sliviaのブックマーク (21)

  • 南の島で響く民主主義崩壊の足音~どうなる石垣島陸自配備計画~

    これは自衛隊に賛成とか反対とか、そういう話ではありません。 それ以前の問題なのです。 八重山人やいまんちゅの叫びに ぜひ目を通していただきたい。 ざっくり言うと 石垣島陸上自衛隊配備計画は 環境アセスメントも住民投票もされていない。議事録もなく、一般質問も許さない密室状態。3月2日に会議で強行採決の危機 石垣島陸自配備計画 とは?辺野古新基地問題や那覇軍港浦添移設問題など「米軍基地」問題ばかりがクローズアップされがちな沖縄。 しかし、沖縄島から遠く離れた石垣島でも陸上自衛隊のミサイル基地を配備するか否かという「基地問題」を抱えている。 島からも台湾からもだいたい等距離に位置しているのが石垣島だ辺野古問題においては昨年2月に実施された県民投票において反対7割の民意を改めて示せたことは記憶に新しい。 しかし、それと全く同じ時期に石垣島で自衛隊配備計画を問う住民投票が否決され未だ実施されて

    slivia
    slivia 2020/02/28
  • ライトニングJava (62) Servletプログラミング(2) - GET/POST、日本語の扱いについて | マイナビニュース

    GETを処理 もっとも簡単にパラメータを渡す方法はGETを使う方法だ。URLに?からはじまる文字列が付随することがあるが、これがGETでパラメータとして処理される。 リスト1.1はGETで渡されてくるパラメータをHTMLに加工して出力するServletだ。HttpServletRequest#getParameterNames()でパラメータ一覧が取得できるから、ここから値一覧を取り出して、HttpServletRequest#getParameter(String)を使ってひとつひとつ値を取り出している。パラメータはHttpServletRequestから取得できると覚えておこう。 リスト1.1 ParamsServlet.java - GETで渡されるパラメータを表示するサーブレット import java.io.*; import java.util.*; import java

    ライトニングJava (62) Servletプログラミング(2) - GET/POST、日本語の扱いについて | マイナビニュース
  • GoFの23のデザインパターンを,Javaで活用するための一覧表 (パターンごとの要約コメント付き) - 主に言語とシステム開発に関して

    GoFデザインパターンの一覧表と,活用のためのコメント,および入門者が独学するためのリンク集(サンプルコード付き)。 入門者の独学を支援するために,このページのURLを提示して熟読させ,各パターンを短時間で効率よく学んでもらう。 デザインパターンはプログラマの常識だ。 Java使いかどうかは問わない。 にも関わらず,入門書を買ったまま,途中で挫折する人が多い。 挫折の原因は,パターンの数が23もあって,多いからだろう。 全パターンをすんなり覚えてもらうためには,各パターンごとに 「要するにこういう目的のパターンなんだ。」 「10文字で表現すると,パターンの意味はこうなんだ。」 という要点・質を,短いコメントで伝えれば助けになるだろう。 こういった学習を通して,Java言語の「設計思想」も併せて感じ取ってゆけるはず。 全パターンの一覧表(要約コメント付き) 全パターンについて,10文字以内

    GoFの23のデザインパターンを,Javaで活用するための一覧表 (パターンごとの要約コメント付き) - 主に言語とシステム開発に関して
    slivia
    slivia 2015/09/18
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

