at 2021.10.10. Kaigi on Rails _2021_ new

こんにちは。メドピアのRuby(Rails)化をお手伝いしている@willnetです。最近はよくリファクタリングをしています。 今回は、最近僕がリファクタリングしている内容についてまとめようと思います。 メドピアではFat Model/Controllerを避けるために、rubocopの設定を利用しクラスの行数が300行以下になるよう制限しています*1。最近300行を超えるモデルが出てきたので、一部の処理を別のクラスに切り出し始めました。 このとき、Railsが提供している機能であるconcernsを利用すると楽に行数を減らすことができますが、それだとrubocopの指摘を回避できるという意味しかないので、なるべく委譲(composition)を利用して処理を別クラスに移していっています*2。 複数モデルにまたがる処理を切り出す Railsアプリケーションを書いていると、複数のモデルを一度
herokuデプロイに必要な作業をダイジェストでお送りします。 ■Gemfilesの追加記述 gem 'sqlite3', group: [:development, :test] gem 'rails_12factor', group: [:production] gem 'pg', group: [:production] ■config/database.yml production: adapter: postgresql encoding: utf8 database: pool: 5 username: password: ■herokuへデプロイ heroku create myapp git push heroku master heroku addons:add heroku-postgresql heroku run rake db:migrate heroku ope
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く