タグ

cssに関するsleepin-sheepのブックマーク (111)

  • CSSのルールについて考える! ー OOCSS、BEM、SMACSSって何? | panmimi design

    模写をする習慣がついてから、公開されているいろいろなスタイルシートを見るようになったのですが、その中で気になる表記を見つけました。 .mt5{ margin-top: 5px; } .mt10{ margin-top:10px; } .text-left { text-align: left; } .text-right { text-align: right; } ↑こういう表記です。「common.css」とか「base.css」と名付けられたファイルの中に記述されていることが多く、見かけるたびにこれって業界ではよく使われているのものなの?と思いました。 この表記の意味はわかります。あらかじめわかりやすいクラス名でスタイルシートを用意しておいて、HTMLにクラス名を記述しレイアウトを組んでいく…というものですよね。私も「.clearfix」と名付けたクラス用意して同じ手法を使っています

  • oocss&smacss&bemでのcss改善まとめ - Qiita

    参考 知っておきたいHTMLテンプレート設計法 - OOCSSの基 ルール 場所に依存した指定方法をしない レゴのように考える スキン 装飾など。smacssでいうモジュールの部分。 構造 骨格。 参考 SMACSSによるCSSの設計 ベースとレイアウト つくってるプロジェクトでは、oocssだけで十分で、smacssはガチで取り入れなくてもいい気がした。理由↓ レイアウト>>使う機会が少ない。gridなどを使う機会があまりない。あるとしても、oocssでいう骨格を作るのと同等(な気がしている)。 テーマルール>>使わなそう モジュール>>oocssのスキン的な考えで十分 状態>>これは普段からやっている気がする。 ベース 要素そのもののデフォルトスタイル レイアウト ページをエリアごとに分割 モジュール 再利用可能なパーツ 状態(ステート) レイアウトやモジュールの特定の状態を示す テ

    oocss&smacss&bemでのcss改善まとめ - Qiita
  • HTTPリクエストの削減とWebサイト高速化まわり - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 メモ書き。社内説得用。「HTTPリクエストを減らすと高速化できるよ!」てのはよく聞くけど、それが「どうしてか」ってのを(読込待機時間まわりで)具体的な数字を出してることが意外と少なかったので。詳しくは参考リンクにGo! Webサイトを分析するWebアプリ PageSpeed Insights WebPagetest 参考資料など Webパフォーマンス最適化のためのコーディング手法, MOL @importを使うべきでない理由, Screw-Axis まずHTTPリクエストがコストが高い理由ですが、まあ同時読込できないからですよね。読込に1秒掛かる画像A,B,Cがあると

  • CSS3で、ダミーテキストを簡単に表示できるのか?

    CSS3で、ダミーテキストを簡単に表示できるのか? 2012-06-14 サイトを制作する時は完全原稿で進めたい。 とりあえずJavaScript ダミーテキストを出してくれるjQueryのプラグインもあるので、試してみてもいいかもしれません。 lorem.js - github lorem.jsの記述 <script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.2/jquery.min.js"></script> <script src="lorem.js"></script> <div data-lorem="2p"></div> <img src="" data-lorem="gray" width="100" height="124"> ただdata-*属性を付けるのが面倒な

    CSS3で、ダミーテキストを簡単に表示できるのか?
  • -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako

    地獄の火の中に投げ込むものである。 いや、まあそんなネタはどうでも良くて... そのベンダー接頭辞はいつまで書くの? | Unformed Building 書いてあることは至極真っ当なこと。もろ手をあげて賛成である。 また、 ベンダー拡張プリフィックスはそれそのものがWebを破壊することはないし、ベンダー独自のプロパティーや関数が数万追加されて使われまくったとしても当はWebは壊れない。またその文法が変更されても修正または追加すれば対応できるし、その余裕は十分にある。つまり壊れるのはほとんど全てのケースで開発者の怠慢に過ぎないので、ちゃんと仕様と実装を理解して必要ならば寝る間を惜しんで修正作業に血眼になるべき。みたいな実践を伴わない意識を僕は持っている。 なので憂うべきこの現状は、IE6が拡散して残り続けたことと同じようにベンダー側ではなくWeb開発者側に非があると思っている。 ベンダ

    -webkit-border-radius なんて書いているWeb開発者は腹を切って死ぬべきである - hogehoge @teramako
  • Youtubeの動画を背景に

    Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp

    Youtubeの動画を背景に
  • 著作権放棄のレスポンシブWebデザイン対応CSSフレームワーク・ingrid

    シンプルで良さそうだったのでメモ。 パブリックドメインのCSSフレームワ ークです。レスポンシブWebデザイン にも対応していますし、グリッドレイ アウトにも利用出来るのでなかなか 汎用性があるのでは無いかなと。 ライセンスはCC0(クリエイティブコモンズ版のパブリックドメイン)で、著作権は放棄されていますので、気軽に使えますね。 凄く特殊な性能をもったフレームワークという訳ではありませんが、個人的には余計な物が備わってない方がありがたいのでカスタマイズしやすいです。 グリッドレイアウトにも対応しています。 以下、サンプルです。 Sample css/* UNITS These divider classes are set on .ingrid container --------------------------------------------------------*/ .in

    著作権放棄のレスポンシブWebデザイン対応CSSフレームワーク・ingrid
  • SCSSでのグリッドの基本

    SCSSCSSフレームワークを使うのでも良いんですけど、ちょっとしたパーツだけグリッド・レイアウトしたいとかには少し大げさです。まぁつまりこのサイトのトップで使っているエントリー一覧をSCSSでどう効率的に調節しながら書いたかという話です。 エントリー一覧のHTMLは簡単にすると以下のような形になっています。 <section class="news"> <h2>Lastest entry</h2> <p>Summary of latest entry.</p> <hr> <section class="sub-news"></section> ... <section class="sub-news"></section> </section> グリッドにするためのCSSは以下のような形になります。 .sub-news { float: left; width: 256px; } CS