    無効なURLです
    slivia
    slivia 2015/09/02
  • WebRTC サーバが動いた日

    クライアント側を社員に作って貰って、動作確認していて、あと少しで動く … というのがわかってドキドキしながら確認してたら、あれ、動いてる。みたいな感じで動いた。 時雨堂の WebRTC サーバは配信と閲覧に分かれるカンファレンスタイプがメインになる。簡単に言うとニコニコ生放送みたいなものだ。リアルタイムな動画をサーバ経由で配信する仕組み。 WebRTC 対応のブラウザとネット回線さえあれば気軽に動画を配信できるようになる。 まず手元にはとりあえず動いた WebRTC サーバがある。これは大きい。今後は安定した動作を目指す。 丁度 7 ヶ月、結構時間はかかった。市場も動き始めている。safari や Edge が WebRTC(ORTC) に対応を始めた。年内にも動くモノは出てくるかも知れない。 WebRTC はブラウザで閉じる規格ではなく「ブラウザで拡張なしで動画音声を扱える規格」という認

    slivia
    slivia 2015/09/02
  • 焼きそば - hiroki-uemuraのブログ

    おいしいですね

    焼きそば - hiroki-uemuraのブログ
    slivia
    slivia 2015/09/02
  • Javaすら知らなかった私が5日間でAndroidアプリをリリースするためにやったこと。 | Last Day. jp

    Javaすら知らなかった私が5日間でAndroidアプリをリリースするためにやったこと。 最終更新日: 2015/09/03 Android開発 久々にプログラミングをしました@sayobsです。表題にある通りはじめてリリースしたiPhoneアプリ「iOkinawa!」をAndroidでも5日間で作ってみました。 題名は前回iPhoneアプリをリリースした時と同じようにしました。 C言語すら知らなかった私が2ヶ月でiPhoneアプリをリリースするまでにやった事。 | Last Day. jp2ヶ月間独学で勉強したiPhoneアプリが遂にリリースされました。今日は私が実際にどのように2ヶ月でiPhone… 作ろうと思ったきっかけ✔GALAXY S II LTE SC-03Dを買って前々からAndroidアプリを作ろうと思っていた。 ✔先日沖縄に行った際Androidユーザーの方に「iOkin

    Javaすら知らなかった私が5日間でAndroidアプリをリリースするためにやったこと。 | Last Day. jp
  • 「独学でプログラミングを勉強しても実務に通用しにくい理由」を読んだ感想 - 文系プログラマによるTIPSブログ

    なんか難しく考え過ぎなんじゃないかな〜、と思ったり、思わなかったり。 こちらの記事を読みました。 主さんの意見としては以下のようですね。 1.独学では妥協をいくらでもできる 2.興味の範囲内のことしかやらない。 3.自分の実力に合わせた実装しかしなくなる この意見への批判とかではないですが、私の見解では大分異なります。 treeが思う独学が実務に通用しにくい理由 何故通用するのか 皆どうやってプログラムを学んだのか 現場の人間はそんなに有能なのか ではプログラム以外で通用しにくい部分はあるか? 雑感 treeが思う独学が実務に通用しにくい理由 通用しますよ。余裕で。 これでは話がこれで終わってしまうので、もう少し詳しく書きます。 何故通用するのか 皆どうやってプログラムを学んだのか 日は他の教育先進国と違ってITはゴミ扱いされ、義務教育の間は実践で使えるレベルのIT教育は行われません。従

    「独学でプログラミングを勉強しても実務に通用しにくい理由」を読んだ感想 - 文系プログラマによるTIPSブログ
    slivia
    slivia 2015/08/31
    自信なくしてたので、ちょっと安心
  • Twitter4Jを使ったら10分でつぶやきJavaプログラムが作れました! ~NetBeans編~ - Challenge Engineer Life !

    2015/10/19 追記 登録画面が少し変わっているようです。@suke_masaさんがまとめています。masatoshitada.hatenadiary.jp 2014/1/18追記 Twitter APIに仕様変更があり、Twitter4Jの利用に関して以下補足を加えました。 Twitter4Jを使ったら10分でつぶやきJavaプログラムが作れました! ~SSL対応の補足編~ タイトルの10分のうち半分近くがOAuth認証の準備だったので、5分にするか10分にするか悩んだのですが、10分にしました(^^;すみません。自分がもっとテキパキできる人間なら3分くらい…。 ネット情報や勉強会で「Twitter4Jは素晴らしい!」と方々で聞くもので、前々から触ってみたいと思っていました。で、繁忙期を抜けて今がチャンス!なので触ってみました。 今日のブログの前提条件 ・Twitterアカウントが

