タグ

2009年4月11日のブックマーク (12件)

  • Google PageRank (ruby script/class)

    Kodama's home / tips. Japanese description. Google PageRank (ruby script/class) This ruby script get a Google PageRank for a URL. Download: gprank.rb. Containing module is very simple, so it will be easily used in your script. Note update 2007-07-10. Because the format of query/reply for the PageRank server is changed. Note The script gprank.rb does not complete inperfect URL. Therefore, where a b

  • Google ツールバーを使わずにページランク取得

    FreeBSDでも、firefox用のGoogle ツールバーを使用することが出来る。当然、GoogleのPageRankも簡易にチェックすることができる。 ま、ページランク自体、従来いわれたように、Googleの検索結果の上位に表示するための魔法ではないのだけれども。でも、どのコンテンツがどの程度、評価されてるか、一応の目安となり、それなりに興味深い。 Google ツールバーをインストールせずに、Googleのページランクを知りたい場合は、対象となるURLとともに、そのURLのch値といわれるチェックサムが、Googleに問い合わせする際、必要になる。ch値の算出方法については、しばらく謎とされてきたが、 Google PageRank Checksum Calculator で、そのアルゴリズムが公開されてる。 それを応用したいろいろなアプリケーション等も開発されて、 r

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 昔は神童、二十を過ぎればただの天才について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    3次元の結晶模型を使って、ブラックホールの内部構造を「紙と鉛筆」で解明することに成功 結晶の模型を使って、ブラックホールの量子情報を解読−IPMU大栗博司主任研究員と山崎雅人氏の研究成果がPhysical Review Lettersに掲載− YさんがGIGAZINEで取り上げられたと聞いてメモ。 何をやらせても超優秀な人っていますよね。物理も、数学も、語学も、研究も。だいぶ前に話をしたことがあるけど、何と言うかオーラのある人だった。 すこしでも物理を勉強したことがある人なら、下の文章を大学1年生が書いたことに衝撃を受けるだろう。 Seiberg-Wittenの仕事について 稿では、1994年に出されたSeiberg-Wittenの衝撃的な論文[SW94a,SW94b]を中心にして、近年非常に大きな注目を集めるようになってきたDualityのうち、S-duality(またはStrong-

    昔は神童、二十を過ぎればただの天才について - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • クラスタリングの定番アルゴリズム「K-means法」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    集合知プログラミング を読んでいたら、K-means 法(K平均法)の説明が出てきました。K-means 法はクラスタリングを行うための定番のアルゴリズムらしいです。存在は知っていたんだけどいまいちピンときていなかったので、動作を理解するためにサンプルを作ってみました。クリックすると1ステップずつ動かすことができます。クラスタの数や点の数を変更して、RESET を押すと好きなパラメータで試すことができます。こうやって1ステップずつ確認しながら動かしてみると、意外に単純な仕組みなのが実感できました。K-means 法とはK平均法 - Wikipedia に詳しく書いてあるけど、もうすこしザックリと書くとこんなイメージになります。各点にランダムにクラスタを割り当てるクラスタの重心を計算する。点のクラスタを、一番近い重心のクラスタに変更する変化がなければ終了。変化がある限りは 2. に戻る。これ

  • 人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com

    デザイン系で色々と面白いネタを提供してくれるToxel.comだが、先日掲載された記事には少々意外さを感じると共に驚かされれた。モチベーション向上や勇気をつけてくれるような偉人たちの名言と称し、24の「やる気が出てくる名言」が並べられていたのだ。中には日語訳されてすでに知られているものもあるが、せっかく目にしたこともあり、ここに翻訳してみることにした(【24 Motivational and Inspirational Quotes】)。 「物事がうまくいかないと思ったら、まず最初にあなたがこれまで何人の人を幸せにしてきたかを考えなさい」(H. Duane Black) 「成功とは目的ではなく過程である。成した事そのもの(プロセス)こそが大抵において結果よりも尊いことに他ならない」(Arthur Ashe Jr) 「成功への秘けつなど何も無い。準備、キツい努力、そして失敗から学んだことに

    人生にやる気を与える24の名言:Garbagenews.com
  • ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary

    ベイジアンフィルタとかベイズ理論とかを勉強するにあたって、最初はなんだかよくわからないと思うので、 そんな人にお勧めのサイトを書き残しておきます。 @IT スパム対策の基技術解説(前編)綱引きに蛇口当てゲーム?!楽しく学ぶベイズフィルターの仕組み http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/special/107bayes/bayes01.html いくつかの絵でわかりやすく解説してあります。 自分がしるかぎり、最もわかりやすく親切に解説してる記事です。数学とかさっぱりわからない人はまずここから読み始めるといいでしょう。 茨城大学情報工学科の教授のページから http://jubilo.cis.ibaraki.ac.jp/~isemba/KAKURITU/221.pdf PDFですが、これもわかりやすくまとまってます。 初心者でも理解しやすいし例題がいくつかあ

    ベイズを学びたい人におすすめのサイト - download_takeshi’s diary
  • スカッとするコピペ その2:ハムスター速報 2ろぐ

    スカッとするコピペ その1 http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-646.html 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 19:10:05.08 ID:BZcrISyQ0 休み時間ヒマだったので、上司のパソコンに 「うんゆ」→「運輪」 「こくどこうつうしょう」→「国土文通省」 「せんじつは」→「先曰は」 「けっさん」→「抉算」 「ねんどまつ」→「年度未」 「しゃちょう」→「杜長」 「おくえん」→「憶円」 などを辞書登録しておいた。 辛いまだバレていないようだ 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/17(火) 19:11:28.81 ID:WqcI6Vcw0 >>224 これはスカッとするwwww 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009

  • Emacs超入門[1]:Emacsの基本的な使い方とショートカットキー | OSDN Magazine

    EmacsはUNIX/Linux環境では定番とも言えるテキストエディタだ。ソースコードの自動整形や色分け表示など、プログラミングに便利な機能を多く備えているため、特に開発者の間で人気が高い。記事ではWindows/Mac OS X環境でのEmacsの導入方法や、その基的な使い方を紹介する。 Windows環境でのEmacsの導入 WindowsMac OS Xの場合、複数の配布パッケージ(ディストリビューション)が存在するので、どのディストリビューションを利用するべきか迷うかもしれない。どのディストリビューションも基的な機能は同一だが、独自に機能拡張が加えられているものもあり、また日本語入力に難のあるものもある。そこで、まずは日語環境で多く利用されている定番のWindows/Mac OS X向けEmacsディストリビューションを紹介しておこう。 NTEmacsJp NTEmacs

    Emacs超入門[1]:Emacsの基本的な使い方とショートカットキー | OSDN Magazine
  • 無料で読めるLinux本ベスト20 - YAMDAS現更新履歴

    20 of the Best Free Linux Books - Part 1 - LinuxLinks News 最近では書籍がウェブに無料公開されることも珍しくなく、オープンソース関係だとそれが顕著なわけだが、その中から20冊チョイスされている。 Ubuntu Pocket Guide and Reference Two Bits (asin:0822342642) クリエイティブ・コモンズなたちと来るべきイベントの話 The Linux Starter Pack The Easiest Linux Guide You'll Ever Read Producing Open Source Software (asin:0596007590) オープンソースソフトウェアの育て方(6月書籍版刊行予定) Introduction to Linux (asin:1596821124) Ba

    無料で読めるLinux本ベスト20 - YAMDAS現更新履歴
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今年買った良かったかどうか分からないもの この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • You canできるならdoしちゃいなよ!!! - 発声練習

    はてな匿名ダイアリー:研究室生活1週間目 ただひたすら論文を読み。先輩の遺したCのソースを解読した日々。 8時間はいろっていうからしかたなくいる。 上司?の修士2年は絶賛就職活動中。ボスはなにかと忙しい。あいてにしてくれへん。実験とかねえのか せめて目の前のパソコンの再インストールぐらいさせてくれ 早くも心が折れてきそうだ… 10時間目に再インストールしちゃいなよ。指示された以上にいろいろなことをやるのは全然かまわないはずだよ。己のフォースが導くままにいろいろやっちゃいなよ。時間が重要ではなく、成し遂げたことが重要だよ。心が折れたら一大事、己の心は守らなきゃダメ。竹のようにしなやかに、水のように形を自由に変えよう。 論文を読んだら次のことをノートにまとめておこうね。 何がその論文で解決しようとした問題なの? その問題に関してその論文が発表される前はどこまで進んでいたの? その問題に対しての

    You canできるならdoしちゃいなよ!!! - 発声練習