この間システムの大事そうなファイルがHDDの内周に書き込まれてしまってとんでもない目に遭ったので、 実際内周と外周でどんくらいアクセス速度が違うのよ? と測ってみました。 まずはHDDのパーティションをこんな風に切ってみます。 Dドライブが外周、Fドライブが内周っすね。 ンでこいつらのCrystalDiskMarkの結果。 外周のDドライブ そして内周のFドライブ まあ結構違うものですOo。( ̄。 ̄ )y- ~ 内周は外周に比べて倍とまではいきませんが1.5倍くらい遅くなるみたいですね。 最近は大容量のHDDが安くなったので安易に必要以上の容量のを買ってしまうのですが、気をつけて使わないと無駄に遅くしてしまうこともあるみたいです。 無駄なファイルもかなり整理できたので、ボチボチちゃんとシステムドライブとして使えるSSDに走ろうかと思いますOo。( ̄。 ̄ )y- ~