    Twitter4Jを使ったら10分でつぶやきJavaプログラムが作れました! ~NetBeans編~ - Challenge Engineer Life !
    slivia
    slivia 2015/08/18
  • javaのロガーが多すぎて訳が解らないので整理してみました - 文系プログラマによるTIPSブログ

    最初は誰しもがファッ!?となるんですよねロガーって。 いずれtree-tipsで公開しようと思っている、solrのプロジェクトを今作っています。mavenでjarを管理している訳ですが・・ なんだこのロガーの数は!! commons-logging、log4j、slf4j-api、jcl-over-slf4j、logback-classic・・・・、こいつら一体何が違うんだ!どう使い分けるんだ!そもそも必要なのか!?となりました。 昔はcommons-logging+log4jというのがトレンドだった訳ですが、今はslf4j+logbackがトレンドになり、jdkも1.4から1.7になり、これらトレンドが推移する過程で、いろいろなjarが旧式に依存してしまい、旧式依存を解決するためにアダプタが登場し始め、mavenでjarを収集すると大抵両方入ってしまい、カオスになっているのです。 特にs

    javaのロガーが多すぎて訳が解らないので整理してみました - 文系プログラマによるTIPSブログ
    slivia
    slivia 2015/08/17
    地獄の入口
  • いまさら聞けない Linux コンテナの基礎 (2015-08-08) / OSC 2015 Kansai@Kyoto

    2015-08-08 の OSC 2015 Kansai@Kyoto でお話した際の発表資料です。 参考となる情報にはPDF中からリンクをしていますが、資料中のリンクは Speaker Deck 上ではクリックできないので PDF をダウンロードしてご覧ください。

    いまさら聞けない Linux コンテナの基礎 (2015-08-08) / OSC 2015 Kansai@Kyoto
  • 文系な私がいかに基本情報技術者試験の勉強をしたのか | ものぐさブルーライト

    さて、平成27年度春期の基情報技術者試験の合格発表があり、私も無事合格することができた。自己採点で多少の自信はあったが、やはり実際に結果を見てようやく安心した、といったところだ。 受験直後(と言っても2日後だが)に宣言した通り、同じく文系で基情報技術者試験を受けようとする人の役に少しでも立てるように、この記事では文系である私の基情報技術者試験合格までの道のりをまとめようと思う。 もっとも、文系だからどうだ、という部分(も無いわけではないが)はほとんどないので、基情報技術者試験に興味がある人なら誰でも参考になるように書きたい(書くとは言ってない)。 ここから長々と私の体験談がはじまるわけだが、うるせえさっさとポイントだけ話せ、と言う人はこちらまで飛ばしていただければいいかと思う。 1.きっかけ 話はおよそ2年数ヶ月前に遡る。大学の1年目を終え、自室で大あくびをかましながらゲーム

  • Raspberry PiとOpenCVでスプラトゥーンの勝敗を自動記録する仕組みを作ってみた - 無理しない感じ

    ikashot.net ※ 現在、IEで画像が表示できない不具合があります。お手数ですがIE以外でのアクセスをお願い致します…すみません。 何を作ったか スプラトゥーンではバトルの履歴を見れないようになっているので、勝率がわかりません。自分の勝率がどの程度なのか知りたいなーと思ったので、勝敗を自動記録する仕組みを作ってみました。 仕組み 以下のような流れで処理しています。 Raspberry Piのpicameraで、TV画面をキャプチャする キャプチャ画像のなかにWIN or LOSEの結果が表示されているかOpenCVを使って判定する WIN or LOSEが検出されたら、WebAPIを通して結果画面のイメージと勝敗をアップロードする 不格好ですが、こんな具合にラズパイをセットしてTV画面をキャプチャしてます。 OpenCVの画像認識について WIN or LOSEの判定はOpenCV

