タグ

2012年2月7日のブックマーク (4件)

  • これであなたも文章の達人!大学教授が語る文章の書き方

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編①】文法は中学レベルでよいから、最初から英語で考え、知らない単語は日語のまま、とにかく英語の構文で並べること。日語を英語に置き換える時も、易しい単語でOK。決して日文を英訳しようとしないこと。非英語的な構文で不適切な訳語が並んだら、もう意味不明! 沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編②】単文をズラズラ並べればよい。A is B. B is C. So, A is C. で立派な三段論法になる。単文と単文の関係を示す接続しさえ適切であれば、論理的な文章になる。 沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編③】何かを述べる時は、必ず理由を示すこと。A is B because xxx. が基形。そして、xxxには、根拠となる「事実」を入れる。できれば、3つくらい「事実」を並べると、説

    これであなたも文章の達人!大学教授が語る文章の書き方
  • RE: sort を使うときは,LC_ALL=C を忘れずに - ny23の日記

    Twitter ID も livedoor ID もないので直接コメントできないが,sort (GNU coreutils) の名誉のために,ここにメモしておく. 404 Blog Not Found:algorithm - bucketsort.[ch] - 汎用かつlibcの*sortより高速な まず第一印象として,この程度のサイズのファイルのソートで sort (GNU coreutils) がいまどきこんなに遅いはずはない.LC_ALL=C で追試すると,やはり bucketsort との差は無くなった.上の記事(に対するツイート)は Twitter 上でもそれなりにリツイートされているように見えるのだけど,この実行時間に違和感を感じる人が全くいないのはどういうことなのだろうか.sort を実際に使う人がほとんど見ていないのか,それとも計算量が違うから速くて当然という思い込みか.

    RE: sort を使うときは,LC_ALL=C を忘れずに - ny23の日記
  • 名作!AA(アスキーアート)なスターウォーズを鑑賞する - 元RX-7乗りの適当な日々

    割と昔から続いているプロジェクトのようで、まだ完全版ではない(製作途中)ようですが、AA(アスキーアート)な「スターウォーズ(STAR WARS) Episode IV」をコマンドラインから鑑賞することができますw 鑑賞する方法 (まさかの)ターミナルからtelnetコマンドで以下に接続することで鑑賞開始です。 $ telnet towel.blinkenlights.nl Unix/Linuxの方は問題ないかと思いますが、Windowsの方は"コマンドプロンプト"を起動し、↑を実行してみてください。 ちなみに Windows 使っていて、telnet なんてコマンド知らねーって怒られた場合は、、、 コントロールパネルから、"プログラムと機能" を起動。 次に、左サイドの "Windowsの機能の有効化または無効化" をクリックする。 ↑のように "Telnetクライアント" にチェックを

    名作!AA(アスキーアート)なスターウォーズを鑑賞する - 元RX-7乗りの適当な日々
  • フロー図を描いてみる - akiraneko’s blog

    仕様書などで簡単なフローを描く場合ってありますよね? 当はJUDEとかのUMLエディタを使えばいいのですが、単純なフローとか特殊なソフトとかを入れなくても描けるといいなって思い実験しました。 概要 独自のフローを記述する言語を経由してGraphviz(http://www.graphviz.org/)用の出力ファイルを作成。そのファイルを利用して画像を作成します。 参考 http://sourceforge.jp/projects/make-flowchart/ フローチャート生成ツール フローチャートを生成します。テキストを入力とし、出力はgraphviz向け(DOT言語)です。 次を予定しています。1:独自言語→DOT言語変換2:プログラミング言語→独自言語変換3:独自言語→プログラミング言語(コメントによる雛形) ?:簡便に使用するためのラッパ等 上記がイメージとしては近いのですが

    フロー図を描いてみる - akiraneko’s blog