タグ

ブックマーク / dackdive.hateblo.jp (3)

  • 東京大学の講義「AWSによるクラウド入門」をTypeScriptで写経した - dackdive's blog

    AWSによるクラウド入門 少し前に話題になっていた東京大学の講義資料をやってみたので、内容、感想などメモ。 講義で使用するソースコードはすべて Python で書かれていますが、自分が実際に使うとしたら TypeScript で書くだろうなと思ったので TypeScript で写経しました。 が、CDK のコードはすべて TypeScript で書けましたが、Lambda 関数や動作確認用のスクリプトなどを全て置き換えるところまでは至らず、Python のままです。 写経したリポジトリは https://github.com/zaki-yama-labs/intro-aws に。 学べること 講義資料には全部で5つのハンズオンがあります。 各ハンズオンで利用する AWS のサービスについては以下の通り。 全般 AWS CDK: Cloud Development Kit CloudFor

    東京大学の講義「AWSによるクラウド入門」をTypeScriptで写経した - dackdive's blog
  • Node.js製CLIフレームワークoclifを試す - dackdive's blog

    はじめに Heroku が oclif という CLI フレームワークをオープンソースとして公開したという記事を読みました。 Heroku CLI や Salesforce DX のベースにもなっているらしい。 どんなもんか触ってみます。 (oclif は (The) Open CLI Framework の略のようです。読み方がわからない。。。) oclif の特徴 手を動かす前に、どういった特徴があるのか公式ドキュメントに目を通してみます。 Features · oclif: The Open CLI Framework Super Speed コマンド実行時のオーバーヘッド(?)がほとんどなく、また依存パッケージもほとんどない 実行されるコマンドだけ require されるので、たくさんのコマンドからなる巨大 CLI でも単一コマンドの CLI と速度が変わらない CLI Gener

    Node.js製CLIフレームワークoclifを試す - dackdive's blog
  • webpack 3 リリース内容まとめ - dackdive's blog

    2系に上げるかどうかを悩んでいる間に 3.0.0 がリリースされてしまった。 を参考にアップデート内容をメモ。 概要、v2 からのマイグレーション 大きな feature は Scope Hoisting と Magic Comment ぐらい。 v2 からの移行も特別な作業は必要なく、たいていはバージョン上げるだけで機能するとのこと。 それでもメジャーバージョンを上げたのは内部的に breaking changes があって、いくつかのプラグインには影響しそうだったから、とのこと。 ということはプラグインが動くかどうか一応確認した方がいい...? Scope Hoisting 目玉機能その1。 これまでの webpack ではモジュールを1つ1つクロージャでラップしており、それによりそれぞれのモジュールの独立性が保たれていた(関数名の衝突とか)ものの、ブラウザでの実行速度が重くなる原因に

    webpack 3 リリース内容まとめ - dackdive's blog
  • 1