    Raspberry PiとOpenCVでスプラトゥーンの勝敗を自動記録する仕組みを作ってみた - 無理しない感じ
    slivia
    slivia 2015/08/04
    おお、面白いなぁ。
  • 【累積和、しゃくとり法】初級者でも解るアルゴリズム図解 - paiza times

    2014年12月3日より2015年1月7日まで開催した、paizaオンラインハッカソンVol.4Lite「エンジニアでも恋したい」は、トータルで3問有りましたが全て解けましたでしょうか? 各問題の成否によりストーリーが変わるのであえて間違えて解いた方もいらっしゃると思いますがw (プレゼント対象期間は終了しましたが、問題チャレンジは可能なので、未チャレンジの方は是非チャレンジください!) 問題1、問題2は解説するほどのむずかしさでもないので省きますが、問題3は多少工夫が必要なので、問題3について今回もPOH恒例の「図解解説」をしてみたいと思います。既に解けた方もそうでない方も、今回の解説を読んで、それぞれの方法すべてを実装してみると勉強になると思いますので、是非試してみてください。 ■どのような高速化ステップがあるのか? 今回の問題ですが、解法の大きなパターンとしては、1.全てのパターンを

    【累積和、しゃくとり法】初級者でも解るアルゴリズム図解 - paiza times
  • そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ

    はい、Webアプリエンジニア養成読 AdventCalendar2014です。突然トリをやる事になってしまったので、どうしたもんかとおもいます…。 「最終日だぞ…ちゃんとかかないといけない…しかしネタはない…そうだリンク集を作ろう!」とか思ったんですが、そもそもアドベントカレンダーってリンク集だよねって気付いて愕然としているクリスマスの夜です。現在朝の4時、これを書き終えて寝たい。 さて…何を話そう ここまでWebアプリエンジニア養成読アドベントカレンダーということで続けてきました。そして今日は25日、ついに最終日です! Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 - Qiita Webアプリエンジニア養成読[しくみ、開発、環境構築・運用…全体像を最新知識で最初から! ] (Software Design plus) 作者:和田 裕介,石田 絢一 (uz

    そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ
    slivia
    slivia 2015/07/31
    Javaの本読んでいたからか理解は出来た。
  • PHPにおけるクラスの書き方と呼び出し方――インスタンス、メソッド、プロパティ

    連載目次 連載では、数回にわたって「PHPで、どのようにオブジェクト指向プログラミングをしていくか」を解説します。比較的「多くのオブジェクト指向プログラミングで共通していえる話」から「幾分、PHPに固有のお話」まで、ゆっくりと綴っていきたいと思います。「唯一の正解」なんてものはなかなか存在しないものですが、「こんな考え方もあるのか」ぐらいの感じで読んでいただければ幸いです。 おおむね「PHPの基文法は理解したけど、その次はどうしよう……」という人を読者に想定しています。例えば「初心者を1、2冊読んで、ある程度手を動かしてみた」「PHP 5技術者認定初級試験には合格した」(あるいは「合格できるだろう」くらいには勉強をした)というレベルの人です。 そのようなレベルにある時期は、「で、オブジェクト指向っておいしいの?」などと疑問を持つ人も多いかと思います。そこで連載では、オブジェクト指向

    PHPにおけるクラスの書き方と呼び出し方――インスタンス、メソッド、プロパティ
    slivia
    slivia 2015/07/31
    更新遅いなぁ
  • 僕がソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと - うさぎ組

