られているらしい - Crieit

    (※2016年に書かれた記事の翻訳ですので今とは違う情報が含まれます) 現在業務用としても一般のコミュニティとしてもよく使われているチャットサービスのSlack。サーバーサイドはどのプログラミング言語で作られていると思いますか? 実はPHPで作られています。(現在は恐らくHack) 詳しくはSlackのチーフアーキテクト職の方が書かれた下記の記事に書かれています。(2016年に書かれたものです) Taking PHP Seriously – Several People Are Coding ちょっと驚きですよね。今の時代だと日だとスタートアップ界隈ではRailsが人気ですし、そもそもチャットシステムを作るのであればWebSocketを使うためにGo, Elixir, Node.jsで実装するのが普通のような気がします。 なぜPHPを選んだのか? まず最初に語られているのは、大勢の人がP

    SlackはPHPっぽいもので作られているらしい - Crieit
  • 1