    SCSSでのグリッドの基本
  • 不明なCSSセレクター

    ブラウザーがCSSをパースする際、不明なセレクターに遭遇するとどうなると思いますか? 実はそのセレクターを含むルール全体が無視されます。何を当たり前のことを言っているんだと思われるかもしれませんが、そのルールが複数のセレクターを持っていて、そのうちひとつだけが不明なものだとしてもルール全体が無視されるということはあまり知られていないような気がします。知られていないというよりも意識する必要があまりなかったという方が近いですかね。 つまり以下のようなCSSコードは無意味です。 :-moz-any(article, aside, nav, section) h1, :-webkit-any(article, aside, nav, section) h1, :matches(article, aside, nav, section) h1 { color: red; } CSS4の:matche

    不明なCSSセレクター
  • フロートした要素に続くリスト

    通常フロートした要素とデフォルトの文書フローで配置された要素は重なります。CSS 2.1仕様書のフロートの解説にある図Dがその例です。なので、通常フロートした要素に続くリストはそのブレット(や数字等)がフロートした要素の下に隠れてしまいます。この挙動には結構困らされることが多いですが、実はoverflow: autoとすると簡単に回避できます。 Demo: ul after floated element デモのようにリストにoverflow: autoするだけで、キレイにリストが配置されるようになります。overflow: autoを使った場合と使わなかった場合でどう重なりに違いが出るかわかるように、outlineプロパティーでピンクの線を引いておきました。 これはブラウザの挙動がたまたまそうなったということではなく、実にさり気なくCSS 2.1仕様書にも記述があります。 The bor

    フロートした要素に続くリスト
  • The 1140px CSS Grid System - Fluid down to mobil

    A 1140px wide, 12 column grid. Fluid all the way down to a mobile version. The 1140 grid fits perfectly into a 1280 monitor. On smaller monitors it becomes fluid and adapts to the width of the browser. Beyond a certain point it uses media queries to serve up a mobile version, which essentially stacks all the columns on top of each other so the flow of information still makes sense. Scrap 1024! Des

    The 1140px CSS Grid System - Fluid down to mobil
  • MQFramework

    Screen Sizes MQFramework is designed for five different screen resolutions. But with that comes the challenge of displaying the information you require. The Grid MQFramework is built and designed around a 12 column grid. For each of the supported screen sizes MQFramework has adopted a different width of container to house the grid. As for mobile versions, the twelve columns become one stacking up

  • CSSTidy

    Latest news: July 19, 2007: New version of CSSTidy: 1.3. See the changelog for more information. Changelog... Introduction CSSTidy is an opensource CSS parser and optimiser. It is available as executeable file (available for Windows, Linux and OSX) which can be controlled per command line and as PHP script (both with almost the same functionality). In opposite to most other CSS parsers, no regular

  • screw-axis.com

    This domain may be for sale!

  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
  • フレキシブルなボタン

    ほぼ全てのCSSプロパティの値を相対値やrgba()カラーを利用して指定することによって、コピペしてフォント及び色の調整をするだけで使い回せる基的なボタンを作ってみました。完成度は85%くらい。 Demo: Flexible Button ベースとなるCSSは以下のようなシンプルなものです(もちろんベンダー拡張は省略していますが)。完全なコードはデモのページにあります。 button { padding: 0 1em; border: 1px solid rgba(0, 0, 0, 0.3); border-radius: 0.75em/1em; box-shadow: inset 0 1px 0 0 rgba(255, 255, 255, 0.7); height: 1.9em; background-image: linear-gradient( top, rgba(255, 255

    フレキシブルなボタン
  • Androidでfont-weight:boldを適用する方法

    Androidでfont-weight:boldを適用する方法 Androidでは日語にfont-weight:boldが適用されません。 <p style="font-weight:normal">ノーマル normal</p> <p style="font-weight:bold">ボールド bold</p> このHTMLAndroidで確認すると次のようになります。 日語だけ太字になっていないですね、デフォルトのフォントにbold体がないらしいんですが、デバイス毎にフォントも変わるのでfont-familyでは回避できず。 対策としてはfont-weightの代わりにtext-shadowを利用して太字にします。 <p style="text-shadow:1px 0 0 black">ボールド bold</p> ただ、この方法だとiPhoneでは太字になるけどAndroid

    Androidでfont-weight:boldを適用する方法
  • Normalize.css: Make browsers render all elements more consistently.

    Normalize.css A modern, HTML5-ready alternative to CSS resets Normalize.css makes browsers render all elements more consistently and in line with modern standards. It precisely targets only the styles that need normalizing.

    sleepin-sheep
    sleepin-sheep 2011/06/13
    reset系
  • inuit.css—cooler than a polar bear’s toenails…

    Another CSS framework?! Yup, ’fraid so, but this one’s different… It combines years of my best dev tips, tricks and practices in one handy file. inuit.css keywords Progressive Flexible Mobile Tablet Sensible Extensible Accessible Pragmatic Functional Useful Production-ready More What does it do? Mobile & tablet… inuit.css is built to work on smaller screens (such as tablets) and tiny screens (such

  • CSS Tools: Reset CSS

    The goal of a reset stylesheet is to reduce browser inconsistencies in things like default line heights, margins and font sizes of headings, and so on. The general reasoning behind this was discussed in a May 2007 post, if you're interested. Reset styles quite often appear in CSS frameworks, and the original "meyerweb reset" found its way into Blueprint, among others. The reset styles given here a

    CSS Tools: Reset CSS