    昨日、@irofさんと飲みながら自分を思い返すと「ちゃんとソフトウェア開発を勉強しはじめてから3年間たった」つまり「@bleisさんを知ってからこの5月でまる3年間たった」 それまでの僕はデザインパターンもオブジェクト指向がなんたるかも、バージョン管理もなにも知らなかった。 毎日言われたことをこなす仕事をして、変えたいけど誰も教えてくれないし、学び方すら教えてくれなかった。 それなりに努力してたけど、よくはわかっていなかった。 そんな状態から抜け出したのが3年前。このブログの先頭でも書いた。当時僕は21歳かな。(ちなみに就職したのは19歳のとき) →【このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組】 この3年間でやったことをふりかえってみようと思いました。 ちょっとわかりにくいだろうけど、2009年5月からの12ヶ月周期で書いてみます。 こうやって振り返るのはあくまで僕のためであって、何かを誇

    僕がソフトウェア開発を勉強し始めて3年間でやったこと - うさぎ組
    slivia
    slivia 2015/07/30
    凄い人たちだ
  • このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組

    [Java]このBlogをはじめるきっかけ 初めてのエントリーなので何を書くか悩みましたが、 このBlogをはじめるきっかけとなったあるエントリーについて触れようと思います。 このブログをはじめるきっかけになったのは id:bleis-tiftさんの「2009-06-03 - ぐるぐる~」です。 もとはCleanCodeの英語版を買うかどうか悩んでいてぐぐったところ、「2009-04-21 - ぐるぐる~」が引っかかって、 いろいろ読んでみていたっていう経緯です。 このときはid:bleis-tiftさんのことをそれなりに年上だと思っていたのですが、 後になって実はかなり近い年齢であることをTwitter上で知って驚愕したりします。 僕はC++やC#もほとんど知りませんけど、 id:bleis-tiftさんのブログを読むようになっていろんな感覚が変わりました。 この時期にCleanCode

    このブログをはじめるきっかけ - うさぎ組
    slivia
    slivia 2015/07/30
  • アプリとプログラムが動く仕組みをトレタCTO増井雄一郎氏が解説 - ログミーTech(テック)

    株式会社トレタのCTO・増井雄一郎氏がアプリやプログラミングの仕組みについて社内勉強会で解説しました。アプリはどのように作られて、どのように動いているのかをわかりやすい例えとともに説明しています。またプログラミングを習得するには数学英語よりも、国語力が求められるそうです。文系の人でもエンジニア仕事をざっくりと理解できるような内容になっています。 お風呂にパソコンを持ち込んでプログラミングしている 増井雄一郎氏(以下、増井):私は「masuidrive」という名前で活動しておりまして、それで検索すると結構いろんなものが出ます。仕事ではこうやってプログラムを書いているんですが、基的に僕は自分の時間もほとんど趣味のプログラミングをしていて、僕の写真を撮るとほぼ100%パソコンが手元に写る。それ以外の時間はほとんど何もしてないという状態になってます。 あまりにプログラムが好きなんですが、実は

    アプリとプログラムが動く仕組みをトレタCTO増井雄一郎氏が解説 - ログミーTech(テック)
    slivia
    slivia 2015/07/29
    面白かった
  • Linuxで脆弱性が見つかった場合の対応方法 まとめ | DevelopersIO

    はじめに 先日、Amazon Linuxで脆弱性が見つかった際に弊社のAWSチームのメンバーが以下の記事を公開していました。私は最近までクライアントサイドの開発案件を主に担当していたので自分の業務にはあまり関わりはないのですが、どのような手順でLinuxの脆弱性に対応しているのか興味があったので社内の人に聞いたり調べてみたことをまとめます。 [AmazonLinux] OpenSSLの脆弱性(CVE-2015-1793)について 1.脆弱性の情報を得る まずは脆弱性が見つかった情報はどこから得るのでしょうか?脆弱性に関する情報は以前から以下のサイトのRSSなどから情報を得ることができますが最近はTwitter見てたら知った、なんてこともあるそうです。 Japan Vulnerability Notes JPCERT コーディネーションセンター 以下はTwitterのアカウントです。 JVN

    Linuxで脆弱性が見つかった場合の対応方法 まとめ | DevelopersIO
    slivia
    slivia 2015/07/29