エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
HDDの内周と外周のアクセス速度 - ヲレサイト
この間システムの大事そうなファイルがHDDの内周に書き込まれてしまってとんでもない目に遭ったので、 ... この間システムの大事そうなファイルがHDDの内周に書き込まれてしまってとんでもない目に遭ったので、 実際内周と外周でどんくらいアクセス速度が違うのよ? と測ってみました。 まずはHDDのパーティションをこんな風に切ってみます。 Dドライブが外周、Fドライブが内周っすね。 ンでこいつらのCrystalDiskMarkの結果。 外周のDドライブ そして内周のFドライブ まあ結構違うものですOo。( ̄。 ̄ )y- ~ 内周は外周に比べて倍とまではいきませんが1.5倍くらい遅くなるみたいですね。 最近は大容量のHDDが安くなったので安易に必要以上の容量のを買ってしまうのですが、気をつけて使わないと無駄に遅くしてしまうこともあるみたいです。 無駄なファイルもかなり整理できたので、ボチボチちゃんとシステムドライブとして使えるSSDに走ろうかと思いますOo。( ̄。 ̄ )y- ~