Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

最近TypeScriptの学習をしようと思い、何でもTypeScriptで作ってみている。今回はCLIツールを作ろうと思ったのだが、ビルド環境やeslint環境など考えることが結構あった。そこでTypeScriptでのCLIツールのプロジェクトサンプルを作りながら勉強してみた。 作成したのは https://github.com/shibayu36/typescript-cli-project 。 npm install -g shibayu36/typescript-cli-project でtypescript-cli-projectというコマンドがインストールされ実行できるようになった。 このプロジェクトサンプル作成を通して学んだことをメモしておく。 参考文献 以下2つの文献が入門として非常に参考になった。この2つの文献を参考にしつつ、公式ドキュメントを追いかけながら作成していった。
Vue.js アプリでユニットテストを書くには、Vue Test Utils や Jest など、知っておくべきことがそれなりにあります。 現在、Vue CLI でアプリを作っていますが、ユニットテストを書くために色々と調べないといけませんでした。 今回はその過程で理解した Vue.js でのユニットテストの基本を以下にまとめます。 Vue.js のユニットテスト まず、Vue.js では何を「ユニットテスト」として考えるのかを整理します。 ユニットテストの単位 Vue.js アプリは、複数のコンポーネントで構成され、それぞれのコンポーネントが連動しながら動きます。 そのため、ユニットテストの単位は「コンポーネント」となり、コンポーネントごとにテストを書いていきます。 何をテストすべきか? コンポーネントごとにユニットテストを書くということですが、コンポーネントのどの部分に対してテストを書
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? JSフレームワーク「Vue.js」を習得するためにやったことをここにまとめます。2019年現在、最優先で取り組んでいるテーマです。随時更新中!! ※2020/01/07追記:vuex-persistedstateでローカルストレージにデータを保存 Vue.js基本 三大フレームワーク比較とHello world そもそもJSフレームとは何か?どんなことができるのか?三大フレームワークと言われるReact、Angularなどと比較した結果、Vue.jsを最初にやってみることにした。 ※参考:三大フレームワークとかSPAとか仮想DOMとかわ
はじめに Vue.jsの「コンポーネント」をなんとなく理解できたので、まとめてみました。 Vue.jsの初歩的な知識はある前提です。 この辺↓が分かっていればとりあえずOKかと。 5分でわかるVue.js基礎の基礎 環境 Vue CLIを使います。 使ったことない方はインストールをお願いします。 ※参考:Vue CLI スタートガイド プロジェクトを立ち上げるとこんな感じの構成でファイルが作られていると思います。 基本的に編集していくのはApp.vueとcomponentsフォルダです。それ以外はデフォルトのまま触らなくて大丈夫です。 ターミナルで を実行すると開発用サーバが立ちます。 その状態でhttp://localhost:8080/にアクセスすると、下のような画面が表示されます。 vueファイルに変更を加えると、その変更内容がこのページに即座に反映されます。 試しにApp.vueの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く