タグ

juliaに関するslay-tのブックマーク (5)

  • (修正)Juliaで反復数値計算をしたらPythonよりも圧倒的に速かった話←そうでもなかった話 - Qiita

    注意 この記事では最初、Juliaが劇的に速いという結論を出しましたが、検討の結果記事を修正しています。改変を加えて読みにくくなっていますが、この過程自体が速度の最適化とは何かを表していると思いますので修正部分を消さずにそのまま載せています。 やったこと MCMC法を用いたガウス過程のパラメータ推定をPython, Juliaを使って実装し、速度を比較した 追記(190828) 「pythonでもJITコンパイル(高速化)を使えるんだからそれと比較すべきでは?」というコメントをいただいたため、python+numbaの測定結果を追加しました。 追記(190927) コメントいただき、numbaの最適化をおこなったコードを提供いただきました。トータルでくらべると最適化NumbaのPythonの方が3倍程度早いとのこと。私の方でも検証したところ再現性が見られました。 結果 pureなpytho

    (修正)Juliaで反復数値計算をしたらPythonよりも圧倒的に速かった話←そうでもなかった話 - Qiita
  • PyCall Ruby版 Tips - Qiita

    pycall公式ロゴ はじめに PyCallは mrkn さんが開発されている、Python のライブラリを RubyJulia で利用するためのブリッジライブラリです。 https://github.com/mrkn/pycall.rb/ PyCallの解説やインストール方法は mrkn さん始め諸賢のドキュメントが多く有りますので、ここでは私がRuby版PyCallを使ってきてのTipsを書いていきます。(2018年2月時点の最新版 PyCall 1.0.3 に基づく) Tips Python ライブラリのロード Python のライブラリを使う場合、次の2行を書いておく # Pythonだと、 import matplotlib pyimport :matplotlib pyimport 'matplotlib' # 上ではシンボルを使ったが、文字列でも同じ # Python

    PyCall Ruby版 Tips - Qiita
  • Python使いをJuliaに引き込むサンプル集 | mwSoft

    前書き Juliaという言語をご存知ですか? Pythonと同じ動的型付け言語ですが、実行時にコンパイルされることでC並の速度で動くこともあるとかないとか言われている話題のプログラミング言語です。比較される言語としてよくRやPythonが挙げられることからもわかる通り、統計や機械学習などの分野で力を発揮します。 2012年生まれとまだ若く、RやPythonが持つ多様なライブラリの力には及ばないところはありますが、CやPythonのコードを手軽に呼べる機能が用意されていたり、iPython NotebookやPyLabを呼ぶ為のインターフェースが用意されていたりと、既存の資産へのアクセス方法を用意することでその弱点をカバーしようとしています。 記事では、Juliaのサンプルコードを紹介しながら、PythonユーザがJuliaに移った際に得られるメリットを紹介していきます。 Pythonの実

  • Pythonのコマンドライン引数処理の決定版 docopt (あとJuliaに移植したよ) - りんごがでている

    Pythonをよく使う人にはよく知ってる人も多いのですが、docoptという便利ライブラリがあります。 docoptはargparseやoptparseのようなコマンドライン引数をパースするライブラリなのですが、その発想がコロンブスの卵なのです。 例えばPython標準のargparseだと、argparseのAPIを組み合わせてパーサを組み立てるわけです。するとパーサと一緒にヘルプも作ってくれて、"program --help"などとすると自動生成されたヘルプを表示してくれるようになります。 しかし、そのAPIを覚えるのが大変で、毎回ドキュメントを読まないと忘れちゃうわけです。 import argparse parser = argparse.ArgumentParser(description='Process some integers.') parser.add_argument

    Pythonのコマンドライン引数処理の決定版 docopt (あとJuliaに移植したよ) - りんごがでている
  • 【個人メモ】julia製Web Application Framework "Morsel"を試す - Qiita

    ここのところ、朝活と称してスバタやタリーズでドヤ顔をしつつ、 エンターキーを押す活動を行っている。 朝8時30分から9時30分まで。だいたい1時間弱。 今日は何をしようかな、と思ってネタ探ししていた。 そういえばjulia触れてないなあとふと思った。 ...よくわかってないので、簡単なWeb Application Frameworkをいじることで 体験しようかなと考えた。 julia? Good performance, approaching that of statically-compiled languages like C と書かれている。 パフォーマンスチェックを自分でやったわけではないけど。 他人の意見によると速くてイケてるのでどっか(機械学習分野)で流行り始めてるとのこと[要出典] 公式サイトのパフォーマンス比較を見ると、Fortranといい勝負だ。 自分は試していないの

    【個人メモ】julia製Web Application Framework "Morsel"を試す - Qiita
    slay-t
    slay-t 2014/05/23
  • 1